人生100年時代、いつまでも好奇心を持って、新しいことに挑戦し続ける親御さんへ。
誕生日、クリスマス、結婚記念日、初めての給料日、そして父の日や母の日、定年退職。
大切な日や節目には、心から喜んでもらえるギフトを贈りたいものです。
年齢を重ねるごとに、人生をさらに豊かに楽しんでいる親世代へ、今年は感謝の気持ちを込めた特別なギフトを贈りませんか?
モノを贈るだけでなく、新たな体験や感動をプレゼントすることで、親の未来をさらに豊かに彩ることができます。
この記事では、日々の生活をさらに豊かにし、新たな挑戦を後押しする、子どもだからこそおすすめしたい感動体験ギフトをご提案します。
【2025年9月最新情報】です。
贅沢なおもてなしで感動の旅体験
人生は旅にたとえられます。
人生という旅の途中で、一流の「おもてなし」に触れることは、自分自身を慈しみ、これまでの歩みを振り返る貴重な時間となります。
それは、これからの旅路をより豊かにする、新たな一歩を踏み出すきっかけにもなるでしょう。
人気の観光列車【四国まんなか千年ものがたり】で行くスペシャルな旅
◆車窓を流れる里山風景とおもてなしを楽しむ「大人の遊山」
四国まんなか千年ものがたりは、香川県多度津駅〜徳島県大歩危駅間を走行する、「大人の遊山」をコンセプトとしたJR四国の観光列車です。各車両には、春(新緑)、夏・冬(清流)、秋(紅葉)といった四季が表現されています。
下り列車は「そらの郷紀行」と題され、「さぬきこだわり食材の洋風料理」が提供されます。上り列車では「しあわせの郷紀行」と題され、徳島の子供は野山に遊びに行くときに持参する遊山箱をイメージした創作料理「おとなの遊山箱」が提供されます。
普通の列車旅では味わえない非日常的な空間で、アテンダントによる洗練されたおもてなしはもちろん、車窓から見える沿線の人々が温かく手を振ってくれるのも、この旅の大きな魅力。単なる移動手段を超え、地域の温かさに触れ、四国の魅力を五感で楽しむ特別な体験が待っています。
◆花束&メッセージサービスで更に特別感をUP!
事前申し込みで、アテンダントがテーブルに花束をセッティングし、メッセージをお届けするサービスをご利用できます。旅の始まりから特別な時間を演出し、大切な人への感謝のメッセージが、その体験をより味わい深いものにすることでしょう。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | 四国まんなか千年ものがたり 花束&メッセージサービス |
---|---|
申込先 | JR四国 千年ものがたり企画室 |
公式HP | https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/index.html |
SNS | https://www.instagram.com/sennenmonogatari https://www.facebook.com/profile.php?id=100064661291146 |
購入方法/予約先のURL | https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/ticket/index.html |
愛媛/道後舘/ペア1泊2食付 JTB体験型ギフト「してね」
◆伝統の「和」と現代建築の粋が融合した旅館で、歴史ある名湯や美食を堪能する至福の時間
日本最古の温泉として三千年もの歴史を刻む道後。
道後館は、歴史と文化が息づく地で、心と体を癒す贅沢なひとときを堪能できる名旅館です。
世界的な建築家・黒川紀章氏が「やすらぎ」と「新鮮さ」、「古きもの」と「新しいきもの」の共生をテーマに手がけ、特別な空間を創出しています。
大浴場では、三千年もの昔から湧き続ける道後温泉100%の引き湯を心ゆくまで楽しめます。
さらに、瀬戸内の豊かな海と穏やかな山々が育んだ、愛媛の旬の食材を使った匠の技が光る郷土の美味も心ゆくまで味わえます。
古くから旅人をもてなしてきたお遍路さんの文化が深く根付き、きめ細やかなサービスと温かい心遣いが、訪れる人々の旅を特別な思い出へと導きます。
◆JTB体験型ギフト「してね」で贈る、道後館での特別な時間
大切な人へ特別な思い出を贈るなら、JTBの体験型ギフト「してね」はいかがでしょうか。
「してね」は、受け取った方がご自身の好きなタイミングで旅の計画を立てられる、カタログギフト形式の旅行券です。忙しい日々を送る方でも、心にゆとりをもって旅の準備を進めることができます。
◎メッセージカードと一緒に届きます
心を込めて選んだプランと共に、伝えたい気持ちをあなたの言葉で、リアルなメッセージカードに託して届けることができます。
「道後舘」ペア1泊2食付プランはグレードにあわせて3つのプランがあります。
お部屋やお食事のご要望にあったものをお選びいただけます。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | JTB体験型ギフト「してね」 愛媛/道後舘/ペア1泊2食付 |
---|---|
住所 | 〒790-0841 愛媛県松山市道後多幸町7-26 マップを見る |
公式HP | https://www.dogokan.co.jp/ |
SNS | https://www.instagram.com/dogokan7777/?hl=ja https://www.facebook.com/dougokan https://x.com/ehime_dogokan |
購入方法/予約先のURL | スタンダートプラン 55,880円(税込) 最上階フロアプラン 77,880円(税込) 露天風呂付和室プラン 110,880円(税込) |
自分の新しい可能性を広げる体験
年齢にこだわることなく「生きる」ことを楽しみ、常にクリエイティブに生きることに喜び、新しい魅力づくりに挑戦する方におすすめしたい、可能性を広げる体験を贈るギフトです。
ガラス工芸コース - FOR2ギフト
◆唯一無二の思い出を形にする「内原野陶芸館・ガラス工房」
高知県安芸市の豊かな自然に抱かれた「内原野陶芸館・ガラス工房」で、大切な人との特別な時間を一つの作品として残しませんか。
ここでは、200年以上の歴史を誇る「内原野焼」と、ガラス工芸の両方を体験できます。
ガラス工房では、灼熱の炎の中でガラスが美しく形を変える、幻想的なアートを体験できます。インストラクターが丁寧にサポートするので、初心者の方でも安心。熱で溶けたガラス棒から、とんぼ玉やグラス、お皿など、あなただけのオリジナル作品を作り出せます。
二人で共に創作に挑戦し、作品が出来上がる2週間を心待ちにする時間も「二人の思い出」となります。
◆FOR2ギフトで大切な人との思い出を贈る
FOR2ギフトとは、「モノ」ではなく「2人だけの特別な体験」を贈るというコンセプトのもと、贈られた側が好みに合わせて体験を選べる商品です。
数あるラインナップの中から、今回は「ガラス工芸コース」をご紹介しました。
「ガラス工芸に興味があっても今まできっかけがなかった」「ずっとやってみたかったけれど、始め方がわからなかった」方に、「始める」きっかけを贈るプレゼントとなります。
いつもクリエイティブに生きたい!新しいことに挑戦したい!という方におすすめです。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | ガラス工芸コース - FOR2ギフト |
---|---|
住所 | 〒784-0044 高知県安芸市川北乙1607-1 マップを見る |
公式HP | http://www.uchiharano-tougeikan.jp/ |
SNS | https://www.facebook.com/uchiharano/?ref=embed_page# |
購入方法 | FOR2ギフト(GREEN) 11,880円(税込)+送料605円 |
ふるさと納税 「砥部焼陶芸体験チケット」
◆砥部焼の里で、250年の歴史に触れる
愛媛県伊予郡砥部町は、250年以上もの歴史を持つ伝統工芸品「砥部焼」のふるさと。その中心にある「砥部町陶芸創作館」は、誰もが気軽に砥部焼の魅力を体験できる場所です。
ここでは、希望に合わせて3つのコースから選べます。
- 絵付け体験:小さなお子様から楽しめる、器に絵を描くコースです。
- 手びねり体験:土の感触を楽しみながら、じっくりと作品を形にするコースです。
- ろくろ体験:ろくろを回し、本格的な陶芸に挑戦するコースです。
職人が丁寧にサポートするので、初心者の方でも安心して取り組めます。
世界にひとつだけの作品が届くまで体験で作った作品は、職人の手によって約1〜2か月かけて丁寧に焼き上げられます。完成した作品は、後日郵送で受け取ることも可能です(送料別途)。
自分で作った作品が、焼き上がりによってどのように表情を変えるのか。そんなわくわくする時間も、素敵な思い出になるでしょう。
◆ふるさと納税で、愛媛の伝統工芸「砥部焼」を体験
愛媛県砥部町へのふるさと納税の返礼品として、250年以上の歴史を誇る国の伝統的工芸品「砥部焼」の陶芸体験チケットを贈りませんか。
大切な人と一緒に、世界に一つだけのオリジナル作品作りに挑戦する素敵な時間を過ごしながら、地域の魅力も応援できる、特別なギフトです。
ご希望に合わせて、3つのコースからお選びいただけます。
<絵付け体験>
砥部焼特有の顔料「呉須(ゴス)」を使って、お皿やカップに絵を描くコースです。2,000円相当までのお好きな素焼きの器を選んで、自由に絵付けを楽しめます。たとえば、500円のお皿と1,500円のコーヒーカップなど、複数の作品に挑戦することも可能です。
<手びねり体験>
土を積み重ねたり、広げたりしながら、器や置物を自分の手で形にするコースです。土の感触を楽しみながら、じっくりと作品作りに向き合えます。
<ろくろ体験>
電動ろくろを使って、本格的な器作りに挑戦するコースです。土の塊が、なめらかに形を変えていく様子は感動的です。
※手びねり・ろくろ体験で作った作品は、追加料金で後日絵付けをすることもできます。詳細は別途お問い合わせください。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | ふるさと納税返礼品・砥部焼体験チケット |
---|---|
寄付額 | 7000円~(寄付サイトによって異なります) |
住所 | 〒791-2133 愛媛県伊予郡砥部町五本松82番地 マップを見る |
公式HP | https://www.town.tobe.ehime.jp/kankosaito/meguru_taikensuru/6/2833.html |
ふるさと納税サイト | ふるさとチョイス ANAのふるさと納税 セゾンのふるさと納税 au PAYふるさと納税 ふるなび ふるラボ Amazonふるさと納税 JALふるさと納税 楽天ふるさと納税 |
次世代ロボットと仲良く暮らす心躍る未来体験
AIが日々の疑問を瞬時に解決してくれる今、次世代ロボットは私たちの生活をさらに豊かにする存在です。
これからの未来は、単なる便利さを超え、ロボットと心を通わせる新しいコミュニケーションが、私たちの毎日をより楽しく、ワクワクするものに変えていくでしょう。
そんな、想像を超えた未来の素敵な時間を、大切な人へプレゼントしませんか。
コミュニケーションロボット「RoBoHoN」
◆単なるツールではなく、心を通わせるパートナーへ
「ロボホン(RoBoHoN)」は、単なるロボットではありません。暮らしにそっと寄り添い、心を通わせる、小さな家族のような存在です。
「おはよう」や「ただいま」といった挨拶から、天気やニュース、スケジュール管理まで、話しかければ応えてくれます。愛らしい仕草や表情は、心を和ませ、毎日の会話に温かさを加えてくれるでしょう。
ロボホンは、顔を認識し、まるで友達のように日々の思い出を写真や動画に収めます。さらに、頭部のプロジェクターを使えば、撮影した思い出を壁やテーブルに映し出すことができます。歩いたり、音楽に合わせて踊ったりする愛らしい姿は、見る人の心を癒します。
離れて暮らす家族の代わりに安否を確認したり、見守りの役割も果たします。
ロボホンは、一人暮らしの方や、大切な人を見守りたいと願う方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。
スマートフォンとしての基本機能も備えているので、ロボホンを介して大切な人と繋がることもできます。
ロボホンは、日常を豊かにし、人と人との繋がりを温かく見守る、新しい「家族」になるかもしれません。
◆離れて暮らす大切な人に贈る、心温まる見守りギフト「RoBoHoN」
ロボホンは、ただのモノではなく、日々の暮らしに寄り添うパートナーです。だからこそ、贈る相手に喜んで使ってもらうための贈り方が大切になります。最適な贈り方を選んで、最高の笑顔をプレゼントしてください。
ロボホンのご利用は、本体の購入の他、「ココロプラン」(月額サービス)の利用料金が必要です。
「ココロプランについて」
ロボホンはSIMカードなしでも利用できますが、機能が限定されます。Wi-Fiモデルのロボホンも販売されているので、ぴったりのロボホン選びには体験イベントもご活用ください。
体験イベントのご紹介
◆RoBoHoN以外におすすめのコミュニケーションロボットはこちら!
LOVOTは、「愛を育む」ことをコンセプトに作られたロボットです。機能性よりも、一緒に暮らす中で感情が芽生えることを目指し、人を幸せに導くテクノロジーとして開発されました。
ソニーが開発したaiboは、犬のような見た目と振る舞いが特徴のエンタテインメントロボットです。環境や人との触れ合いを通じて個性が成長し、個体によって性格やふるまいが変わって行きます。どのように育ててあげたいかを考えて接することが大切です。
BOCCO emoは、家族のコミュニケーションをサポートすることに特化した伝言ロボットです。スマホでテキストメッセージを読み、会話として伝えてくれます。メッセージの返信は、話しかけるだけなので、スマホが苦手な家族とのコミュニケーションを円滑にしてくれます。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | RoBoHoN(ロボホン) |
---|---|
販売元 | シャープ株式会社 |
公式HP | https://robohon.com/ |
SNS | https://www.instagram.com/robohon_official/ https://www.facebook.com/robohon.jp/?ref=embed_page# |
購入サイト | https://cocorostore.sharp.co.jp/robohon/body |
明日への活力を贈る、リカバリー体験
健康意識やセルフケアへの関心の高まりとともに、リカバリーウェア市場が急速に拡大しています。リカバリーウェアをギフトとして贈ることは、単なるモノではなく、「明日の元気」を応援し、アクティブな未来へとつながる時間をプレゼントする、心温まる体験となります。
リカバリーウェア「BAKUNE」
◆着て寝るだけで疲労回復、明日の自分を変えるパジャマ
BAKUNEは、着て寝るだけで、良質な睡眠と疲労回復へと導く、「明日の元気」を支えるパジャマです。
BAKUNEの最大の特徴は、独自の特殊繊維「SELFLAME®︎」にあります。この繊維は、着用することで体から発せられる遠赤外線を輻射させ、血行を促進します。
それにより、体に溜まった疲労物質がスムーズに排出され、疲労回復をサポートします。また、体の隅々まで血液が行き渡りやすくなり、冷え性の改善にもつながります。
「着るだけで」という手軽さで、特別なトレーニングやサプリメントなしに、日々の疲れをリセットできるのがBAKUNEの最大の魅力です。
◆「休んでほしい」という気持ちを贈る、種類豊富なリカバリーアイテム
BAKUNEには様々なアイテムがあり、贈る相手のライフスタイルに合わせたリカバリー体験を選べます。「いつもありがとう、ゆっくり休んでね」という感謝の気持ちと、「お疲れさま」といういたわりの心を、BAKUNEのアイテムを通してより深く伝えることができます。
家事や仕事で毎日頑張る姿を見ているからこそ、深い眠りで疲れを癒してほしいという想いを込めて贈るギフト。BAKUNEの最も代表的なアイテムです。全身を優しく包み込むため、リカバリー効果を最大限に感じることができます。また、ゆったりとしたシルエットで、睡眠中の寝返りを妨げず、リラックスできる最高の着心地です。
忙しい人に、「まずはこれだけでも」と、気軽に贈れるギフト。ルームウェアとしてだけでなく、そのまま外出もできるシンプルで汎用性の高いアイテムです。半袖や長袖もあり、季節を問わず、パジャマに抵抗がある方にも手軽にリカバリーウェアを試してもらえます。
デスクワークで目を酷使する方や旅行が多い方に贈りたいギフト。目元の疲れを優しく温めてくれるコンパクトなアイテムで、目の周りを温めることで、リラックス効果が高まり、良質な睡眠へと導きます。デスクワークで目を酷使する方や旅行が多い方に、いつでも質の高い休息を贈ることができます。他のアイテムに添える「プチギフト」としても最適です。
ゴルフを趣味にする方に贈りたいギフト。ゴルフの体の動きに特化したサポートと、体のリカバリーもできるシリーズです。ストレッチ性の高い素材と合わせてゴルフの動きをパターン設計にしています。TENTIALのゴルフウェアは、水を弾く撥水加工を施すことで、プレー中もドライで快適な状態をキープします。
スポーツや立ち仕事をする方や、散歩や旅行が趣味の方に贈りたいギフト。適度なクッション性とアーチサポート構造で、足の負担を軽減しリカバリーするサンダルです。室内履きやオフィス履きから、運動後のリカバリーやちょっとしたお出かけまで、幅広いシーンで足元をサポートしてくれます。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | BAKUNE Pile 上下セット |
---|---|
販売元 | 株式会社TENTIAL |
公式HP | https://tential.jp/ |
SNS | https://www.instagram.com/tential https://www.facebook.com/tential.inc https://x.com/TENTIAL_Inc |
販売サイト | https://tential.jp/products/bakune-pile-25ss-short-t-shirt-set |
幸福な時間を生み出す「口福」という体験
「おいしい」は、単なる味覚を超えて心の満足を生み、明日への活力となります。
一人でゆっくりと味わえば心満たされるひとときに。大切な家族や仲間と分かち合えば、幸せな時間を共有する特別な体験となります。
世界が認めた「幻のお茶」新宮わきの茶『希物』
愛媛県四国中央市新宮町にある脇製茶場。ここでは、栽培から製造まで一貫して行われる「自園自製」により、世界に認められたお茶が生まれています。
2000年に中国で開催された国際銘茶品評会の緑茶部門で金賞を受賞した『希物(まれもの)』は、その名の通り、他を寄せ付けない最高品質の「幻のお茶」です。
一般的な煎茶とは一線を画し、形が整った茶葉だけを厳選。さらに、有機肥料のみで丹念に育てられた『希物』は、少量しか生産できない大変希少な銘茶です。
脇製茶場の揺るぎないこだわりが詰まった、まさに「世界一」の品質を誇る一杯。特別なひとときに、この極上のお茶をぜひお楽しみください。
それぞれの茶葉の個性や風味の違いを楽しみながら、飲み比べする特別なひとときを贈りたい方には銘茶ギフトセットもおすすめです。
商品の詳細、ご購入・ご予約については以下をお確かめ下さい。
商品名 | 【脇の看板茶】極上煎茶 希物(まれもの) / 100g |
---|---|
販売元 | 農業生産法人 有限会社 脇製茶場 |
公式HP | https://wakiseicha.thebase.in/ |
SNS | https://www.instagram.com/wakiseicha https://www.facebook.com/wakitea |
販売サイト | https://wakiseicha.thebase.in/items/41907692 |
◆家族で学び、お茶の魅力を楽しむ「新宮茶の里」ドライブコースのすすめ
新宮茶の里ドライブコースで、お茶の奥深さを体験しませんか。
日本茶は、淹れる際の温度や時間、水質によって味や香りが大きく変わります。このコースでは、その違いを家族で楽しく学びながら、美味しいお茶を淹れるための知識を深めることができます。
単なるドライブではなく、お茶を通して家族の絆を深める、特別な時間と思い出をプレゼントできるでしょう。
<新宮茶おすすめドライブコース>
1.新宮茶を五感で楽しむ体験「聴水庵」
道の駅「霧の森」にある日本茶体験専門店「聴水庵」。
ここでは、無農薬で育てられた新宮茶の奥深さに触れられます。お手頃な価格で楽しめるのは、15種類以上の新宮茶から好みのものを選べる「飲み比べ」。日本茶インストラクターから、それぞれの特徴を最大限に引き出す淹れ方を教えてもらえるので、お茶の知識が自然と深まります。
また、普段は体験できない「濃茶点て体験」も可能。
まずは気軽に「聴水庵」で、新宮茶の豊かな世界を五感で味わってみませんか。
2.お茶の魅力に触れる「脇製茶場」
道の駅「霧の森」から車で数分。お茶の魅力に触れた後、実際に生産者のもとを訪れてみませんか。
脇製茶場の直売店では、作り手のこだわりを直接感じながら、様々な種類のお茶を手に取ることができます。道の駅での体験と合わせて訪れることで、新宮茶への理解がさらに深まり、より特別な一杯になるでしょう。
3.心安らぐ、古民家カフェ「霧の森茶フェ~ゆるり~」
道の駅「霧の森」に戻ったら、古民家を改装した落ち着いた空間の「霧の森茶フェ~ゆるり~」へ。
新宮茶を使った和洋菓子やドリンクを味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせる場所です。お茶と美味しいスイーツに癒され、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
4. お土産選び立ち寄るなら「露の森菓子工房」
お茶の香りが豊かな「霧の森大福」やロールケーキなど、新宮茶を使ったスイーツを購入できます。お気に入りのスイーツを持ち帰れば、家路についても幸せな余韻に浸ることができるでしょう。
いかがでしたか?
今回ご紹介したギフトは、単なるモノではなく、大切な人の人生に新しい発見や感動、そして心豊かな時間を贈るものです。
贅沢な旅やものづくり体験、最先端のロボットとのふれあい、日々の疲れを癒やすリカバリーウェア、そして至福の一服。これらの体験が、親御さんの毎日をさらに輝かせ、素晴らしい未来へとつながることを願っています。
ぜひ、あなたの温かい気持ちを、心に残る特別なギフトに込めてプレゼントしてください。