その他

今夏 四国を走る 観光列車の旅<後編>

▼SNSボタンから友達にシェアしてね▼

観光列車は単に景色を見るだけでなく、列車内で特別な体験ができることで年々、人気が高まってきています。

そのような観光列車を楽しむポイントは主に3つあります。

 ①食事体験:地元食材を使用したコース料理やスイーツなどを堪能する。
 ②文化体験:伝統工芸品のおもてなし、伝統芸能を直接観覧できる。
 ③特別車両の乗車体験:デザイン性の高い車両や、こだわり抜いた内装、ゆったりとしたラウンジのようなスペースなど、非日常とプレミアムな空間を堪能する。

この夏は、走行する地元のおもてなしを受けながら、車窓から流れゆく景色に感動したり、贅沢な座席に身をゆだねたりしながら、四国を走る観光列車を楽しんでみてはいかがでしょうか。

今回の<後編>では、高知県・香川県・徳島県を走行する観光列車をご紹介します。

なお、同時公開している<前編>の記事では、四国の中でも主に愛媛県を走行する観光列車を紹介しています。

<前編><後編>のどちらもご覧いただいて、お気に入りの観光列車を発見してみてはいかがでしょうか?

あわせて読む
今夏 四国を走る 観光列車の旅<前編>


愛媛のホテル・宿泊施設 航空チケット最安値 格安レンタカー比較 愛媛のお土産79品

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり/高知県

高知県を走る「志国土佐 時代(トキ)の夜明けものがたり」は、「土佐流のおもてなし」をコンセプトに、幕末に活躍した坂本龍馬をはじめとする土佐の偉人たちの「志」や、彼らが夢見た新しい時代をテーマにしています。

<走行路線>
高知県の高知駅〜窪川駅、土讃線経由で運行

<車内サービスの内容>
・食事:事前予約制の食事として、高知の豊かな食材を活かした創作料理「皿鉢(さわち)風」のコースが提供されます。

・車内販売:ドリンク(地酒の飲み比べセット、ノンアルコールカクテルなど)、スイーツ、おつまみ、オリジナルグッズなどを販売するカウンターがあります。

・沿線ガイド:地元ガイドのスタッフが、車内からライブカメラを通じて沿線の見どころや歴史、文化などを紹介するサービスがあります。

その他、地元住民による歓迎や見送りが行われることがあり、地域全体で列車旅を盛り上げる温かい雰囲気が感動をもたらすことでしょう。

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

<車両のテーマ>
幕末の歴史を象徴する「クロフネ」と、龍馬たちが水平の向こうに夢見た新しい時代の夜明けを連想させる「ソラフネ」の2両編成となります。

<2つの車両の注目ポイント>
クロフネ(1号車):
果て無き青空のもと、仲間達と新たな時代への「志」を語りながら大海をゆく蒸気船をモチーフに、文明開化期から萌芽する19世紀末芸術を想起させるデザインです。

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

ソラフネ(2号車):
2号車「SORAFUNE」は、大空のその先、大気圏を突き抜けた宇宙空間までにも繋がる未来への「夢」をコンセプトに、レトロSF小説で描かれる空想科学上の宇宙船をイメージしています。

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

<車内で提供される料理について>
事前予約により2つのコースをお楽しみいいただけます。

・「立志の抄」(下り)
地元で老舗鮮魚店直営の和食店と洋食店を経営するシェフの創作料理です。

シェフの選ぶ土佐の厳選素材にひと手間かけ、郷土料理の皿鉢風に仕上げています。

色鮮やかに、たくさんの料理が盛りつけられ、見た目も楽しく土佐料理を堪能できます。

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

・「開花の抄」(上り)
沿線駅からお料理が届けられ、列車の走行と走行地の味覚がリアルにリンクする献立構成となっています。

 壱の重(提供駅:窪川駅~土佐久礼駅)
 弐の重(提供駅:窪川駅~土佐久礼駅)
 お飲み物(提供駅:佐川駅)
 デザート(提供駅:佐川駅)

器には四万十ヒノキが使用され、やさしい風合いと清々しいヒノキの香りも感じられます。

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

<乗車料金>

区間 運賃 特急料金 グリーン料金 運賃料金合計
高知~土佐久礼 1,240円 1,200円 1,700円 4,140円
高知~窪川 1,640円 1,200円 1,700円 4,540円

※高知県の高知駅~窪川駅間を運行いたします。
立志の抄(下り)の乗車は高知駅のみ、下車は土佐久礼駅、窪川駅のみ可能です。
開花の抄(上り)の乗車は窪川駅、土佐久礼駅のみ、下車は高知駅のみ可能です。

※「こども」の乗車券、特急券は「おとな」の半額での販売で、5円のは数は切り捨てます。

グリーン券は、「おとな」と同額になります。

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり|料金・ご予約 

※お食事は別途食事予約券の購入が必要です。ご利用日の1カ月前から4日前までご予約をお願いいたします。誤購入された場合でも、4日前以降の返金は致しかねますので、内容をよくお確かめのうえお申し込みください。

食事予約券の購入について

※軽食お取り置きサービスは、専用フォームまたは下記の必要項目を記入の上、件名を「お取り置きサービスの申し込み」として、メールでお送りください。
受付はご乗車日の3日前から2日前正午(12時)までとさせていただきます。
お申し込み後、24時間以内もしくはご乗車日の前日15時までに当社から返信が無い場合は、メールが届いていない可能性がありますので、メールアドレスをお確かめの上再送信してください。返信をもって受付完了となります。

詳しくはこちらの軽食のお取り置きサービスについてご確認ください。

◆志国土佐時代(トキ)の夜明けものがたりの施設情報

住所 〒780-0061 高知県高知市栄田町 高知駅
マップをみる
電話番号 JR四国 電話案内センター:0570-00-4592
※8:00~19:00(年中無休)通話料がかかります。
営業時間 【立志の抄】10:02発(高知駅)12:04着(土佐久礼駅)12:32着(窪川駅)
※乗車駅は高知駅のみです。
【開花の抄】13:10発(窪川駅)13: 50発(土佐久礼駅)16:09着(高知駅)
定休日 運行日は変更になる場合がありますので、公式ウェブサイトにてご確認ください。

四国まんなか千年ものがたり/香川県・徳島県

香川県と徳島県を走る「四国まんなか千年ものがたり」は、「大人の遊山」をコンセプトとし、「四季」や「和」の風情を演出する観光列車です。

四国まんなか千年ものがたり

<走行路線>
①「そらの郷紀行」(下り列車):香川県多度津駅〜徳島県大歩危駅の区間
乗車は多度津駅、善通寺駅、琴平駅のみ、下車は大歩危駅のみです。

②「しあわせの郷紀行」(上り列車):徳島県大歩危駅〜香川県多度津駅の区間
乗車は大歩危駅のみ、下車は琴平駅、善通寺駅、多度津駅のみ可能です。

四国まんなか千年ものがたり

<車内サービスの内容>
地元食材を使った料理、地酒やおつまみ、工芸品などを楽しめる空間となっております。

四国まんなか千年ものがたり

●「そらの郷紀行」提供メニュー:

神椿(かみつばき)の調理長が監修した「さぬきこだわり食材の洋風料理」です。

洋食ならではの技法をこらし、千年ものがたりオリジナル版として製作したメニューは、料理長自ら農家へ出向き、納得のいく食材だけを使用したこだわりの品々です。

☆料理長のおすすめは「魚介のマリネ 自家製瀬戸内レモン塩添え」

帆立貝柱とエビやタコをオリーブオイルでマリネし、自家製の瀬戸内レモン塩でいただく一品。

夏にぴったりなさっぱりとした味わいです。

※こちらは8月31日までのお食事となります。

四国まんなか千年ものがたり

●「しあわせの郷紀行」提供メニュー:

日本料理「味匠 藤本」の料理長が監修した「おとなの遊山箱」です。

昔、徳島の子どもたちが野や山に遊びに行く際、お弁当を詰めて持って行った三段の重箱(遊山箱)をイメージして作られたメニューです。

元食材にこだわった料理と徳島の四季を感じていただくために旬の食材も多く取り入れています。

☆こだわりの一品は、「牛のにんにく醤油炒め」です。

国産牛を自家製のにんにくを効かせたタレで炒め、食欲が落ちる夏にぴったりの一品に仕上がっています。

※こちらは8月31日までのお食事となります。

四国まんなか千年ものがたり

<車両のテーマ 4つの章>
四季を感じるデザインで旅を彩ります。
 ①「春萌(はるあかり)の章」(1号車):若葉の芽吹きをイメージ
 ②「夏清(なつすがし)の章」(2号車):夏の川のすがすがしさを感じられる
  「冬清(ふゆすがし)の章」(2号車):冬の空気の清らかさを表現
 ③「秋彩(あきみのり)の章」(3号車):色づく山々や熟れた果実をイメージ

<3つの車両の注目ポイント>
①「春萌(はるあかり)の章」(1号車)
若草色に彩られたソファーが、褐色の室内から鮮やかに浮かび上がるデザインです。
左右両方向の車窓が楽しめる座席配列となっております。
※1号車の座席は、すべて1名様~ご利用可能です。

②「夏清(なつすがし)の章」「冬清(ふゆすがし)の章」(2号車)
徳島県の伝統工芸品である藍染めがカラーモチーフの床フローリングが特徴です。
長さ7mのベンチソファーは、囲炉裏を囲む団らんの風景をイメージしています。
(このシートは、親子3世代やお友達同士での貸し切りなど6名様以上のグループでのご利用が最適です。)
※2号車のベンチソファーは、1番、2番、3番ともそれぞれ3名様以上でのみご利用いただけます。

③「秋彩(あきみのり)の章」(3号車)
讃岐平野の水田に頭を垂れる稲穂の黄金色、大歩危、小歩危の渓谷を深紅に染める紅葉色のソファーが徳島県産の杉材に包まれた凜とした室内空間に浮かび上がります。
※4名様用ボックスシートは、3名以上でご利用いただけます。

<乗車料金>

区間 運賃 特急料金 グリーン料金 運賃料金合計
善通寺・琴平
~大歩危
1,240円 1,200円 1,700円 4,140円
多度津
~大歩危
1,430円 1,200円 1,700円 4,330円

・大歩危駅発着となる区間に限り、特急券・グリーン券を発売いたします。

・他の特急列車の特急料金と通算できません。実際にご利用になる区間の特急料金・グリーン料金が必要です。

四国まんなか千年ものがたり|料金・ご予約 

※お食事は別途食事予約券の購入が必要です。ご利用日の1カ月前から4日前までご予約をお願いいたします。誤購入された場合でも、4日前以降の返金は致しかねますので、内容をよくお確かめのうえお申し込みください。

食事予約券の購入について

※花束&メッセージサービスは、お申込みは必要事項を記入の上、メールまたはFAXにてお送りください。締め切りはご乗車日の7日前までとさせていただきます。

詳しくはこちらの特別オーダーサービスについてご確認ください。

◆四国まんなか千年ものがたりの施設情報

住所 〒764-0011 香川県仲多度郡多度津町栄町3-3 多度津駅
マップをみる
電話番号 【JR四国 電話案内センター】(TEL)0570-00-4592
※8:00~19:00(年中無休)通話料がかかります。
食事予約券のお申込み先JR四国 旅の予約センター】(TEL)087-825-1662
※受付時間は【平日】10:00~18:00 【土休日】10:00~17:00
営業時間 【そらの郷紀行】
10:19発(多度津駅)10:26発(善通寺駅)10:48発(琴平駅)11: 34発(坪尻駅)12:34着(大歩危駅)
【しあわせの郷紀行】
14:19発(大歩危駅)15: 51発(坪尻駅)16:59発(琴平駅)17:13発(善通寺駅)17:21着(多度津駅)
定休日 運行日は変更になる場合がありますので、公式ウェブサイトにてご確認ください。
公式HP https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/index.html

藍よしのがわトロッコ/徳島県

この記事のラストにご紹介する観光列車は、JR四国が徳島県で運行しているトロッコ列車の「藍よしのがわトロッコ/徳島県」です。

吉野川に沿って走り、川から吹き抜ける風を感じながら、徳島県の豊かな文化や食を体感できるのが大きな魅力です。

<走行路線>
JR徳島線 徳島駅~阿波池田駅間
トロッコ車両は石井駅~阿波池田駅間のみ乗車できます。

<車両のテーマ>
「藍よしのがわトロッコ」の車両デザインは、徳島県の文化と吉野川の自然をテーマにしています。

・エクステリア(外観)
徳島県の伝統工芸である「阿波藍(あわあい)」をイメージした、深く美しい藍色を基調としています。

ヘッドマーク:「藍」の文字と、吉野川の清流を表現したシンボルマークが描かれています。

インテリア(内装):トロッコ車両は吉野川の風を感じる開放的な造りになっており、木の温もりを活かした内装で、座席には地元の素材やデザインが使われています。

普通車両は徳島県の自然や歴史をイメージした落ち着いたデザインとなっています。

 

JR四国営業部【公式】

<車内サービスの内容>

・事前予約に特性弁当の提供(5種類)あります。お子様向けのアンパンマン弁当もあります。

オンライン予約サイトで乗車日の1か月前からの3日前までの予約が必要です。3日前が土日祝日の場合はその前の平日までに注文します。予約したお弁当は、当日車内にてお受け取りいただけます。

高松駅弁オンライン予約サイト

 

藍よしのがわトロッコ4

高松駅弁オンライン予約サイト

 

藍よしのがわトロッコ5

高松駅弁オンライン予約サイト

・お土産品、軽食、ドリンクのほか、車内販売限定のオリジナルグッズも販売しています。

藍よしのがわトロッコ

<乗車料金>

区間 徳島~穴吹 徳島~貞光 徳島~阿波加茂 徳島~阿波池田
おとな 1,510円 1,770円 1,960円 2,360円
こども 750円 880円 970円 1,170円

上記、表の乗車料金は座席指定料金(おとな530円こども260円)を含んだものです。

・座席指定席券はご乗車日の1カ月前の10時から全国のみどりの窓口、主な旅行会社、JR西日本ネット予約「e5489」にて予約・購入いただけます。

藍よしのがわトロッコ|料金

※お弁当は別途オンライン予約サイトでの予約が必要です。ご利用日の1カ月前から3日前までご予約をお願いいたします。

高松駅弁オンライン予約サイト

◆藍よしのがわトロッコの施設情報

住所 〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1-61 徳島駅
マップをみる
電話番号 JR四国 電話案内センター:0570-00-4592
※8:00~19:00(年中無休)通話料がかかります。【お弁当についてのお問い合わせ】
087-851-7710
※受付日時:平日 9:00~12:00、13:00~16:30 (土日祝および年末年始12/29~1/3を除く)
※その他販売店等ではキャンセル・受け取り場所の変更の受け付けを行っておりませんので、ご了承ください。
営業時間 【さとめぐみの風】
10:35発(徳島駅)10:54発(石井駅)11:50(穴吹駅)12:18発(貞光駅)12:39発(阿波加茂駅)12:59着(阿波池田駅)
【かちどきの風】
14:33発(阿波池田駅)14:52発(阿波加茂駅)15:24発(貞光駅)15:43発(穴吹駅)16:49発(石井駅)17:04着(徳島駅)
定休日 運行日は変更になる場合がありますので、公式ウェブサイトにてご確認ください。
公式HP https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/event_train/yoshino_torokko.html

今回ご紹介した観光列車は、「歴史や風土」「地域との連携」「沿線の景色と文化」を至るところで感じることができる、サービス満載の観光列車です。

列車に乗車している時間内で、広く深く四国の魅力に触れるという意味では、年齢性別を問わず、幅広い人の旅を満足させることでしょう。

なお、同時公開している記事「今夏 四国を走る 観光列車の旅<前編>」では、主に愛媛県を走行する観光列車の情報を紹介しています。

こちらも合わせてご覧いただきますと、もう一つのお気に入りの観光列車が増えるかもしれません。

~広告B 掲載はこちら

松山の学生寮・学生マンション

~広告A 掲載はこちら

タイアップ記事 海賊つうしん。タイアップ記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-その他