生活・暮らし

お正月のお雑煮は地域で違う?四国・愛媛のお雑煮事情を調べてみた!

▼SNSボタンから友達にシェアしてね▼

雑煮 アイキャッチ

お正月といえば、「おせち料理」「お雑煮」を食べるのが楽しみだという方も多いのではないでしょうか?

さまざまな具材を煮合わせたものを「お雑煮」と呼びますが、ひとことで「お雑煮」と言っても、地域によって少しずつ味や具材が違うようです。

今回は、四国地方や愛媛県内各地の「お雑煮」について調べてみました。

愛媛のお雑煮について

基本 雑煮

JAグループより

愛媛県で食べられているお雑煮は、基本的にはかつお出汁がベースのすまし汁です。

愛媛県内でも、少しずつ具材など中身が違っているので、地域ごとにご紹介しますね。

【中予地方】松山のお雑煮

松山雑煮

DO?GO!愛媛より

松山で食べられているお雑煮は、すまし汁ベースに丸餅を入れる家庭が多数派だそう。

出汁は、かつお出汁が主流となっていますが、煮干しや昆布など様々。

具材は、白菜や鶏肉、にんじん、大根、かまぼこなどが一般的なようです。

【南予地方】大洲のお雑煮

大洲 雑煮

JAグループより

大洲で食べられるお雑煮も、基本的にはすまし汁ベースのものですが、松山と異なるのは焼き干し鮎でお出汁をとる点。

あっさりとした旨味のお雑煮となるようです。

具材に焼き鮎を入れることもあります。

お餅は焼いたものを、そして大洲特産の生シイタケ(どんこ)を具材に入れる家庭も多いそう。

【南予地方】宇和島のお雑煮

宇和島雑煮

味の素パークより

宇和島で食べられるお雑煮も、すまし汁ベース。

松山同様にかつお出汁のものが多いようです。

具材は、白菜などの野菜に加えて、宇和島特産のじゃこ天やお魚のすり身、ブリの身なども入れるそうです。

【東予地方】今治のお雑煮

アナゴ雑煮

お雑煮研究所より

今治のお雑煮は、基本的には中予地方で食べられているすまし汁のお雑煮ですが、今治はアナゴの産地であることから、焼きアナゴを入れている家庭もあるようです。

【東予地方】四国中央のお雑煮

四国中央 雑煮

四国大陸より

香川県にほど近い四国中央市では、白味噌ベースのお雑煮を食べる地域が増えるようです。

白味噌ベースのお雑煮に入れるお餅は、好みによって丸餅と餡餅に分かれるそう。


四国他県のお雑煮について

愛媛県以外の四国3県のお雑煮についても併せて調べてみました♪

隣接している県でも、愛媛とはまた違っていましたよ!

香川県のお雑煮

白味噌雑煮

マルコメより

香川県で食べられているお雑煮は、いりこ出汁に白味噌のもの。

具材はだいこんや金時ニンジンなどの野菜、豆腐、かまぼこなど、愛媛とあまり変わりありませんが、お餅は餡入りの丸餅が入ります。

小豆島では、焼豆腐を入れる場合もあるそうです。

徳島県のお雑煮

徳島雑煮

ハート調剤薬局グループより

徳島県で食べられているお雑煮は、香川同様に白味噌ベースのもの。

出汁は、昆布や煮干しからとることが多いそうです。

具材は、色とりどりの野菜が使われています。

地域によっては、この白味噌ベースのお雑煮を食べる時に黒砂糖や砂糖を入れて食べることもあるとか。

また、徳島県の中でも祖谷地域では、白味噌のお雑煮ではなく、いりこ出汁にしょうゆベースのすまし汁のものを食べる家庭もあるそうです。

お餅を入れず、お餅の代わりとして固い石豆腐を入れた「うちがえ雑煮」が食べられているそうです。

高知県のお雑煮

高知雑煮

ウェザーニュースより

高知県で食べられているお雑煮は、基本的にすまし汁のもの。

出汁は、かつお出汁や昆布出汁だそうです。

中に入れる具材は、里芋やにんじん、ほうれん草などの野菜で、シンプルにまとめるのが主流のようです。

お餅は、角餅を使用する家庭が多いようです。

一緒に煮る場合も、焼いてから入れる場合もあるそうですよ。

まとめ

今回は、愛媛県内各地や四国他県の「お雑煮」の特徴についてまとめました。

同じ愛媛県内、四国島内でも少しずつお出汁や具材の種類が違っていておもしろいですね!

もちろん、ご家庭によっても違いがあるので、今回ご紹介した内容がすべてではありません。

あくまで一例として、お考えくださいね。

あわせて読む
おせち アイキャッチ
おせち料理の意味や由来は?今更聞けないおせちの知識をお正月前におさらい!

-生活・暮らし
-