愛媛県松山市内宮町の「めじるし」は、2021年7月2日にオープンしたカフェ。
日常を非日常へと変えてくれて、どこか遠くへ旅したような気分になれる不思議な空間を楽しめるようになっています。
カフェだけでなく、雑貨や食品の販売もされていますよ♪
今回は、カフェコーナーでランチをいただきました!
あわせて読みたい!松山市北条周辺のおすすめ記事はこちら
「めじるし」へのアクセス・営業時間
店舗名 | めじるし |
---|---|
住所 | 〒799-2654 愛媛県松山市内宮町510-1 ヴァルム内宮102 マップをみる |
営業時間 | 9:00~17:00 ※新型コロナウイルス感染拡大に伴う営業自粛が行われている間は、営業時間が変動する場合があります。ご利用前に、必ず店舗公式HP等でご確認ください |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
https://www.instagram.com/me.jirushi/ |
グルメサイトでチェック
「めじるし」って?
それでは早速、「めじるし」について紹介していきますね!
今回お写真を提供してくださったのは、@nyarcskさんです。ご提供ありがとうございます♪
シンプルで洗練された外観
愛媛県松山市内宮町の「めじるし」は、2021年7月2日にオープンしたカフェ。

@nyarcsk

@nyarcsk
ビルの1階部分にあり、一見お店と気付かずに通り過ぎてしまいそうなほどシンプルでスタイリッシュな外観です。

@nyarcsk

@nyarcsk
看板やお店のロゴもおしゃれ。

@nyarcsk
駐車場は店舗裏側にあります。

@nyarcsk
店舗前にも3台分駐車できるようになっていました。
個性的な雑貨が並ぶ雑貨コーナー
お店に入ると、左側には雑貨コーナーが。

@nyarcsk

@nyarcsk

@nyarcsk
沖縄の器、やちむんがずらり。
一翠窯のもので、カフェでもこちらの器を使用されているそう。

@nyarcsk

@nyarcsk

@nyarcsk
珍しい調味料もたくさん販売されていました。

@nyarcsk

@nyarcsk

@nyarcsk
色々な雑貨がディスプレイされていて、眺めているだけで楽しめる空間となっていました。
シンプルで凛とした雰囲気の店内
中央のブルーの柱が特徴的な店内には、おしゃれなアンティーク家具が並べられて凛とした雰囲気。

@nyarcsk
テーブル席は7卓、ソファー席も2卓ありました。

@nyarcsk
こちらはカウンター席。
カウンター席は6席ありました。

@nyarcsk
おひとり様でも利用しやすそうです。

@nyarcsk
中央のブルーの柱には、お水やおためし調味料が置かれていました。

@nyarcsk

@nyarcsk
これらの調味料は、実際に試して気に入った場合には、雑貨販売コーナーで購入することも可能です。
「めじるし」のメニューはこちら
「めじるし」のメニューもご紹介します。(2021年7月撮影、メニューや料金は変更となる場合があります)
珍しいメニューがずらり
「めじるし」は、メニューもシンプルでおしゃれ。

@nyarcsk

@nyarcsk
こちらは、ランチメニュー。
日替わりランチは、その日の地元の美味しい食材を使って作られているそう。
ごはんは、無農薬ヒノヒカリ白ごはんか玄米から選ぶことができました。

@nyarcsk

@nyarcsk

@nyarcsk
こちらは、ドリンクメニュー。
種類豊富で、産地や味について詳しく書かれているので、好みのものを見つけやすいです。
今回いただいたのはこちら!「アジフライタルタル」&「アヤムゴレン」
今回は、「アジフライタルタル」と「アヤムゴレン」をいただきました!

@nyarcsk
こちらは、「アジフライタルタル」。
ごはんは、玄米を選びました。

@nyarcsk
ふっくらとしたお魚に、たっぷりの濃厚タルタル。

@nyarcsk
お野菜たっぷりの副菜を少しずつ色々と食べられるのも嬉しかったです。

@nyarcsk
こちらは、「アヤムゴレン」。
こちらも、ごはんは玄米を選びました。

@nyarcsk
アヤムゴレンは、インドネシア風のフライドチキンで、エスニック風味。
ジューシーで美味しかったです♪

@nyarcsk
お料理が盛り付けられている器も素敵で、目でも楽しめます。
日常から離れてゆったりした気分で過ごすことができました♪
「めじるし」の口コミ