愛媛県をはじめ広範囲での被害が予想される「南海トラフ地震」。
起こる確率は40年以内に90パーセント程度とも言われています。
この記事では、南海トラフについて解説、愛媛県ではどのくらいの被害になると予想されるのか、また事前の対策や実際の行動はどうすればいいのかをまとめてみました。
またほかには、災害用伝言ダイヤルを使った具体的な連絡の取り方、気軽に参加できる防災訓練についても紹介します。
普段からちょっとずつ対策をしておくことで、いざというときにも落ち着いて行動できるようになりましょう!
南海トラフ地震とは?
あれ・・・?いま・・・揺れてる!?
よく聞く南海トラフ地震っていうのが起こる予兆なのかしら?
そもそも南海トラフって何なの?
総延長は約770kmにも及ぶの。
そして約100年から200年の間隔でそのエネルギーを解放する地震が起こっているのよ。
南海トラフ地震が起こる確率は?
それ以外にも、愛媛で可能性のある地震としては、中央構造線断層帯という活断層で起こる可能性のある直下型地震があるのよ。
愛媛県で予想される南海トラフ地震の震度や被害について
津波もくるのかしら?
各地の震度は?
市町村名 | 予想最大震度 |
---|---|
松山市 | 7 |
今治市 | 6強 |
宇和島市 | 7 |
八幡浜市 | 7 |
新居浜市 | 7 |
西条市 | 7 |
大洲市 | 7 |
伊予市 | 7 |
四国中央市 | 7 |
西予市 | 7 |
東温市 | 6強 |
上島町 | 6強 |
久万高原町 | 6強 |
松前町 | 7 |
砥部町 | 6強 |
内子町 | 6強 |
伊方町 | 7 |
松野町 | 6強 |
鬼北町 | 7 |
愛南町 | 7 |
予想される津波の高さと到達時間
これはマグニチュード8.4の想定での試算よ。
南海トラフ地震が起きる前に対策すべきこと
災害備蓄品の準備
個人の防災備蓄として準備しておくのも大切ね。
特に、赤ちゃんや、アレルギーや持病などで制限がある人は自分でも備えておかなくてはね。
ライフライン(電気、ガス、水道)が止まっても、最低3日は過ごせるほどのものを揃えましょう。
非常用トイレを用意しておくのはもちろん、普段から非常時にトイレとして使えそうな新聞紙やポリ袋をストックしておくのも有効ね。
非常持ち出し品を決めておく
最低限持ち出すものです。
寝室や避難の通り道に置いておきましょう。
防災ポーチ
中身は外出先で被災したときに役立つものよ。
基本的には非常持ち出し品の中身から、持ち歩けるものを入れておくのね。
建物や家具の耐震化
平成7年の阪神大震災では犠牲者の約8割が建物や家具の倒壊によるものだと聞いたぞ。
耐震基準を満たさない昭和56年以前の建物に被害が集中したらしいな。
耐震化しておればのう・・・。
耐震診断は3000円から実施可能
耐震改修の補助金は補助対象経費の80%(限度額100万円)となっているわ。
そういうところでは、地域全員が入れる避難所を用意していない(できない)そうなのよ。
南海トラフ地震が起こったときの行動はこれ
慌てて飛び出してはかえって危ないわ。
いざというときの行動を改めておさらいしておきましょう。
具体的には机の下など、物が落ちてこないところに隠れて頭を守るのよ。
揺れが落ち着いたら、ドアや窓を開けておきます。
建物が歪んでドアが開かなくなったら閉じ込められてしまうからね。
- 落下物に気をつける。
- 出口に殺到しない。
- エレベーターはすぐに降りる。
などね。
災害用伝言ダイヤルってどんなもの?
お互い無事かどうか確認したいもの。
ほとんど皆携帯電話やスマホを持っておるしのう。
でも地域全体が被災すると携帯電話もネットもつながるとは限らないわ。
つながる場合でも、SNSなどでは混乱に乗じたデマなんかも飛び交いやすいので注意しないといけないわ。
固定電話からも携帯電話からも利用できて、非常時にとても役に立つと聞いたわ。
どうやって使うの?
被災地での伝言を、全国どこからでも聞くことができるのよ。
使い方について
① 「171」に電話をかける。
② ガイダンスに従って、録音の「1」を入力。
③ 電話番号を市外局番から入力する。携帯番号でも可。
④ 数字の「1」を入力。(ダイヤル回線の場合は押さなくてよい)
⑤ 「(例)無事です。〇〇避難所にいます」とメッセージを録音して、「9」を押す。
① 「171」に電話をかける。
② ガイダンスに従って、再生の「2」を入力。
③ 先ほどの電話番号を入力する。
④ 数字の「1」を入力。(ダイヤル回線の場合は押さなくてよい)
⑤ 先ほど録音した「無事です。〇〇避難所にいます」のメッセージが流れる。
その場合もガイダンスに従って操作すれば大丈夫よ。
あらかじめ、暗証番号とどの電話番号を使うかは家族で事前に決めておく必要があるわね。
注意事項
ご注意ください。
災害伝言ダイヤル体験利用日について
練習しておくと、いざという時に慌てないわ。
以下、体験利用日よ。
体験利用日 |
---|
毎月1日及び15日 00:00~24:00 |
正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00) |
防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00) |
防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00) |
えひめ防災訓練に参加しよう!
先ほどの備蓄や家族会議は立派な防災訓練よ。
愛媛県庁/「シェイクアウトえひめ」の実施について
普段からしっかり備えておけば、きっといざというときにも慌てずにすごせるようになるわね。