お役立ち

南海トラフ地震対策!愛媛県の被害想定と災害対策・準備のまとめ

▼SNSボタンから友達にシェアしてね▼

愛媛県の南海トラフ地震対策

愛媛県をはじめ広範囲での被害が予想される「南海トラフ地震」

起こる確率は40年以内に90パーセント程度とも言われています。

この記事では、南海トラフについて解説、愛媛県ではどのくらいの被害になると予想されるのか、また事前の対策や実際の行動はどうすればいいのかをまとめてみました。

またほかには、災害用伝言ダイヤルを使った具体的な連絡の取り方、気軽に参加できる防災訓練についても紹介します。

普段からちょっとずつ対策をしておくことで、いざというときにも落ち着いて行動できるようになりましょう!

南海トラフ地震とは?

ウシオC
うしお
みんな、お茶が入ったわよ~。
あれ・・・?いま・・・揺れてる!?
・・・ホントね。地震みたいね。
越智さんC
越智さん
ウシオE
うしお
最近地震が増えてきたような気がするわ・・・。
よく聞く南海トラフ地震っていうのが起こる予兆なのかしら?
そもそも南海トラフって何なの?
南海トラフというのは、日本列島のある大陸プレートの下に、南側からフィリピン海プレートが沈み込んでいる場所のことよ。
総延長は約770kmにも及ぶの。
越智さんA
越智さん

南海トラフ説明

南海トラフ地震に備えるポータルサイトより

年間数cmずつ沈み込んでいって、2つのプレートの間に、ひずみが蓄積されていってるの。
そして約100年から200年の間隔でそのエネルギーを解放する地震が起こっているのよ。
越智さんB
越智さん

南海トラフ地震が起こる確率は?

ウシオE
うしお
いったいどのくらいの確率で南海トラフ地震は起こるの?
40年以内に起こる確率は90%程度だと言われているわ。
それ以外にも、愛媛で可能性のある地震としては、中央構造線断層帯という活断層で起こる可能性のある直下型地震があるのよ。
越智さんE
越智さん
ウシオC
うしお
愛媛って、実は地震多いの?!平和なところだと思っていたわ・・・。
この国には地震と無縁な場所はないと思ったほうがいいわね。
越智さんE
越智さん
うむ。地震や津波の言い伝えは昔からどの地域にもあるからな。
タケヨシD
たけよし

愛媛県で予想される南海トラフ地震の震度や被害について

ウシオE
うしお
南海トラフ地震はどのくらいの震度になるのかしら?
津波もくるのかしら?

各地の震度は?

越智さんC
越智さん
各地の震度の試算が県の調査で発表されているわ。
オレンジは震度6弱、赤は震度6強・・・さらに濃い赤の震度7のところもたくさんあるわ。
ウシオC
うしお

震度 県地図

愛媛県地震被害想定調査結果(第一次報告)第2編より

ウシオC
うしお
各市町村の震度を詳しく数字で見てみましょう。
市町村名 予想最大震度
松山市 7
今治市 6強
宇和島市 7
八幡浜市 7
新居浜市 7
西条市 7
大洲市 7
伊予市 7
四国中央市 7
西予市 7
東温市 6強
上島町 6強
久万高原町 6強
松前町 7
砥部町 6強
内子町 6強
伊方町 7
松野町 6強
鬼北町 7
愛南町 7

愛媛県地震被害想定調査結果(第一次報告)第2編より

予想される津波の高さと到達時間

越智さんD
越智さん
津波についても試算が発表されているわ。
これはマグニチュード8.4の想定での試算よ。

津波到達想定 愛媛県地震被害想定調査概要版報告書

愛媛県地震被害想定調査概要版報告書 第3編より

南海トラフ地震が起きる前に対策すべきこと

ウシオA
うしお
被害予想がわかったところで、どんな対策をすべきか見ていきましょう!

災害備蓄品の準備

避難所に行っても、そこに十分な備蓄がないこともあるの。
個人の防災備蓄として準備しておくのも大切ね。
特に、赤ちゃんや、アレルギーや持病などで制限がある人は自分でも備えておかなくてはね。
ライフライン(電気、ガス、水道)が止まっても、最低3日は過ごせるほどのものを揃えましょう。
越智さんC
越智さん

災害備蓄品

南海トラフ地震に備えるポータルサイトより

あと、いちばん困るのがトイレだと言われているわ。
非常用トイレを用意しておくのはもちろん、普段から非常時にトイレとして使えそうな新聞紙やポリ袋をストックしておくのも有効ね。
越智さんE
越智さん

防災トイレ

NHKそなえる防災HPより

非常持ち出し品を決めておく

越智さんB
越智さん
非常持ち出し品というのは、地震の後に避難所まで安全に非難するために
最低限持ち出すものです。
寝室や避難の通り道に置いておきましょう。

非常持ち出し品 

南海トラフ地震に備えるポータルサイトより

防災ポーチ

越智さんB
越智さん
普段から荷物の中に防災ポーチを入れておくのもいい方法ね。
中身は外出先で被災したときに役立つものよ。
携帯電話の充電器やポリ袋、現金、笛、絆創膏、マスク・・・など
基本的には非常持ち出し品の中身から、持ち歩けるものを入れておくのね。
ウシオA
うしお

防災ポーチ

リビングくらしナビより

建物や家具の耐震化

ジャックC
ジャック
そもそも地震で建物がつぶれたら、逃げられないし備蓄品も使えなくなってしまうんじゃないかな・・・?
ふむ、確かに。
平成7年の阪神大震災では犠牲者の約8割が建物や家具の倒壊によるものだと聞いたぞ。
耐震基準を満たさない昭和56年以前の建物に被害が集中したらしいな。
耐震化しておればのう・・・。
タケヨシD
たけよし
ジャックA
ジャック
家具は固定するものもあるよね?

家具の転倒防止

NHK備える防災|家の中の地震対策より

もともと背の高い大きな家具は置かないのがいいけれど、あるものにはこういうのも効果があるわね。
越智さんB
越智さん
ウシオB
うしお
建物自体は古いものなら耐震化しておくと安心ね。
耐震改修には市や町に補助制度があるので、利用するといいわね。
補助制度や木造住宅の耐震化についてはこちらで確認できます。
愛媛県庁/木造住宅の耐震化
越智さんA
越智さん
一例を挙げると、松山市では
耐震診断は3000円から実施可能
耐震改修の補助金は補助対象経費の80%(限度額100万円)
となっているわ。
越智さんB
越智さん

まもるけんあなたの命耐震化リーフレットより

ジャックB
ジャック
家に潰されることがなければ安全に逃げられるし、そのあと家での避難生活を送ることもできるね。
実際に自治体によっては、ほとんどの人は自宅での避難生活を送ると予測しているところもあるの。
そういうところでは、地域全員が入れる避難所を用意していない(できない)そうなのよ。
越智さんD
越智さん
タケヨシA
たけよし
基本的には、自分の身は自分で、ということじゃな。
そうね。その上での助け合いね。
ウシオA
うしお

南海トラフ地震が起こったときの行動はこれ

ウシオC
うしお
そういえばジャック、どこに行ってたの?
地震が来たから外に逃げてたんだよ。
ジャックC
ジャック
タケヨシB
たけよし
臆病じゃのう。
なんだよ!びっくりしだんだよ!
ジャックD
ジャック
越智さんB
越智さん
この建物は新しいし、急に倒壊することはないはずよ。
慌てて飛び出してはかえって危ないわ。
いざというときの行動を改めておさらいしておきましょう。

地震時の行動 自宅編

改訂版まつやま防災マップ第2章より

まず、自分の身を守る!
具体的には机の下など、物が落ちてこないところに隠れて頭を守るのよ。
ウシオA
うしお
越智さんB
越智さん
次に、避難経路の確保!
揺れが落ち着いたら、ドアや窓を開けておきます。
建物が歪んでドアが開かなくなったら閉じ込められてしまうからね。
その後で津波の可能性も考えて、高台や避難所に逃げればいいのね。
ウシオB
うしお
越智さんA
越智さん
外出先の行動も下にまとめてみたわ。

  • 落下物に気をつける。
  • 出口に殺到しない。
  • エレベーターはすぐに降りる。

などね。

災害時の行動 外出時

首相官邸HPより

災害用伝言ダイヤルってどんなもの?

ウシオC
うしお
家族で災害時の連絡の取り方も決めておかなきゃね。
お互い無事かどうか確認したいもの。
わしらの時代と違って、いろいろな安否確認の方法があるぞ。
ほとんど皆携帯電話やスマホを持っておるしのう。
たけよしC
たけよし
越智さんC
越智さん
そうね。
でも地域全体が被災すると携帯電話もネットもつながるとは限らないわ。
つながる場合でも、SNSなどでは混乱に乗じたデマなんかも飛び交いやすいので注意しないといけないわ。
便利なものじゃが、注意も必要と言うことじゃな。
タケヨシD
たけよし
ウシオA
うしお
災害用伝言ダイヤルはどう?
固定電話からも携帯電話からも利用できて、非常時にとても役に立つと聞いたわ。
それなに?
どうやって使うの?
ジャックA
ジャック
ウシオB
うしお
NTTが伝言を預かってくれるサービスよ。
被災地での伝言を、全国どこからでも聞くことができるのよ。

災害伝言ダイヤル

NTT西日本HPより

使い方について

ウシオA
うしお
使い方はかんたんよ。まず録音方法からね。
① 「171」に電話をかける。
② ガイダンスに従って、録音の「1」を入力。
③ 電話番号を市外局番から入力する。携帯番号でも可。
④ 数字の「1」を入力。(ダイヤル回線の場合は押さなくてよい)
⑤ 「(例)無事です。〇〇避難所にいます」とメッセージを録音して、「9」を押す。
ウシオB
うしお
次に、再生の方法よ。
① 「171」に電話をかける。
② ガイダンスに従って、再生の「2」を入力。
③ 先ほどの電話番号を入力する。
④ 数字の「1」を入力。(ダイヤル回線の場合は押さなくてよい)
⑤ 先ほど録音した「無事です。〇〇避難所にいます」のメッセージが流れる。
マニュアルは印刷して持ち歩けば、いざというときにも慌てないわね。
こちらのHPに載っているわ。
伝言クイックマニュアル
越智さんB
越智さん

171マニュアル電話

NTT西日本HP 伝言ダイヤルクイックマニュアルより

ウシオA
うしお
家族や親戚以外に伝言を聞かれたくない場合は、暗証番号を設定することができるの。
その場合もガイダンスに従って操作すれば大丈夫よ。
あらかじめ、暗証番号とどの電話番号を使うか家族で事前に決めておく必要があるわね。

注意事項

ウシオE
うしお
ただし、ISDNおよびひかり電話をご利用でダイヤル式電話機をお使いの場合は災害用伝言ダイヤルはご利用になれません。
ご注意ください。

災害伝言ダイヤル体験利用日について

ウシオA
うしお
災害時以外にも体験利用できる日があるのよ。
練習しておくと、いざという時に慌てないわ。
以下、体験利用日よ。
体験利用日
毎月1日及び15日 00:00~24:00
正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)
防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

NTT西日本から引用


えひめ防災訓練に参加しよう!

ウシオE
うしお
ときどき地域でもやっている防災訓練だけど、前回は予定が重なって出られなかったの。

愛媛県総合防災訓練

そうなのね。でも、家庭内でもできることはたくさんあるわ。
先ほどの備蓄や家族会議は立派な防災訓練よ。
越智さんB
越智さん
かんたんに1分間で参加できるものもあるわよ。
越智さんC
越智さん
ウシオC
うしお
えっ?1分間?
毎年、えひめ防災訓練(12月17日~23日)に合わせて県下で一斉に、地震が発生した時の安全確保行動の確認と、防災意識の向上を図るという目的でシェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)を実施しているそうよ。
越智さんA
越智さん

シェイクアウト訓練 愛媛県HPより

越智さんB
越智さん
えひめ防災訓練の参加方法など詳しいことはHPに載っているわ。
愛媛県庁/「シェイクアウトえひめ」の実施について
学校や職場のみんなで参加するのもいいわね。
普段からしっかり備えておけば、きっといざというときにも慌てずにすごせるようになるわね。
ウシオB
うしお

-お役立ち
-