愛媛県松山市の「くろーばー結び」は、2022年8月6日にオープンしたどらやき専門店。
大阪発祥のどらやき専門店で、この度愛媛に初上陸しました♪
常温、冷蔵など種類豊富などらやきは20種類以上!
連日行列ができているとのことなので、今回はオープン前に並んで訪問してきました。
あわせて読みたい!松山市南江戸周辺のおすすめ記事はこちら
「くろーばー結び」へのアクセス・営業時間
店舗名 | くろーばー結び |
---|---|
住所 | 〒790-0062 愛媛県松山市南江戸3-3-7 マップをみる |
電話番号 | 089-916-5952 |
営業時間 | 10:30~19:00(売り切れ次第終了) ※新型コロナウイルス感染拡大に伴う営業自粛が行われている間は、営業時間が変動する場合があります。ご利用前に、必ず店舗公式HP等でご確認ください |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
https://www.instagram.com/clover.dorayaki/ |
「くろーばー結び」って?
それでは早速、「くろーばー結び」について紹介していきますね!
今回お写真を提供してくださったのは、@nyarcskさんです。ご提供ありがとうございます♪
大阪発祥のどらやき専門店が愛媛初上陸!
愛媛県松山市の「くろーばー結び」は、2022年8月6日にオープンしたどらやき専門店。
![くろーばー 外観](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_01.jpg)
@nyarcsk
セブンスター南江戸店の向かい側にあり、シックで和モダンな雰囲気のお店です。
向かって右側の扉が入口で、左側が出口になっています。
駐車場は、お店の正面に2台分ありました。
![くろーばー 入口から](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_05.jpg)
@nyarcsk
外からどらやきが陳列されている様子が見られて、わくわくします。
![くろーばー もんぶらんどらやき看板](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_06.jpg)
@nyarcsk
![くろーばー ひんやりどらやき 看板](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_07.jpg)
@nyarcsk
お店の前には美味しそうなどらやきのポスターが掲示されていました。
今回、開店前にお店に到着したのですが、しばらくするとあっという間にお店の外には長蛇の列ができていてびっくり!
どらやきがぎゅぎゅっと陳列された店内
店内に入ると、シンプルな店内にぎゅぎゅっと並べられたどらやきが目に入ってきます。
![くろーばー 陳列2](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_10.jpg)
@nyarcsk
正面には常温のどらやきが並べられています。
![くろーばー 陳列3](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_13.jpg)
@nyarcsk
![くろーばー サンプル](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_12.jpg)
@nyarcsk
全てのどらやきにサンプルがあるので、どんなものかイメージしやすく、どらやき選びの参考になりました。
![くろーばー しあわせどらやき サンプル](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_11.jpg)
@nyarcsk
サンプルも美味しそうで、ついついたくさん購入してしまいそうになります。
![くろーばー こだわりについて](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_14.jpg)
@nyarcsk
どらやきの生地についてのポップもあり、こだわりが感じられました。
![くろーばー 冷蔵 陳列](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_18.jpg)
@nyarcsk
お店の奥には、冷蔵のどらやきが並ぶショーケースがあります。
![くろーばー どらやきリベイク](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_23.jpg)
@nyarcsk
食べる前にリベイクしていただく、珍しいどらやきも!
![くろーばー バター系サンプル2](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_17.jpg)
@nyarcsk
![くろーばー あんばたーサンプル](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_19.jpg)
@nyarcsk
冷蔵のどらやきも種類豊富でした。
![くろーばー もんぶらんどらやきサンプル](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_22.jpg)
@nyarcsk
![くろーばー もんぶらんどらやきについて](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_15.jpg)
@nyarcsk
入口にも掲示されていて気になっていた「絹糸もんぶらんどらやき」は、レジで注文後に絞っていただけるようになっています。
![くろーばー 箱・ショッパー](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_21.jpg)
@nyarcsk
専用のボックスも販売されているので、ギフトやお持たせにも良さそうです。
![くろーばー ショッパー料金一覧](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_24.jpg)
@nyarcsk
持ち手のない紙袋は無料でいただけますが、持ち手付きのショッパーは有料となっていました。
![くろーばー セルフレジ](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_25.jpg)
@nyarcsk
支払いは、現金のみとなっており、セルフレジでの支払いとなっていました。
![くろーばー 購入中](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_26.jpg)
@nyarcsk
どらやきは、トレイにセルフで手に取ってレジへと向かうようになっています。
どれも美味しそうでトレイいっぱいに購入してしまいました。
「くろーばー結び」のメニューはこちら
「くろーばー結び」のメニューもご紹介します。(2022年9月撮影、メニューや料金は変更となる場合があります)
常温や冷蔵など豊富なメニュー
お店の入口部分にはメニュー一覧が掲示されているので、列に並びながら購入する商品を考えることができました。
![くろーばー メニュー2](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_08.jpg)
@nyarcsk
こちらのメニュー一覧には、どらやきについての説明も書かれていたのでより分かりやすかったです。
![くろーばー メニュー](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_46.jpg)
@nyarcsk
今回いただいたのはこちら!「しあわせどらやき・極」、「リベイクどらやき あんばたー」ほか
今回は、「しあわせどらやき・極」や「リベイクどらやき あんばたー」、「しあわせ生クリームいちごどらやき」など、気になる商品をたくさん購入しました♪
![くろーばー 購入品](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_33.jpg)
@nyarcsk
まずは、「しあわせどらやき・極」。
![くろーばー しあわせどらやき極3](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_30.jpg)
@nyarcsk
お店の名前にちなんで、どらやきの表面にはクローバーの刻印がされていました。
![くろーばー しあわせどらやき極5](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_32.jpg)
@nyarcsk
生地はふんわり&もっちり食感で新感覚!
![くろーばー しあわせどらやき断面](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_37.jpg)
@nyarcsk
小豆の上品な甘さと、大きな粒の食感がとても美味しく、あんこ好きにはたまらないどらやきでした。
続いて、こちらは「しあわせどらやき 極・栗」です。
![くろーばー しあわせどらやき極 アップ](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_40.jpg)
@nyarcsk
「しあわせどらやき・極」に、大粒の栗がごろっと入っています。
![くろーばー しあわせどらやき極 栗 断面2](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_42.jpg)
@nyarcsk
優しい甘さの栗と粒あんの相性抜群で、とても美味しかったです。
![くろーばー 購入品2](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_34.jpg)
@nyarcsk
続いて、こちらは冷蔵どらやきの「リベイクどらやき あんばたー」と「しあわせ生クリームいちごどらやき」です。
![くろーばー リベイクどらやき 成分表示](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_35.jpg)
@nyarcsk
リベイクどらやきは、袋の後ろにリベイク方法が書かれています。
この袋のままリベイクできるようになっていました。
リベイクすると、バターが溶けて小豆と絡んでとても美味しかったです。
![くろーばー いちご生クリーム断面](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_38.jpg)
@nyarcsk
「しあわせ生クリームいちごどらやき」には、粒あんといちご、生クリームがサンドされています。
どらやきではありますが、ミニパンケーキのような感じでもありました。
![くろーばー 外観&ショッパー](https://kaizoku-ehime.jp/wp-content/uploads/2022/11/clover_27.jpg)
@nyarcsk
まんまるのどらやきを彷彿とさせる可愛いショッパーも素敵♪
おやつはもちろん、お持たせやギフトにも喜ばれそうなどらやき、ぜひまた購入しに訪問したいです。