4月中旬~5月上旬の藤棚を毎年、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
今日は、【愛媛県西条市でおすすめの藤の花スポット】を4ヶ所ご紹介します。
この時期しか楽しめない藤の花を愛で、香りを感じ、心に写真にと収めてはいかがでしょうか。
各スポットの写真や見どころ・アクセスマップなどをまとめています。
西条市の藤の開花時期・見ごろは?
藤の花が見頃を迎えようとしています。
西条市の藤の花は例年、4月中旬~5月上旬に開花します。
今治市のスポットはこちらの記事をご確認くださいね。
-
今治市のおすすめ藤の花スポット【大三島藤公園】と【大熊寺】(@今治/観光)
今回は、西条市の藤の花スポットをご紹介します。
樹齢約450年の藤のある「禎祥寺」(観音堂)
西条市で有名な藤の花スポットといえば、「禎祥寺」(ていしょうじ)です。
「観音堂の藤」とも呼ばれていて、親しまれています。
藤棚の様子
こちらの藤の樹齢は、なんと約450年だそう。
県の天然記念物にも指定されています。
藤棚は東西16m、南北14mに広がっており、きれいに切り整えられています。
提灯も風情があって素敵ですね。
アクセスマップ
住所 | 〒793-0042 愛媛県西条市喜多川47 マップをみる |
---|---|
最寄IC | いよ西条ICより車で約15分 |
最寄駅 | JR伊予西条駅より徒歩約15分 |
駐車場 | あり(有料) |
地域の交流の場「難波児童遊園」
次は、中山川の川尻右岸にある「難波児童遊園」です。
ここは、昭和50年代後半に堤防の外側を埋める工事をした際に、自治会で藤を植えて交流の場を作ったそうです。
地元のみなさんの丹精なお世話で、立派な藤が咲き誇るようになり、最近では人気スポットになっています。
藤棚の様子
2本の藤が立派に枝を張り、花の房も長くなっています。
こちらは地元の方の交流の場ということもあり、藤棚の下でお花見を楽しまれていることもありますよ!
芝桜の素敵な寄り道スポット
「難波児童遊園」へ行く際に、中山川沿いを通ると芝桜の素敵なポイントもありますよ♪
寄り道におすすめのスポットです。
アクセスマップ
住所 | 〒793-0061 愛媛県西条市禎瑞2333-21 マップをみる |
---|---|
最寄IC | いよ西条ICより車で約25分 |
駐車場 | なし |
3色の花が咲き誇る「長福寺」
次は、旧東予市の「長福寺」(ちょうふくじ)です。
こちらのお寺には、愛媛県の有形文化財の梵鐘や西条市の有形文化財である一柳直卿の額などもあり、一見の価値がありますよ。
藤棚の様子
お寺の境内に約100㎡の藤棚があります。
こちらの藤棚は、3色の藤の花が楽しめます。
写真の手前から、白・ピンク・紫の3色です。
ゴールデンウィーク頃に3色揃って見頃を迎えるそうですよ!
境内には、藤棚のほかにもヒメキンギョソウが咲き誇っています。
花まつり
「長福寺」では、例年5月5日の午前中にお釈迦様の誕生を祝う行事「花まつり」が開催されます。
この日は、抹茶や甘茶のお接待もあるそうです。
アクセスマップ
住所 | 〒799-1354 愛媛県西条市北条655 マップをみる |
---|---|
最寄IC | 東予丹原ICより車で約10分 |
最寄駅 | JR壬生川駅より徒歩約15分 |
駐車場 | あり |
HP | http://itech38.co.jp/chofukuji.html |
約70畳分の藤棚「藤森荒魂神社」
次は、旧東予市喜多台にある「藤森荒魂神社」(ふじもりあらみたまじんじゃ)です。
こちらには、入り口道路側に遊具や広場などがあり、その奥に神社と藤棚があります。
公園内の広場には、車を停めないようにしましょう。
藤棚の様子
こちらの藤は、樹齢300年だそうです。
藤棚は約70畳分の広さがあり、花の房も長くなっています。
ベンチもたくさん設置されているので、ゆっくり過ごすことができますよ。
アクセスマップ
住所 | 〒799-1343 愛媛県西条市喜多台74 マップをみる |
---|---|
最寄IC | 東予丹原ICより車で約6分 |
最寄駅 | JR壬生川駅より徒歩約23分 |
駐車場 | なし |
アクセスマップ
今回紹介した【愛媛県西条市のおすすめ藤の花スポット4ヶ所】を地図にまとめました。
ぜひ、素敵な藤の花巡りを楽しんでくださいね。