1991年.愛媛県上浮穴郡久万高原町で、あるドラマの撮影が行われました。
そのドラマとは、1991年1月7日から3月18日にフジテレビ系で放送された、テレビドラマ『東京ラブストーリー』です。
撮影は久万中学校でロケが行われましたが、その後、1999年に建て替えられたことにより、撮影で使われたリカとカンチのサインの入った柱は「久万高原ふるさと旅行村」に移り、大切に保存されたまま展示されています。
当時から久万高原ふるさと旅行村は、自然を満喫できる観光スポットとしても有名な場所でした。
そして現在では、自然や歴史・文化に直截触れることができる、体験型の複合スポットとして多くの旅行者や地元の方々からの人気を集めています。
行楽が賑やかになる季節は予約でいっぱいになることも!?
今回は、そんな「久万高原ふるさと旅行村」の魅力をご紹介していきます。
愛媛県上浮穴郡久万高原町にある「ふるさと旅行村」
ふるさと旅行村の入り口にある看板
今回は越智さんと一緒に、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある「ふるさと旅行村」を案内してやろう!
村ってことは、今回は海賊はナシだね。
またまたいろいろお願いします!
ふるさと旅行村のマップ
このふるさと旅行村の一番の特徴は、いろんな事を一度に楽しめる複合した施設になってることなのよ。
越智さん。複合した施設ってなに?
体験もいろいろ企画されているから、一日ぐらいじゃ時間が足りないかもね。
各施設はこちらに準ずる | 8:30~17:00 |
---|---|
食堂 | 11:00~15:00(宴会等は要相談) |
ふるさと旅行村の宿泊施設ケビンとは?
ケビンと呼ばれる宿泊施設なんじゃが、すべてが一戸建てとなっておる。
そして、全棟にお風呂とトイレ・洗濯機も完備
食器も一通りついているから、料理の腕も見せ所ね。
越智さんが料理って!?食べてみたい気もするけど・・・。
タイプ別 | 料金/1泊 |
---|---|
住宅タイプ4人用 | 11,070円 |
住宅タイプ6人用 | 16,550円 |
別荘タイプ5人用 | 16,550円 |
別荘タイプ6人用 | 19,840円 |
別荘タイプ7人用 | 23,130円 |
追加料金 | 2,230円 ※冬季は暖房料が別途必要です。 |
ふるさと館で団体活動!
50人も入れるような大きな建物で、学生の子たちが農林業体験の実習としても使用してるそうよ。
ふるさと館
みんなで泊まって勉強してって、楽しそうじゃん。
※20名以上の団体に限ります。
会議室 | 50人収容 4,320円 学校方式(机20、60名迄) |
---|---|
階食堂・厨房 | 50人収容 5,940円 (ガスコンロ・炊飯器・冷蔵庫付) |
和室 | 宿泊50人収容 大人2,230円 3才~1,690円 (風呂・寝具付)80畳(4室に仕切り可) |
釣り堀で魚釣り!
また釣った魚はもって帰るだけじゃなく、下処理もしてくれて塩焼きで食べることもできるぞ。
さお(えさ付き) | 400円 |
---|---|
釣った魚100gにつき | 150円 |
塩焼き代 | 150円 |
とっても広い!キャンプ場と多目的広場で遊ぼう!
キャンプ場
なんと!?テントの持ち込みもオッケーじゃ!
遊んだあとのお風呂は、近くに温泉もあるからそこで入ればよしね。
テント持込 | 540円/1張 |
---|---|
水道 | 110円×人数 |
消灯 | 21:00 |
キャンプファイヤー | 要予約 |
温泉 | 21:00札止め、22:00終了(車で10分のところにあります) |
お祭り広場
昼間を振り返りながら、火を囲んだりできるわね。
多目的広場(グラウンド)
スポーツやレクリエーションの場としても十分な広さをもっておる。
行きたいな。泊まってみたいなぁ!
個人で利用する場合 | 無料 |
---|
団体貸切 | 料金 |
---|---|
1日 | 5,400円 |
4時間以内 | 3,240円 |
家族で一緒に作って食べる!体験コーナー
うどん作り体験
うどん作りの基礎から親切丁寧に教えてくれるぞ。
兄妹で真剣に手作りうどんに挑戦
できたうどんはその場で湯がいてもらうことができる。
そして、美味しい出汁で食べられるんじゃ。
自分で作ったうどんは美味しそう!
食材 | 1,500円/セット(1セット3~4人分) |
---|---|
体験料 | 500円/1人 |
石窯ピザ作り体験
外に作られた石窯で、焼き上げを待つ時間も楽しみの一つよ。
兄妹でピザの生地作り
ピザの生地に具をのせるとあとは焼くだけ
石窯で本格的に焼き上げます
子供たちにとって、体験することで自主性を高められること、兄弟で比べながら作れることなど、とってもいいことばかりじゃな。
がんばった後のお楽しみ
食材 | 3,000円/セット(1セット4人分) |
---|---|
体験料 | 500円/1人 |
歴史を知り文化を感じられる施設
歴史など昔の文化を学べる施設もここにはたくさんあるぞ。
- 久万町立山村歴史館
- 和蔵一畳庵
- 土蔵
- 辻堂
- 古民家
久万町立山村歴史館
和蔵一畳庵
土蔵
辻堂
古民家
どれも歴史を感じるね。
とっても古いんだけど保存状態が良いのがボクでもわかるよ。
当時の生活や面影も感じられるようになっているんじゃ。
久万町立山村歴史館 和蔵一畳庵 土蔵 辻堂 古民家 |
こちらの施設は無料です。 |
---|
久万高原天体観測館でプラネタリウム
星天城
この山の上のお城はなに?
久万高原天体観測館の本館
開館時間 | 午前10時~午後5時(平日は午後1時~午後5時) |
---|
期間 | プラネタリウム投影時間 |
---|---|
夏時間(夏休みは除く) (4月1日~11月30日) |
平日 13:30、15:00 土・日・祝祭日 11:00、13:30、14:30、15:30 |
夏休み時間 (7月20日~8月31日) |
平日 13:30、14:30、15:30 土・日・祝祭日 11:00、13:30、14:30、15:30 |
冬時間 (12月1日~3月31日) |
平日 13:30、15:00 土・日・祝祭日 11:00、13:30、15:00 |
料金 | 大人500円 高・大学生400円 幼児・小・中学生300円 |
---|
天文台
季節や天気によって見える星も変わるから、星の勉強や資料作りにも便利ね。
久万高原天体観測館に隣接する天文台
ボクの住んでた街ではなかなか見られなかったからなぁ。
都会の人にオススメしたいね。
開館日 | 毎週火・木・土曜日 |
---|---|
休館日 | 月曜日・祝日の翌日・年末年始 |
観測期間 | 観測会の開始時間 |
---|---|
夏季 | (4月1日~8月31日)19:30、20:30、21:30 |
冬季 | (9月1日~11月30日)19:00、20:00、21:00 |
厳冬期 | (12月1日~3月31日)19:00、20:00 |
料金 | 大人500円 高・大学生400円 幼児・小・中学生300円 |
---|
東京ラブストーリーの柱を展示
「東京ラブストーリー」っていうドラマ。
じつは私も知ってるの。なつかしいわ~。
当時のまま保管されておるようじゃ。
今もなお大切に保存されている「東京ラブストーリー」の柱
この柱からも年代を感じる。
久万高原ふるさと旅行村 四季の特徴
また、天空と呼ばれるほど素敵なまちとしても有名よ。
春
4月から6月にかけての平均気温は約16度。山全体に緑が増えはじめる。
6月中旬から久万高原町の町花である「ささゆり」が見ごろを迎える。敷地内に咲き乱れるささゆりの写真を撮るため町内外からたくさんのカメラマンが訪れる。
夏
7月から9月の平均気温は約22度、松山市と比較するとおおよそ4度ほど低い。
清涼な気候のもと木々の緑が全盛を迎える。四国の軽井沢と呼ばれる久万高原ふるさと旅行村にはスポーツ合宿やお泊り保育などの団体に限らず、日本全国から避暑に訪れる人たちで溢れる。夜には蛍が村内を飛び回り、幻想的な風景を名の占める。
秋
10月、11月の気温は約11度、平地よりも早く紅葉が色づき始める。
久万高原畑野川地区の秋祭りには子供神輿や獅子舞がふるさと旅行村に訪れる。大勢の子供たちが大声を出して楽しむ姿は圧巻。
冬
12月~3月の平均気温は約3度、市内ではめったに見ることのできない積雪がある。
冬季には必ずといっていいほど積雪があり、昔ながらの雪景色を楽しめる。
手ごろな値段のため町内のスキー場「久万スキーランド」からの宿泊施設としても人気。
久万高原ふるさと旅行村の人々
ここに来ると、田舎に帰ったときの癒されるような気持ちになれて、心も身体もリフレッシュできると思うわ。
久万高原町ふるさと旅行村のまとめ
自分で体験して見つける楽しみは別格だと思うわ。
ここでは紹介できないほど多くのオススメスポットが満載の「久万高原ふるさと旅行村」
みんなもぜひ行って体験してほしいのう!
ボクも行ってみたくなったよ。
アクセス
「久万高原ふるさと旅行村」
〒791-1212 愛媛県上浮穴郡 久万高原町下畑野川乙488
電話 : 0892-41-0711
関連情報
http://www.kumakogen.jp/
http://www.kuma-kanko.com/
近隣の観光マップ「ついでにおいでや」
久万高原町観光マップ「ついでにおいでや」
久万高原町周辺の観光案内
①・道の駅 天空の郷さんさん
②・面河渓
③・石鎚スカイライン
④・八釜甌穴群
⑤・四国カルスト
⑥・古岩屋
⑦・仰西渠(こうさいきょ)
⑧・法蓮寺のしだれ桜
⑨・久万スキーランド