愛媛県今治市玉川町鈍川地区の秋~冬の風物詩ともなりつつある「わらしし」
「わらしし」とは字のごとく「藁でできたイノシシ」という意味で、のどかな山間の風景に巨大な藁アートがやさしく溶け合っています。
毎年10月ころに完成され、1月上旬のとんど焼きまで見学することができ、大勢の観光客でにぎわっています。
今年のワラシシはどんな姿を見せてくれるでしょう。
今治市玉川町鈍川の名物「ワラシシ」
ワラシシも2017年で4回目じゃなぁ~。
たけよし
うしお
そうね。玉川町鈍川地区の地域活性化と域外交流促進に向けて、2014年から始まったのよね。
藁でイノシシを作っちゃうなんてビックリだよね~。
毎年、地域の人やボランティアの人たちのたっくさんの人の手で作られているんだよね。
毎年、地域の人やボランティアの人たちのたっくさんの人の手で作られているんだよね。
ジャック
そうそう。今では、すっかり秋~冬の風物詩よね。
いつ完成するのかとわくわくしちゃうもの。
いつ完成するのかとわくわくしちゃうもの。
越智さん
ワラシシができるまで
ウシオよ、ワラシシができるまではどうなっているか知っておるか?
たけよし
うしお
あ、、知らないわ。どうやって作っているのかしら。
まずは、稲を刈り取った後の藁を集めるところからじゃ。
たけよし
(写真提供:鈍川地区都市農村共生・対流協議会様)
藁を乾かして、少しずつまとめて紐で結んだりしていくのよ。
地域内外の多くのボランティアの方もお手伝いしてくれるんですって。
地域内外の多くのボランティアの方もお手伝いしてくれるんですって。
越智さん
わらししの中は竹で骨組みが組まれているんじゃぞ。
たけよし
(写真提供:鈍川地区都市農村共生・対流協議会様)
うわぁ~!すごいやぁ~!!
とても大がかりな作業だね。
とても大がかりな作業だね。
ジャック
うしお
大ワラシシには足場も組まれて、藁を骨組みに巻き付けていくのね。
とっても時間もかかるし、大変な作業ね~。
とっても時間もかかるし、大変な作業ね~。
(写真提供:鈍川地区都市農村共生・対流協議会様)
こりゃぁ、完成が楽しみだよねっ
ジャック
2017年度のちょっと休憩中の大イノシシ
2017年度のワラシシは10月上旬に完成したようじゃな。
たけよし
うわぁ~!イノシシだぁ~!!
早速見に行こうよ~!!
早速見に行こうよ~!!
ジャック
うしお
そうね♪
でも、ジャック、残念なお知らせがひとつあるのよ。
でも、ジャック、残念なお知らせがひとつあるのよ。
え?なぁに?
ジャック
うしお
実はね、10月上旬に堂々と大ワラシシ1体と子ワラシシ2体が完成したんだけど、完成直後から10日以上にもわたる長雨や台風にあってね、、、
うしお
大ワラシシが倒れてしまったの。
うわぁ~。本当だぁ~。
残念だね。
残念だね。
ジャック
うしお
そうなのよ。骨組みから折れてしまっているから、直すこともできないそうなの。
でもね、制作者さんたちの工夫でかわいくなってるのよ。
でもね、制作者さんたちの工夫でかわいくなってるのよ。
あ!ウリ坊だ!お母さんに甘えていってるみたいだね。
ジャック
うしお
現在、大ワラシシの周りにはロープが張られて、立ち入り禁止になっているわよ。
まだ倒壊の危険があるから、ロープの中には絶対に入らないでね。
まだ倒壊の危険があるから、ロープの中には絶対に入らないでね。
倒れたワラシシは今年しか見れないかもしれないレアものじゃな。
子ワラシシ2体もおることじゃし、ぜひ見に行ってほしいのぉ。
子ワラシシ2体もおることじゃし、ぜひ見に行ってほしいのぉ。
たけよし
うしお
アクセス方法は、ページ下の「アクセスと駐車場・トイレ」を参考にしてね。
2016年度のイノシシと森の仲間たち
2016年度のわらししは、子わらしし2体じゃったんじゃのぉ~。
たけよし
うしお
そうね。わらししのほかにも、木彫りの動物たちやわらぐろもあって、森の仲間たちが集まっているようだったわよね。
本当だ~!なんだか楽しそうな雰囲気だね♪
ジャック
うしお
2016年度の詳しい記事はこちらを見てね。
【わらシシ】再登場!グルメマラソン・サイクリングイベント「ツール・ド・玉川」も!
【わらシシ】再登場!グルメマラソン・サイクリングイベント「ツール・ド・玉川」も!
2015年度の笑シシ親子
2015年度のわらシシは大きくてビックリしたのぉ~!
たけよし
うしお
そうそう!大きかったわ~。
うしお
2015年度のわらシシの詳細記事はこちらを参考にしてね。
【大迫力巨大イノシシ発見!】笑シシ親子のわらアート2015
【大迫力巨大イノシシ発見!】笑シシ親子のわらアート2015
最後は無病息災を祈る「とんど焼き」
わらししは「とんど焼き」まで見ることができるんだよねぇ?
とんど焼きってなぁに?
とんど焼きってなぁに?
ジャック
うしお
とんど焼きは、お正月飾りやしめ縄などを一か所に集めて燃やして無病息災を祈るお正月の火祭り行事よ。
(写真提供:鈍川地区都市農村共生・対流協議会様)
わらししもこの時に解体されて、わらが一緒に燃やされるのよ。
越智さん
(写真提供:鈍川地区都市農村共生・対流協議会様)
うわぁ~。すごいねぇ~。
ジャック
うしお
このときは、猪鍋や丼物の販売もあるそうだから、行ってみるといいわよ。
アクセスと駐車場・トイレ
うしお
わらししが設置されている場所と駐車場やトイレの場所を紹介するわよ。
アクセスマップ
国道317号線にある『玉川駐在所』を『鈍川方面』へ進んで、県道154号東予玉川線を約4.5km、時間にして8分ほど車で走ると県道163号鈍川伊予大井停車場線との分岐点になるぞ。
その分岐点付近にワラシシがある場所が見えるんじゃ。
その分岐点付近にワラシシがある場所が見えるんじゃ。
たけよし
駐車場とトイレ
うしお
駐車場とトイレは旧鈍川小学校を解放してくれているわよ。
周辺は駐車禁止になっておるから、近隣の方や他の通行者の迷惑にならんように気を付けるんじゃぞ。
たけよし
うしお
旧鈍川小学校の駐車可能場所は、体育館前付近と校舎横よ。
途中、道が少し狭い場所があるから対向車には気を付けてね。
途中、道が少し狭い場所があるから対向車には気を付けてね。
旧鈍川小学校体育館前付近
旧鈍川小学校校舎横
うしお
自然のとても美しい場所ね~。