愛媛県南宇和郡愛南町にある「外泊」(そとどまり)という集落を知っていますか?
海に面した山間の急斜面にあるその集落は、海風や台風から家を守るために所狭しと石垣が積まれています。
その光景は江戸から明治時代にかけて作られたもので、今なおその姿を残しています。
「石垣の里」と呼ばれる外泊は「美しい日本のむら景観コンテスト」で農林水産大臣賞を受賞、「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」や「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれた、とても風光明媚なスポットです。
この記事ではそんな石垣の里の魅力を写真たっぷりにお伝えします。
石垣の里とは?
それはどんなところなの?
その昔、海沿いの小さな集落で海風から家々を守るために石垣を積んだそうな。
今でもその姿が残っておって、その景観が素晴らしいと聞いたことがあるぞ。
まずはこちらを見てちょうだい。

これは実際に近くで見てみたくなるね。
その景観の素晴らしさから「美しい日本のむら景観コンテスト」で農林水産大臣賞を受賞しているし、他にも「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」や「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれているのよ。
特に「美しい日本のむら景観コンテスト」は、集落部門ではこの外泊だけが愛媛県から選ばれているのよ。
それじゃあ石垣の里に行ってみましょう。
美しい石垣~歴史の積み重ね
何と言っても見どころはこの美しい石垣ね。

それによく見るお城の石垣よりもゴツゴツしているわ。
その時に山を切り開いて出てきた石をこうして石垣として一つ一つ積んだというわけじゃな。
この美しい石垣には人々の歴史が詰まっておる。
それを思うとますます見入っちゃう。
それに石垣に加えて海もきれいに見えるのね。

石垣や家々の間から見える海が何とも見事じゃな。

遠見の窓~海に想いを馳せる
遠見の窓と言って、家の中からでも海の様子が見られるようになっているのね。

家で待つ家族もこの窓から漁に出た人たちの安全を祈っていたことじゃろう。
石雛(いしびな)が飾ってあるわ。

外泊の小川~生活の場

そうなると住民同士が集まるから交流の場になっていたようよ。
日が暮れるまで井戸端会議をしていたのかな。

段々畑~時の流れ
よく見ると石垣が続いているのが分かるかの?

木や草が生えているけど確かに石垣があるわ。
その面影が残っているというわけね。

石畳の道~どこを歩く?

今でも石を選んで歩いてみると面白いかもしれんの。
私だったらできるだけ大きい石を選びたいな。

海の上にも石垣が?

どうしてあんな所に石垣があるのかしら?
海の上にも石垣を作らなければならないほど、厳しい環境だったんじゃろう。

だんだん雛祭り
石垣の里にちなんで様々な石雛やアート作品が展示されるのよ。


また来年見に行きたいわね。
それと雛祭りの時期はライトアップもしているみたいだからこちらも要チェックね。

休憩や軽食はだんだん館で!
どこか休憩できる所はないかしら?
ちょっとしたお土産や軽食をいただくことができるわ。

下に情報を載せておくわ。
| 住所 | 〒798-4208 愛媛県南宇和郡愛南町外泊252番地 |
|---|---|
| 電話番号 | 0895-82-0311 |
| 営業時間 | 8:30~17:00 |
| 定休日 | 毎週火曜日 |

基本情報~アクセス等
特に営業時間や休日はないけど、外泊は今も住民が生活している集落だからくれぐれも住民の迷惑にならないように散策してね。
| 住所 | 〒798-4208 愛媛県南宇和郡愛南町外泊 |
|---|---|
| 電話番号 | 0895-72-7315(愛南町商工観光課) |
| 駐車場 | あり(無料) |
| トイレ | あり |
| ホームページ | 愛南町公式ホームページ~外泊「石垣の里」 |
アクセス
まず愛南町の御荘(みしょう)という所を目指すのだけど、こちらは松山市内や宇和島駅から高速バスが出ているの。
そして御荘から外泊行きの路線バスに乗れば着くことができるわね。
どちらも宇和島自動車のバスだけど、本数に限りがあるからホームページで時刻をよく確認してから行くようにしてちょうだい。
| 松山~御荘 | 宇和島自動車バス-松山線 |
|---|---|
| 御荘~外泊 | 宇和島自動車バス-城辺支線 |

津島若松インターから石垣の里までは50分くらいかかるかの。
地図を貼っておくぞ。
駐車場やトイレは休憩所「しおかぜ」で
中にはトイレもあるし、案内マップや昔の外泊の昔の写真もあるから一度立ち寄ることをオススメするわ。

Googleストリートビュー
石垣の里にいるかのような気分になれると思うわ。
周辺観光
こちらも太平洋を眼下に見ることができる絶景だから行ってみるといいんじゃないかしら。
海賊つうしん。でも紹介しているから参考にしてちょうだい。
【高茂岬】愛南町の知られざる100m級の断崖絶壁が続く絶景での夕日







