松山観光

圓満寺(円満寺)(@松山/観光)道後温泉と深い関わりのある道後温泉周辺のおすすめスポット

▼SNSボタンから友達にシェアしてね▼

円満寺01

道後温泉周辺には多くの観光スポットがあります。 その中でもおすすめスポットとして、愛媛県松山市にある大悲山 圓満寺(円満寺)をご紹介します。

白鷺の傷も治したと伝説残る松山市の道後温泉本館は、120年の歴史を経て現在改修工事が行われています。

この大悲山 圓満寺(円満寺)は、道後温泉と深い関わりがあり、パワースポットとしても有名です。

2013年より始まった「道後温泉開運めぐり」も、ここ圓満寺(円満寺)より始まりました。

さて今回は、恋愛にちょっと奥手なウシオと、知識豊富なタケヨシが圓満寺(円満寺)を訪れてみました!


周辺の宿泊施設 航空チケット最安値 格安レンタカー比較 愛媛のお土産79品

道後温泉周辺のおすすめスポット

タケヨシA
たけよし
ウシオ、道後温泉に入ってみたのか?

円満寺17

うん!
4つの入浴コースがあって迷ったけど、神の湯二階席で休憩室でおせんべい食べてきた♪
ウシオA
うしお
タケヨシB
たけよし
がっはっは!
ウシオらしい。
道後温泉の周辺で寄ってみたらいいおすすめスポットってある?
ウシオB
うしお
タケヨシA
たけよし
それなら、道後温泉本館から歩いて3分ぐらいの所にある円満寺じゃな。
行ったらびっくりするぞ!それに、ウシオにはいい刺激になるかもしれんのう!
なんだろう!?楽しみ♪
ウシオA
うしお

大悲山 圓満寺(円満寺)

ウシオC
うしお
あっ、こんな所にあったんだ~
少し奥になるから気が付かなかった!
円満寺っていつ頃にできたの?
圓満寺(円満寺)は、弘仁3年(812)の建立といわれる阿弥陀如来が本尊の寺院じゃ。
本堂には、萬延元年(1860)に道後地区の人の手により作られた西国三十三観音がある。
それぞれ屋号で記されておって、残念ながら8番目だけがないが古文書は残っている。
たけよしC
たけよし
ウシオC
うしお
西国三十三って?
四国には、「四国八十八箇所霊場」があるのは知ってるな。
同じように、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場のことを「西国三十三所観音霊場」と言うんじゃ。
ここ圓満寺(円満寺)にある29番目の観音(松尾寺)・馬頭観音は、観音としては珍しくひどく怒った姿をされている。
他の観音はどのお顔も優しい顔立ちなのに、どうしてなのかそれは謎らしい。
たけよしC
たけよし
ウシオC
うしお
見ることはできるの?
そうじゃの。
住職にお声をかけたら、拝見することも出来るって言ってたな。
タケヨシA
たけよし

美しい音色を奏でる圓満寺(円満寺)の水琴窟

タケヨシB
たけよし
境内にも珍しいものがあるぞ。
日本で3基しかないという珍しい碑が本堂前にあって、松山を中心に活動した俳人・臥牛洞狂平の仮名詩碑じゃ。
おっそうじゃ!ウシオ、そこにいるお地蔵さんに4~5回水をかけて、竹筒に耳を当ててごらん。

円満寺15

うん!
・・・。
あっ!すごーい、綺麗な音が聞こえる
ウシオC
うしお
タケヨシB
たけよし
美しい音色を奏でるじゃろ。
これは水琴窟(すいきんくつ)と言って、日本庭園の装飾の一つなんじゃ。

大きな白塗りの地蔵尊「湯の地蔵」

ウシオA
うしお
わ~、可愛いものがいっぱいぶら下がってる♪
これ何?

円満寺04

とその前に、地蔵尊に手を合わせとかないとな。
たけよしC
たけよし
ウシオC
うしお
え!!
マジ!大きいそれに白い

円満寺05

がっはっは!
思った通りじゃな。びっくりしたじゃろう!
タケヨシB
たけよし
ウシオA
うしお
うん!
どれぐらいの大きさがあるの?
なんと一寸ニ尺(3.67m)の白塗りの地蔵尊で、道後温泉に来た行基(ぎょうき)という僧が楠(クスノキ)の大木に彫ったものと伝えられているぞ。
「湯の大地蔵」と言われていて、道後温泉と深い関わりがあるんじゃ。
たけよしC
たけよし
ウシオC
うしお
どんな?
1855年に道後温泉の湯が止まったことがあっての。
その時にこの地蔵に祈願して湯が沸きあがったことから「湯の地蔵」と呼ばれているんじゃ。
他には、道後温泉に入った後にお参りすると寿命が延びるとされていることから「延命地蔵」、道後を火事から守る火除け地蔵」として親しまれているんじゃ。
たけよしC
たけよし

円満寺06

ウシオA
うしお
いろいろなご利益があるんだね~。
そういえば、私にいい刺激になるって言ってたけど、何なの?
ふはっはっは。
気になるわな~。
タケヨシB
たけよし

湯の地蔵は、恋愛のパワースポット!?

タケヨシB
たけよし
実はそれだけでなく、ここ最近では「恋愛成就のお地蔵さん」としてパワースポットにもなっているんじゃ。
元々は、「火除け」から転じて「浮気封じ」「夫婦円満」にご利益があるということからきているみたいじゃの。

円満寺07

あははは!
タケヨシさん、私に少しは恋愛に目覚めたら~って感じ!?(笑)
ウシオA
うしお
タケヨシB
たけよし
がっはっは。
ま、わしはウシオと一緒にいろんな場所を巡るのが好きじゃけど。
嬉しい!私もタケヨシさんと同じ!
ウシオB
うしお

道後温泉開運めぐりのグッズ

ウシオA
うしお
可愛いグッズがいろいろとあるね♪
お結び玉・えまたま・お札、それに俳句恋みくじもある~!
これはな、2013年7月から始まった道後温泉開運めぐりで、開運や恋愛をテーマにした「道後まちおこしプロジェクト」なんじゃ。
地元の有志で行われている住民参加型プロジェクトで、お結び玉も地元の人が手作りで作っているんじゃ。
タケヨシB
たけよし

お結び玉祈願

ウシオC
うしお
あっ、お結び玉祈願って書いてある!
湯の大地蔵尊の左手上にある道後温泉の湯玉をモチーフにしているんだって。
左の手のひらにお結び玉をのせて願い事をしてお結び玉は境内に結ぶか、持ち帰ってもいいって書いてる。
自宅で作ってもいいみたいじゃな。
お結び玉の作り方は、ここに書いてあるぞ。
たけよしC
たけよし
ウシオB
うしお
今度来るときに、作って持ってきてもいいね♪

円満寺08

ふむふむ。
最後にお札を1枚取るみたいじゃ。
願い事が叶ったら、お礼参りの時にお札を返納箱へ返したらいいみたいじゃの。
タケヨシA
たけよし

円満寺09

えまたま

ウシオ、「えまたま」に書いてみるか?
たけよしC
たけよし
ウシオC
うしお
えまたまって何?
相手の名前と自分の名前を書くと、俳句ができるという俳句絵馬じゃ。
松山市の市花である「椿」を季語に、俳人神野紗希さんが考案したもので、これぞ松山って感じじゃな。
紅椿・落椿・椿山・白椿の4種類あるぞ。どれにするかな?
たけよしC
たけよし

円満寺10

ウシオD
うしお
タケヨシさん~、いじわる~!
相手の名前が書けないやん!
がっはっは。
無地のえまたまなら、自由な願い事もかけるぞ。
代わりに、神野紗希さんが恋の俳句を集めてつくったおみくじを引いてみたらどうじゃ。
タケヨシB
たけよし
ウシオB
うしお
そうだね~。
いい俳句が当たりますように・・・。

円満寺11

どうじゃったか?
タケヨシB
たけよし
ウシオB
うしお
内緒(笑)
全部で60句もあるから、引くのも楽しみね♪

特大寒柝(とくだいかんたく)

ウシオC
うしお
湯の大地蔵の横にある大きな木の棒って何?

円満寺12

それはな、特大寒柝っていうんじゃ。
この大きな湯の大地蔵にふさわしく、なんと長さ1.5mで重さ約60㎏以上もある。
消防署の出初式などで見たことがあるじゃろ。
火除け祈願や災害除けのシンボルで、浮気封じのご利益もあるらしいぞ。
わしらが使う寒柝は、こっちにあるから安心じゃな。
タケヨシA
たけよし

円満寺13

ウシオ、ちゃんとお祈りしたか~?
たけよしC
たけよし
ウシオB
うしお
うん!
タケヨシさんが素敵な恋ができますように~、ってね。(笑)
がっはっは。
タケヨシB
たけよし
ウシオB
うしお
そうだ!
今度は、ジャックや越智さんも連れてきてあげよっと♪
仲間や家族などの仲が、より円満になるパワーをもらえそうだし。
ふはっはっは。
ウシオは恋愛というより、仲間と結束を高めるパワーをもらった感じじゃな~。(笑)
タケヨシB
たけよし

円満寺16


圓満寺(円満寺)の情報とアクセス

ウシオA
うしお
圓満寺(円満寺)への基本情報とアクセスは、こちらで確認してね。
施設名 圓満寺(円満寺)
住所 〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町4-49
電話番号 089-946-1774
駐車場 なし
URL https://matsuyama-sightseeing.com/spot/54-2/(松山市公式観光サイト)

Googleストリートビュー

ウシオB
うしお
Googleストリートビューは境内下までとなってるけど、奥に見えるのが圓満寺(円満寺)だからすぐにわかると思うわ。

マップ

道後温泉本館の南側を眺めながら、湯神社の上り階段と振鷺亭の間の道を東方向に歩いていくと、すぐに左手に見えてくるぞ。
タケヨシA
たけよし

円満寺18

円満寺19

ウシオA
うしお
マップはこちらね。

道後周辺のおすすめ飲食店

ウシオA
うしお
圓満寺(円満寺)へ行く予定の方は、ぜひこちらの記事もチェックしてね!
あわせて読む
足湯カフェ アイキャッチ
足湯カフェ 坊っちゃん(@松山/カフェ)道後温泉本館すぐそばにできた癒しカフェ
あわせて読む
グッドカカオ アイキャッチ
33.8℃GOOD CACAO・グッドカカオ(@松山/スイーツ)道後温泉で味わえる本格チョコレート
あわせて読む
ゆけむり アイキャッチ
道後ゆけむりかふぇ(@松山/カフェ)食べ歩きにもおすすめ☆おだんごとジェラートのお店
あわせて読む
おとら アイキャッチ
道後うどん おとら(@松山/和食)歴史ある古民家でいただく絶品うどん
あわせて読む
道後もなか アイキャッチ
道後もなか(@松山/カフェ)道後でほっとひと息♡ぜんざい&六時屋タルトが食べられる甘味処

-松山観光
-