うしお
これが道後温泉本館か~。
昔ながらの立派な建物だね!
昔ながらの立派な建物だね!
道後温泉本館の歴史
うむ!道後温泉本館は、明治23年(1890年)道後初代町長、伊佐庭如矢は当時老朽化していた道後温泉本館改築に取り組み、自らは無給とし、その給料分を道後温泉本館の改築費用に充て、内外の多くの反対、批判、命の危険に晒されながらも、人が集まれば町が潤い、百姓や職人の暮らしもよくなると、町民を説得してこの偉業を成し遂げ、明治27(1894年)現在の三層楼となった。
たけよし
伊佐庭如矢のくわしい詳細はここじゃ!
たけよし
-
-
伊佐庭如矢 - Wikipedia
続きを見る
うしお
この人すごいわね!無給でなんて中々できるものじゃないわよ。
立派な人だったんじゃな。
それから100年後の1994年12月27日には、初めて公衆浴場として国の重要文化財に指定されることとなる。
それから100年後の1994年12月27日には、初めて公衆浴場として国の重要文化財に指定されることとなる。
たけよし
うしお
すごいじゃん!国の重要文化財だなんて!
愛媛が誇る建物の一つじゃな。
たけよし
うしお
うん!まさにそうね!
うしお
あの「道後温泉」って書いてある看板も、風情があっていいね~。
あの「道後温泉」の額はの~、昭和25年に映画のロケで道後温泉だと分かるものが必要となり、村田英鳳氏によって作られたのが始まりなんじゃよ。(現在のものは昭和61年に作られた2代目)
たけよし
うしお
へ~!映画のロケにも使われたんだ~。
ちなみに道後温泉本館は、ジブリの「千と千尋の神隠し」に出てくる「油屋」のモデルにもなっておる。
たけよし
詳しい詳細はここじゃ!
http://find-travel.jp/article/19597
http://find-travel.jp/article/19597
たけよし
うしお
「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになっているなんて、さすが「道後温泉本館」!
「残したい日本の音風景百選に選ばれた!」振鷺閣の刻太鼓
振鷺閣
うしお
ところで、あの赤い光の部屋は何なの?
あれはの~!道後温泉本館の神の湯の塔屋にあたる部分で、振鷺閣と言って障子窓には和紙ではなく、当時まだ珍めずらしかった赤いギヤマンを取り入れている。
たけよし
うしお
だから、赤いんだ~!
何か不思議な光ね。
何か不思議な光ね。
ちなみに振鷺閣は、「しんろかく」と読むんじゃ。
たけよし
うしお
勉強になります!
また、振鷺閣の中の中央に吊るされた太鼓は、1日に3回「朝6時、正午、夕方6時」打ち鳴らされる。
たけよし
これは「刻太鼓」と呼ばれ、1996年に環境庁の日本の音風景百選に指定された。
たけよし
うしお
音風景百選に指定されてるんだ~!
私も聞いてみたい!
私も聞いてみたい!
うむ!風情があってオススメじゃな!
たけよし
道後温泉本館の玉の石の伝説
玉の石
うしお
この石何?
この石は玉の石と言って、大国主命が重病の少彦名命を助けようと、道後の湯に浸ひたしたところ、たちまち元気になり(しばらく寝ていたようだ)と叫さけんで、玉の石の上で舞って、石に足跡が残ったという言い伝えがある石だ。
たけよし
うしお
へ~そんな言い伝えがある石なんだね!
だから柵のの中に置かれてるのね!
だから柵のの中に置かれてるのね!
道後温泉の泉質・効能
うしお
そういえば、この温泉の泉質や効能はどうなの?
アルカリ性単純泉で、湯治や美容に適している、源泉29本のうち現在でも19本が愛媛県に登録されていて、このうち1本は施設老朽化のため休止しているが、残りの18本で温泉を汲み上げている。
たけよし
効能は、神経痛、リューマチ・胃腸病・皮膚病・痛風・貧血に効果がある。
たけよし
うしお
いろんな病気に効果があるのね!
施設内容
うしお
道後温泉本館の中は、どんな感じなの?
階下の情報
道後温泉本館の中の階下には、2種類5つの浴室がある、浴室情報はここじゃな!
浴室では、本物の夏目漱石の「坊っちゃん」ゆかりの木札を見ることができる。
浴室では、本物の夏目漱石の「坊っちゃん」ゆかりの木札を見ることができる。
たけよし
-
-
浴室 松山市公式ホームページ PCサイト
続きを見る
うしお
そんな貴重なものが見ることができるんだ!
いいね~!
いいね~!
残念じゃの~!
見ることができるのは、男性だけなんじゃ!
見ることができるのは、男性だけなんじゃ!
たけよし
うしお
ガーン!
二階の情報
ウシオよ!
二階では、「神かみの湯二階席」、「霊たまの湯二階席」、又新殿がある。
二階では、「神かみの湯二階席」、「霊たまの湯二階席」、又新殿がある。
たけよし
又新殿は、皇室の方が道後へ来られたときに、温泉にお入りいただくために造ったもので明治32年に完成した。
この中には、天皇陛下だけが使った、奥の玉座の間と言う部屋もある。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/kankomeisho/dogoonsen/honkan/yushinden.html
うしお
天皇陛下だけが使っていった部屋まであるんだ!
三階の情報
三階では、ゆったりと休憩できる「霊たまの湯三階個室」や、坊っちゃんの間がある!
「霊たまの湯三階個室」では、老舗旅館の客間のような穏やかな雰囲気で、心も体も癒される!
「霊たまの湯三階個室」では、老舗旅館の客間のような穏やかな雰囲気で、心も体も癒される!
たけよし
うしお
個室があるのね!
プライベートで行ってものんびりできそうね!
プライベートで行ってものんびりできそうね!
うむ!仕事の疲れも吹き飛ぶぞい!
たけよし
坊ちゃんの間は昭和41年(1966年)、正岡子規や柳原極堂の生誕100年祭を催した際に、本館3階の一室を夏目漱石ゆかりの部屋として定めた。
坊ちゃんの間の詳しい詳細はここじゃ!
たけよし
-
-
坊っちゃんの間 松山市公式ホームページ PCサイト
続きを見る
うしお
夏目漱石がゆかりの部屋に、入ることも出来るんだね!
私も入ってみたいな!
私も入ってみたいな!
入館さえすれば、誰でも見学することができるからの。
たけよし
近隣の宿泊施設
あっ、忘れておったわ!
たけよし
道後温泉本館は、宿泊することはできんのじゃ、泊まりで行くなら宿を探す必要がある!
近隣の宿泊施設はこっちを見てくれ!
http://travel.rakuten.co.jp/onsen/ehime/OK00803.html
近隣の宿泊施設はこっちを見てくれ!
http://travel.rakuten.co.jp/onsen/ehime/OK00803.html
たけよし
うしお
道後温泉本館って宿泊できないんだね!
でも近くに、たくさん宿泊場所があるから安心ね。
でも近くに、たくさん宿泊場所があるから安心ね。
営業時間・料金
うしお
営業時間や料金は、どうなってるの?
これが道後温泉本館の営業時間・料金じゃよ。
たけよし
-
-
営業時間と料金案内 松山市公式ホームページ PCサイト
続きを見る
うしお
少し高いけど、三階の個室でゆっくりしたいな~!
ワシもじゃ!
たけよし
道後温泉本館のアクセス方法・駐車場
うしお
あっ!そういえば、道後温泉本館へはどうやって行ったらいいの?
うむ!これがアクセス方法だ。
http://www.dogo.or.jp/pc/access/
http://www.dogo.or.jp/pc/access/
たけよし
こっちは駐車場の情報じゃ。
たけよし
-
-
本館周辺地図及び市営駐車場(有料)、駐輪場(無料) 松山市公式ホームページ PCサイト
続きを見る
うしお
これで迷わずに行けるね!
道後温泉本館の耐震改修工事(平成28年10月7日追記あり)
うしお
聞いた話なんだけど、道後温泉本館って改修工事が行なわれるってホントなの?
うむ!2017年の10月頃から改修工事をする予定なんじゃ!
工事中は、入浴ができなくなってしまうぞ。
工事中は、入浴ができなくなってしまうぞ。
たけよし
平成28年10月7日追記分
うしお
えっ!工事が始まったら入れないの!?
耐震改修工事については、工期や工事内容含め、現在も進行中の案件でもある。
今確認できる情報を書いておくから確認してほしい。
今確認できる情報を書いておくから確認してほしい。
たけよし
うしお
詳しい情報はこちらを確認してね。
-
-
道後温泉本館、改修工事中も部分開館 松山市の審議会が答申へ: 日本経済新聞
続きを見る
改修工事中も部分開館してもらえたら助かるのう。
工事が始まる前にも道後温泉本館を楽しんでもらいたいもんじゃ。
工事が始まる前にも道後温泉本館を楽しんでもらいたいもんじゃ。
たけよし
関連情報ページ
うしお
まるで千と千尋の神隠しの世界!モデルや舞台になったと伝えられている場所【総まとめ】
http://find-travel.jp/article/19597
http://find-travel.jp/article/19597
たけよし
越智さん
蜷川実花×道後温泉 道後アート2015
http://dogo-art.com/
http://dogo-art.com/
近隣の温泉マップ
まとめ記事一覧
うしお
道後温泉へ行く予定の方は、ぜひこちらの記事もチェックしてね!
もっと詳しく見る
-
-
松山観光おすすめ定番スポット22選!地元民が教える松山の観光ガイド
もっと詳しく見る
-
-
【愛媛県】雨の日 観光おすすめスポット24!雨でも楽しめる場所まとめ