愛媛県西宇和郡伊方町の『佐田岬灯台』は、平成29年4月1日で100周年目を迎えました。
四国最西端に位置する灯台で、そこに広がる風景はまさに絶景!
『あなたが選ぶ日本の灯台50選』に選ばれ、ハート型のモニュメントやデートスポットとしても注目されることから『恋する灯台』にも認定されています。
佐田岬灯台の魅力や周辺のおすすめ観光スポット、駐車場やアクセスをご紹介します。
『佐田岬灯台』四国最西端の灯台は100周年目を迎えました!
今回は『佐田岬灯台』についてご紹介します!
愛媛県西宇和郡伊方町の佐田岬半島にある灯台で、岩礁や急潮が多い豊予海峡の航海の安全を見守るために作られたそうよ。
大正7年に初点灯して、平成29年4月1日に100年目を迎えたんだそうよ。
ずっと四国の西の端を見守ってきたんだね。
なんだかロマンチックだな~。
佐田岬灯台100年記念イベントが開催!
イベント内容は、こちらのFacebookページから確認できるわよ。
四国最西端にある佐田岬灯台の場所
こんな端っこにあるんだね!
佐田岬灯台へは、こちらの駐車場に車を停めて、歩いて行くわよ。
徒歩約20分かかるほどの距離があるから、ウォーキングにふさわしい動きやすい格好で行くのをおすすめするわ。
軽くウォーキングする気分で行くと良いかもね。
中には緑に囲まれた美しいトンネルもあるの。
お散歩にもぴったりよ。
九州地方の陸地がすぐそこに見えるんだそうよ。
こちらのGoogleストリートビューから、佐田岬灯台の様子と景色が360°確認できるわよ。
日本の灯台50選に選ばれた灯台!
日本の灯台50選(にほんのとうだい ごじっせん)は、1998年(平成10年)11月1日の第50回灯台記念日の行事として、海上保安庁が募集し一般の投票によって選ばれた「あなたが選ぶ日本の灯台50選」の灯台のことである。
日本の灯台50選については、こちらのリンクを見てみてね。
http://www.tokokai.org/archive/index02.html
『恋する灯台』にも認定されたデートスポット
佐田岬灯台は、恋する灯台プロジェクト『恋する灯台』にも認定されたデートスポットでもあるのよ。
どう結びついてるのかな分からないや~。
大海原を照らし続けてきた灯台の光は、“人生の道標"のようであり、“未来に進む勇気"を与えてくれるような気がする。
恋に悩み、夢に迷ったとき、灯台に行こう。
愛し合うふたりが、未来を誓い合うとき、灯台に行こう。
そんな、夢見るチカラ、恋するチカラを与えてくれる灯台を、“恋する灯台"と呼んでみる。
未来を照らす灯台が、ふたりの道標になる。
100年以上点灯して、多くの船を導いてきた灯台だから、二人の恋路も導いてくれるってわけだ。
国登録有形文化財に認定予定!四国の灯台で初
もし登録されたら、愛媛県内で115件目の登録有形文化財になるそうよ。
しかも、四国の灯台で初なんですって。
ぜひ登録されると良いな~。
周辺おすすめ観光スポット
椿山展望台のハートのモニュメントに注目!
佐田岬灯台を眺めることができる展望台なの。
ハートの形に見えるなぁ。
こちらはハートのモニュメントよ。
ハートの形に見える位置に立つと、間から佐田岬灯台が見えるのよ。
二つの輪が重なったときに灯台が見えるなんて、なんだかロマンチックね~。
デートスポットにぴったりね。
豊予要塞穹窖砲台跡(佐田岬大砲)
瀬戸内海の防備のために、第一次世界大戦後時に灯台を囲む岸壁に建設されて、4台の砲台が設けられていたそうよ。
『佐田岬砲台』とも呼ばれているわ。
当時の様子を見てみたかったな~。
御籠島展望所
四国最西島の御籠島に設けられた展望所で、佐田岬灯台点灯100年目を記念して建設されたそうよ。
どんな展望所か、ワクワクしちゃうなぁ。
このモニュメントから、佐田岬に視点を合わせると、こんな芸術的な眺めが見られるの。
佐田岬灯台にニューエリア「御籠島エリア」が誕生! | 佐田岬灯台点灯100年記念特設サイトより
モニュメントが重なると、2つの灯台が出現するのね。
洞窟式砲台跡
こちらには、当時あった砲台『三八式十二糎榴弾砲』(さんはちしきじゅうにせんちりゅうだんほう)のレプリカが設置されていて、実際に見学することができるわよ。
カッコいいな~。
佐田岬灯台へのアクセス
住所 | 愛媛県西宇和郡伊方町正野 |
---|---|
お問合せ先 | 0894-38-0211 (伊方町役場産業建設課観光商工室) |
佐田岬灯台の関連サイト | 佐田岬灯台点灯100年記念特設サイト |
マップ
高速道路の最寄りインターチェンジは、松山自動車道『大洲北只IC』です。
大洲北只ICから佐田岬駐車場までは、車で約1時間28分かかります。
駐車場
約40台分の無料駐車場が完備されています。