愛媛県民なら知らない人はいないであろう西条市にある「石鎚山」(いしづちさん)
標高は1,982メートルあり、愛媛はもちろん西日本でも一番高い山なんです。
昔から修行の場として有名で、日本七霊山の一つに数えられており今でも信仰の対象となっています。
愛媛県では唯一の「日本百名山」でもあり、2018年に「四国八十八景」にも選ばれました。
さらにふもとにある面河渓と合わせて「日本百景」にも選ばれています!
そんな素晴らしい山ですが、初心者の方が、いざ登ってみようにもコースや道具・服装などと気になることもたくさんあると思います。
この記事ではこれから石鎚山に登ってみたい人に必要な情報をまとめました。
どのコースで登ればいい?なにを持っていけばいいの?実際の登山はどんな感じなの?観光はできるの?
そんな悩みもこの記事を読めばすべてスッキリ!これであなたも安心して石鎚山の頂上を目指せます!
石鎚登山~おすすめ準備物
石鎚登山におすすめの準備物をまとめてみました。
必要なものをチェックしてみましょう。
ザック
荷物を入れて背負っても疲れにくく、背中が蒸れにくいザックがおすすめです。
レインウェア
防寒着としても活用できるレインウェアも必須アイテムです。
モバイルバッテリー
緊急時のアイテムとして、携帯電話のもバルバッテリーを持参しましょう。
トレッキングポール
足腰への負担を軽減できます。
携帯トイレ
ティッシュペーパーやタオルも持参しましょう。
その他
- 地図・コンパス
- 絆創膏・湿布・テーピングテープ
- ビニール袋
- 日焼け止め
- 虫除け
- ライター
- エマージェンシーシート
石鎚山とは?~西日本最高峰の霊山
私今度石鎚山に登ってみようと思うんだけど、いろいろ教えてくれないかしら?
よかろう。なんでも聞くがよい。
石鎚山のここがすごい!
標高は1,982メートルあって、これは西日本で一番高い。
もちろん愛媛県でも一番高いぞ。
場所は愛媛県西条市にあり、愛媛県を代表する観光地でもある。
これについては実際に登った時に説明しよう。
これは山岳信仰といって山を讃える文化が盛んな証拠ね。
今でいう「パワースポット」ってところかしら。
さらに2018年に「四国八十八景」にも選ばれておる。
どうじゃ?石鎚山の偉大さが分かったじゃろう?
ボクも一緒に登ってみるよ!
石鎚山の歴史
「山岳信仰が盛ん」ということだけどいつから盛んなの?
その後は、かの有名は「空海」(弘法大師)が修行したり、さまざまな時代の天皇や諸大名も信仰したと言われておる。
石鎚山そのものがご神体、いわば神様なのよ。
石鎚山の登山ルートと服装~事前準備が大切
どこから登るのかな?
山を甘く見ては大変なことになってしまう。
それに普段の格好では、なにかと不自由じゃ。
すごく有名な山だから簡単に行けると思ったよー。
ただ少なくとも「登山ルート」と「服装」だけは押さえておきましょうね。
石鎚山3つの登山ルート
今回はせっかくだから(1)のロープウェイを使ったルートで行ってみましょう。
ちなみに土小屋ルートは高低差がやや小さくて、面河渓ルートは上級者向けと言えるわね。
主な登山ルート
(2)石鎚山スカイラインを使う土小屋ルート
(3)面河渓から行くルート
初めて行く私には(2)の土小屋ルートの方がいいんじゃない?
土小屋ルートでは通らない「成就社」(じょうじゅしゃ)や「試しの鎖」、「夜明かし峠」といった見どころが満載なのじゃ。
それにウシオやジャックはまだまだ若いから体力には問題なかろう。
ロープウェイも乗ってみたい!
登山用の服装がオススメ
ハイキングみたいなイメージかしら?
石鎚山の登山道は整備されているけど、階段や坂道を約3時間(片道)近く登ったり下りたりすることになるわ。
それに足元も岩や木の根っこでゴツゴツしているから、靴もしっかりしたものじゃないと大変よ。
重ね着できるように半袖や長袖を組み合わせて持っていくようにしましょう。
それから山の天気は変わりやすいからレインウェア(雨具)も必須ね。
ヘルメットがあれば言うことなしじゃが、これらは回避することもできるぞい。
他に必要なものはあるかな?
ここでの準備がとても大事よ。
石鎚山登山スタート~ロープウェイから成就社まで
下谷駅までのアクセスや料金の詳細は最後に紹介するわ。
ワクワクしてきたわ。
ロープウェイで一気に標高1,300メートルへ
ここでは最終のロープウェイの時間をよく確認しておくのじゃ。
季節によって最終の時間が異なるから注意しておくれ。
時間に間に合うように下山する必要があるからの。
これに乗るんだね!
乗れるかしら?
今回は始発便だからけっこう混んでいるわね。
ハイシーズンはもっと混むでしょうから、時間に余裕を持った計画が大事よ。
ぐんぐん登っていくよ!
ロープウェイからの眺望も素晴らしいのよ。
どんどん高度が上がっていくのがよく分かるわよ。
天気も良くなってきたし、絶好の登山日和ね。
ここからはいよいよ自分の足で歩いていくことになるぞ。
ロープウェイを降りてすぐだから、ここまでは気軽に来られるわね。
かなり高い所に来たのがよくわかるのう。
あ、ここから成就社まではどれくらいかかるの?
ウォーミングアップにはちょうどいい長さね。
さぁ、先へ進みましょう。
成就社で安全祈願と休憩を。宿泊もできる!
あれが成就社かしら?
成就社は石鎚神社の中宮で、登山の拠点にもなっておる。
ほれ、あの鳥居の向こうに山頂が見えておるぞ。
ものすごく遠く感じるけど、無事に辿り着けるかしら。
さぁここで登山の成功と安全をお祈りしておこう。
無事に山頂まで行けますようにってお祈りするよ。
次にトイレがある場所までは約2時間くらいかかるし、ここからはいよいよ本格的な登山道になるのよ。
それにもし疲れ果てちゃったら、宿泊することもできるわ。
宿泊できるなら時間の融通が利くだろうし、何より疲れた体を休めることができるわね。
下にリンクを貼っておくから、ぜひ活用してみてね。
https://ishizuchikanko.com/shiraishi_joujusha/
https://tamayaryokan.info/
心して行くぞい。
レッツゴー♪
ここからが本番!石鎚山~成就社から前社ヶ森小屋まで
このあたりは「八丁坂」と呼ばれておる。
成就社が標高1,450メートルなのじゃが、標高1,000メートルくらいまでいったん下るのじゃ。
その下った分もまた登らないといけないんだよね?
急がば回ればというやつじゃ。
先へ進みましょう。
石鎚山では山を登る時の挨拶として「おのぼりさん」「おくだりさん」と掛け合う風習があるのじゃ。
今ワシらは登っているから、下ってくる人に「おくだりさん」と声をかける。
そうすると下ってくる人は「おのぼりさん」とワシらに声をかけるのじゃ。
下山する時はその逆になるぞ。
私たちもやってみましょう。
遥拝の鳥居
あれ?あそこに鳥居があるよ?
遥かに拝む、と読んで字のごとくじゃ。
今までは下り坂だったけど、ここからは上り坂ね。
体力は大丈夫かしら?
まだまだ行けるわよ。
試しの鎖場
さすがに疲れてきたわ。
あ、あの鎖はもしかして?
石鎚山には全部で4つの鎖場があるが、これは最初の「試しの鎖場」じゃ。
これを登らないと山頂に行けないんだよね?
確かに石鎚山の醍醐味の1つではあるけど、命綱もないし自分自身の力で登る必要があるの。
それに迂回道もちゃんとあるから、無理をして行くことはないわ。
鎖の長さは上りが48メートル、下りが19メートルもある。
鎖場をやってみたければ他の鎖場の方が比較的難易度が低いじゃろう。
なんにせよ、今回は迂回路を進むとしよう。
いつかは挑戦してみたいな!
前社ヶ森小屋で一服
これは「前社ヶ森小屋」(ぜんじゃがもりごや)と言って、山頂までの道のりのだいたい半分の地点よ。
食べものや飲み物が売っているから一服するのもいいわね。
一息ついたらまた頑張るわよ!
ほれ、鎖場の様子が見えるじゃろ?
い、行かなくてよかったよ。
ただその分あそこからの眺めは素晴らしいでしょうね。
準備をしっかりして、いつか行ってみましょう。
夜明かし峠の絶景!石鎚山~前社ヶ森小屋から山頂へ
とっても気持ちのいい所だね!
夜明かし峠より山頂を臨む
山頂までの道のりで一番と言ってもいいくらい眺めがいい所なのよ。
だいぶ近づいてきたのが分かるじゃろう。
まだまだ高い所にはあるけど、だいぶ近づいたね!
それは相当上級者向けのルートだけどね。
さぁもうひと踏ん張り、頑張っていきましょう!
石鎚山一の鎖
これは一の鎖かな?
実は4つの鎖場のうち、一番短い鎖場(33メートル)なのじゃ。
初めて鎖場にチャレンジするのにはいいかもしれんのう。
最後の休憩所・トイレ
もうヘロヘロなんだけど、山頂はまだかしら?
この鳥居をくぐった先に最後の休憩所とトイレがあるぞ。
ちなみにここでようやく土小屋ルートと合流するのよ。
土小屋ルートは石鎚山スカイラインを通って、かなり高い所まで車で行けるのが魅力ね。
帰りは自分のルートを間違えないようにね。
とりあえずトイレは行っておかないとね。
しっかりとルールを守って使うのよ。
それでここから山頂まではどれくらいなの?
さぁもうひと踏ん張りじゃ!
石鎚山二の鎖・三の鎖
周りが見難いから気を付けないと。
山頂に近づくにつれて天気がすぐ変わるから油断ならないわ。
残りの二の鎖場・三の鎖場は最後の休憩所から山頂までの間にある。
長さもあるし、なにより終盤じゃから体力的には相当厳しくなるぞ。
長さは65メートルあるわ。
長さは68メートルともっとも長いが、終点が山頂じゃから、達成感は素晴らしいじゃろう。
ということは私たちもだいぶ山頂に近づいているのかな?
石鎚山・山頂!~天狗岳はよく考えて
まずはこの看板と記念撮影だね!
頂上社でお参りをしよう。ご朱印も!
こちらも忘れないようにな。
ここまで頑張ってきたから何倍も有難みを感じることができるわね。
例年5/1~11/3までは神職さんが滞在しているそうよ。
最高峰は天狗岳
石鎚山とは「天狗岳」(てんぐだけ)、「弥山」(みせん)、「南仙峰」(なんせんぽう)の3つの山の総称であると。
今いる所はどれなのかしら?
一番高い天狗岳(1,982m)は、ほれあそこじゃ。
もちろんあそこには行けるのよね?
ボクらも行ってみようよ!
さながらロッククライミングな所もあるし、断崖絶壁もあってかなり怖いと思うわ。
難易度で言うと鎖場といい勝負なんじゃないかしら。
ちょっと今回は止めておこうかしら。
ちなみに天狗岳への道のりはこんな感じじゃ。
まずは鎖を使って山頂の広場から下りる。
人が1人しか通れない所が多いから、譲り合いの気持ちが大事よ。
足元を滑らしたら大変なことになるわね。
それらを超えると天狗岳の最高峰にたどり着くことができる。
天狗岳からさらに行くこともできるわ。
こちらもまた素晴らしい景色じゃな。
確かに行ってみたくもなるけど、またの機会にチャレンジするわ。
石鎚山頂上の空撮動画!
断崖絶壁なのがよく分かるし、何よりその美しさに見とれてしまうわね。
石鎚山頂上山荘で食事と宿泊ができる
頂上に着いてすぐにあるこの建物よ。
もちろん飲み物も売っているから、下山の分がない人はここで買っていくといいわ。
山頂で泊まるなんて何とも贅沢じゃの。
料金は、大人1名素泊まりで6,000円~で、毎年1月20日から予約を開始しておる。
詳しくは下のリンクを見ておくれ。
https://ishizuchisan.jp/mountain/summit/
宿泊は予約制だから必ず事前に予約をしてね。
エネルギーを充電したら下山ね。
石鎚山とっても楽しかったわ。
石鎚山のイベント~どの季節も見どころ満載!
石鎚山ヒルクライム
ヒルクライムとは山岳地帯で行われる自転車のロードレースよ。
詳しくは下のリンクを見てちょうだい。
http://cycle-shikoku.jp/ishizuchi-hillclimb/
スターナイトツアー・もみじ祭り
人気なだけあって登山者の数もすごいが、ぜひ1度見てほしいの。
石鎚山お山開き
この数日間だけ御神像を見ることができる特別な日じゃ。
普通は見ることや触ることができない貴重な体験なの。
山開きの7月1日~10日は毎年忘れないでほしいわ。
詳しくは下のリンクをチェックしてみてね。
https://ishizuchisan.jp/event/event04/
また違う季節に登ってみたくなるわ。
石鎚登山ロープウェイの基本情報とアクセス
やはり営業時間がシーズンによって変わるのがポイントね。
よく確認してから行くようにしてね。
住所 | 〒793-0215 愛媛県西条市西之川下谷甲81 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0897-59-0331 |
営業時間 | 【ロープウェイ】季節や曜日により異なるため、詳細はホームページ参照 【リフト】9:00~16:30(令和3年4月下旬~11月下旬のみ) |
休業日 | 【ロープウェイ】なし 【リフト】11月下旬~4月下旬 ※いずれも悪天候の場合は停止 ※定期メンテナンス等により休止する場合あり |
料金 | 【ロープウェイ】 片道:大人(中学生以上)1,050円、小人(小学生以下)520円 往復:大人(中学生以上)2,000円、小人(小学生以下)1,000円 ※愛媛県在住の65歳以上の方は、片道:1,600円、往復:840円 【リフト】 片道:350円 往復:600円 |
URL | https://www.ishizuchi.com/ |
石鎚山へのアクセス
車の場合は松山自動車道「いよ小松インター」もしくは「いよ西条インター」で降りるよ。
どちらの場合も国道11号線を進むと「石鎚登山口」の看板が出てくるからそれに従えば大丈夫!
途中に黒瀬湖っていうダム湖があるからそれが目印になるかな。
たまに細くなっている所があるから運転には気を付けてね。
下に地図を貼っておくよ。
石鎚山の駐車場
この駐車場は有料じゃから気を付けてな。
Googleストリートビュー
ここを看板に従って左に入るのよ。
これで事前に予習しておけばバッチリね。
まとめ記事一覧
-
地元民が教える西条・新居浜・四国中央の定番観光スポット16選