要チェック!
愛媛県に唯一ある、西条市の鉄道歴史ミュージアム『鉄道歴史パークinSAIJO』
新幹線の生みの親、十河信二さんはなんと西条市出身!
敷地内の四国鉄道文化館では、実際に運行していた鉄道が展示されており、乗務席に座って、車掌になりきる体験ができます。
また、うちぬき水の試飲や西条市の文化が学べる、観光交流センターもあります。
観光やお出かけに、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
伊予西条駅のすぐ近く!鉄道歴史パークinSAIJO
鉄道の展示がある、鉄道ミュージアムが愛媛県内にあるみたいなんだけど、どこにあるか知ってる?


西条市にある、鉄道歴史パークinSAIJO内にあるミュージアムなんだ。
伊予西条駅のすぐ近くにあるよ。
ここは、そのゆかりで作られた観光施設だったのう。



みんなで一緒に見に行ってみようよ!
案内するよ~。
エリアマップをチェックしよう!

鉄道歴史パークinSAIJOは、四国鉄道文化館南館・北館、十河信二記念館、観光交流センターの3つの施設に分かれているんだ。
楽しみだわ~。

四国鉄道文化館【北館】

中に入るとすぐの場所に、0系新幹線電車とDE50形ディーゼル機関車1号機がドーンと展示されているよ。

これが当時、実際に走っていた新幹線と機関車なのね。
車掌体験もできる!なりきって撮影しよう


乗務席に乗ることもできるんだ。
DF50形ディーゼル機関車の乗務席だよ。

乗務席に乗るなんて、なかなかできないわよね~。
0系新幹線電車の乗務席にも、乗ることができるよ!


これを身に付けて、乗務席で記念撮影すると良いよ。
車掌さんになりきった一枚が撮れるかも~。

ウシオちゃん、一緒にやってみましょうよ。

鉄道マニアにはたまらない!鉄道にまつわる展示物


電車マニアにはたまらない展示ね。
アンパンマン列車を見ることもできます!

ボクのおすすめは、アンパンマン列車!
こんなに間近で見れちゃうんだよ~。
小さな子どもなら、これを見れば大喜びじゃな。



ぜひチェックしてみてね。
四国鉄道文化館【南館】



順番に紹介していくね。
機関車と気動車、それぞれ4台展示されています!

写真の右はキハ65形急行用気動車「34号」で、左は国鉄C57形蒸気機関車1次車「44号機」だよ。

今でもつるんと輝いているわ~。


乗り心地の良さが追求されていったのが分かるね。


軌間可変電車とも言われているんだ。


どれも機能や形が違ってて、面白いわね。


それぞれ入り口があるから、順路に沿って入ってみてね!

当時を体験!石炭を入れてみよう



この機関車が走ってた時代は、石炭がエネルギーだったから、入れ続けないと機関車は走れなかったのよね。
これはとっても大変な作業だわ。
今は電気で走るようになったんじゃから、便利になったもんじゃ。

子どもたちにも体験させてみたいわ~。

信号機や道路標識などの実物展示も!


信号機や信号標識って、こんなに大きかったのね!
時代によって、変化してるのが分かるわ~。


展示してる車両が活躍してた、大正から昭和時代の駅のホームを再現した場所もあるんだ。
ここで記念撮影するのも良いんじゃないかしら。


ジャック、みんなでここで写真撮りましょうよ!
大型鉄道ジオラマの演出走行は必見!

伊予西条駅を中心とした、四国各4県の沿線風景を楽しむことができるんだ。
これは見てみたいのう。


鉄道が走る様子が見れたり、ナレーションで詳しく紹介してくれるから、大人も子どもも楽しむことができるよ。
実演時間は、南館受付にて掲示されているから、確認してみてね!

小さなお子さんは、ここに立って見ることができそうね。


ここで走行演出中に、レバーを引いたりすることもできるよ。
実際に運転している気分になれるから、おすすめだよ。
営業時間・休館日・入園料について

営業時間 | 9:00~18:00(最終入館は17:30) |
---|---|
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日休館) |


高校生以上 | 300円 |
---|---|
小中学生 | 100円 |
就学前児童 | 無料 |
団体(20名以上) | それぞれの料金から2割引 |



北館は、入り口に発券機があるから、ここで精算してね。

電車の様子や伊予西条駅を一望『ぽっぽ橋』を渡ろう!

その間を移動するときは、この『ぽっぽ橋』を渡ってみてほしいんだ!
このあと紹介する、十河信二記念館の横にあるよ。
ちょっと大変そうだわ~。


ベビーカーや車いすも乗れるから安心だよ。


電車が来る時間帯に行ってみても良さそうじゃな。

十河信二記念館

四国鉄道文化館北館の向かい側にあるんだ。


西条市のみならず、愛媛県の誇りよね。
ワシも行ってみたいぞ。


ぜひ行ってみてね!
十河信二記念館の営業時間と休館日

営業時間 | 9:00~18:00(最終入館は17:30) |
---|---|
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日休館) |


観光交流センター

こちらも四国鉄道文化館の北館、十河信二記念館の向かい側にあるんだ。

倉庫みたいな外観ね。

昭和8年に建てられた倉庫を改装して作られた施設なんだよ。
西条市の特産品やお土産物が販売されてるから、観光で来たときには、ぜひ寄ってほしいスポットなんだ。
うちぬき水が試飲できます!

西条市のうちぬき水は、美味しいと有名じゃな。
それがここで飲むことができるとは。



休憩がてら寄ってみてもいいかもね。
西条まつりのだんじり!実寸大の展示があります

実寸大のだんじりがそのまま展示されていて、迫力満点だよ。

こんなに大きいのねー。


観光交流センターの営業時間と休館日

営業時間 | 9:00~18:00 ※物産販売コーナーは17:30まで |
---|---|
休館日 | なし/無休 |

3/19~20には『ミニSL乗車会』が開催されます!


小学生以上は100円、未就学児は無料だから、お子さんにも喜ばれそうなイベントだよ。

とっても楽しそうだわ。
よし、ワシも乗りに行ってみようかの。

鉄道歴史パークinSAIJOへのアクセス

住所 | 愛媛県西条市大町798番地1 |
---|---|
問い合わせ電話番号 | 0897-47-3575 |
ホームページ | http://s-trp.jp/index.html |
更新日 | 平成29年3月14日 |
Googleストリートビュー

マップ

徒歩約1分で行けるわ。
観光にもおすすめじゃ。

駐車場

こちらは、北館側の駐車場よ。



Facebookページ
最新情報は、こちらをチェックしてね。

まとめ記事一覧

-
-
地元民が教える西条・新居浜・四国中央の定番観光スポット16選
-
-
GWに愛媛観光・遊び・体験・学べるスポット15選(@愛媛/遊び)
-
-
【愛媛県】雨の日 観光おすすめスポット24!雨でも楽しめる場所まとめ