愛媛県伊予郡砥部町の伝統工芸『砥部焼』の歴史を学ぶことができる【砥部焼伝統産業会館】
昔から現代まで作られた砥部焼の歴史ある作品が展示されており、砥部焼の進化と歴史を見ることができる観光スポットです。
砥部焼の窯元紹介や販売コーナーがあり、自宅用やお土産に購入も可能!
アクセス・駐車場情報・営業時間をまとめてご紹介します。
砥部焼の歴史を学べる『砥部焼伝統産業会館』
ウシオお姉ちゃん。
『砥部焼』の歴史を学べるスポットってあるかな?
『砥部焼』の歴史を学べるスポットってあるかな?

ジャック

うしお
もちろん、あるわよ!
愛媛県伊予郡砥部町にある『砥部焼伝統産業会館』に行ってみると良いわ。
愛媛県伊予郡砥部町にある『砥部焼伝統産業会館』に行ってみると良いわ。

うしお
ここには、昔から現代までの砥部焼作品や、様々な窯元の作品が展示されているの。
砥部焼の歴史はもちろん、いろんな砥部焼の姿を見ることができるわよ。
砥部焼の歴史はもちろん、いろんな砥部焼の姿を見ることができるわよ。
あら、私も砥部焼のこと知りたいわ。
教えてちょうだい。
教えてちょうだい。

越智さん
砥部焼伝統産業会館のエリアマップ

うしお
まずは、砥部焼伝統産業会館のエリアマップを紹介するわね。

うしお
1階が展示室、2階が砥部焼の販売コーナーと展示会場になるわよ。
玄関ホールには砥部焼ジャンボ壺と地球儀がお出迎え!
うわぁ~!
ウシオお姉ちゃん!
入ってすぐに、こんな大きな壺があったよ!
ウシオお姉ちゃん!
入ってすぐに、こんな大きな壺があったよ!

ジャック

うしお
これは、砥部焼で作られたジャンボ壺よ。
なんと約227㎝もの高さがあるんですって。
なんと約227㎝もの高さがあるんですって。
見て!
大きな地球儀があるわ。
こちらも砥部焼でできてるみたいね~。
大きな地球儀があるわ。
こちらも砥部焼でできてるみたいね~。

越智さん

うしお
そうなの。
これは、日本最大の砥部焼地球儀『生命の蒼い星』(せいめいのあおいほし)よ。
高さ160㎝、直径105㎝もある大きな球体の砥部焼なの。
これは、日本最大の砥部焼地球儀『生命の蒼い星』(せいめいのあおいほし)よ。
高さ160㎝、直径105㎝もある大きな球体の砥部焼なの。
へぇ~!
砥部焼って、こんなに大きな器も作れるんだね!
砥部焼って、こんなに大きな器も作れるんだね!

ジャック

うしお
この地球儀には、出身国にシールを貼るようになっているわ。
砥部焼伝統産業会館には、海外からやって来る観光客も多いんですって。
砥部焼伝統産業会館には、海外からやって来る観光客も多いんですって。
どの国からのお客さんが多いか見ることができるのね~。
チェックしてみなくちゃ。
チェックしてみなくちゃ。

越智さん
【1階】展示室には昔~現代までの砥部焼作品が並ぶ

うしお
さぁ、1階の展示室に行ってみましょう。

うしお
この展示室には、昔から現代までの砥部焼作品が展示されているの。
こちらは昔の作品ね。
こちらは昔の作品ね。
砥部焼って、藍色の唐草模様が描かれているイメージがあったんだけど、昔の作品にはないのね~。

越智さん

うしお
こちらは、現代の砥部焼作品よ。
白磁石の表面に、藍色の唐草模様。
私の知ってる砥部焼は、現代の形なのね。
私の知ってる砥部焼は、現代の形なのね。

越智さん
昔と現代では、砥部焼の特徴が全然違うんだね~!
面白いな~。
面白いな~。

ジャック
【2階】窯元紹介と販売コーナー
ねぇ、ウシオちゃん。
砥部焼を購入したいんだけど、販売コーナーってあるのかしら?
砥部焼を購入したいんだけど、販売コーナーってあるのかしら?

越智さん

うしお
もちろん!
砥部焼伝統産業会館の2階は、砥部焼の販売コーナーになっているの。
窯元紹介も合わせて展示されているから、好みの窯元をここで発見できちゃうかも~。
砥部焼伝統産業会館の2階は、砥部焼の販売コーナーになっているの。
窯元紹介も合わせて展示されているから、好みの窯元をここで発見できちゃうかも~。
お家で砥部焼を使ってみたかったのよね~。
買って帰ろっと~。
買って帰ろっと~。

越智さん
お土産にも良さそうだね!
タケヨシさんに買って帰ろうかな。
タケヨシさんに買って帰ろうかな。

ジャック
砥部焼まつりのイベント会場にも

うしお
あと、砥部焼伝統産業会館は、年に2回開催される『砥部焼まつり』のイベント会場にもなるの。
それ、知ってるわ。
お得に砥部焼が購入できたり、いろんなイベントが開催されるお祭りよね!
お得に砥部焼が購入できたり、いろんなイベントが開催されるお祭りよね!

越智さん

うしお
会館情報・入館料・アクセス

うしお
砥部焼伝統産業会館のアクセス詳細はこちら!
住所 | 愛媛県伊予郡砥部町大南335 |
---|---|
電話番号 | 089-962-6600 |
営業時間(開館時間) | 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日~翌年1月1日 |
ホームページ | http://www.town.tobe.ehime.jp/site/tobeyakidentosangyokaikan/densan.html |
更新日 | 平成29年7月24日 |
入館料について

うしお
入館料については、こちらを確認してね。
一般 | 団体(15人以上) | |
---|---|---|
65歳以上 | 200円 | 160円 |
大人 | 300円 | 240円 |
高・大学生 | 200円 | 160円 |
小・中学生 | 100円 | 50円 |

うしお
団体割引や共通券について、入館料等の減免の詳細は、こちらも確認ね。
http://www.town.tobe.ehime.jp/site/tobeyakidentosangyokaikan/densan.html
http://www.town.tobe.ehime.jp/site/tobeyakidentosangyokaikan/densan.html
Googleストリートビュー

うしお
周辺の様子が分かるように、Googleストリートビューを貼っておくわね。
マップ

うしお
マップはこちら!

うしお
交通機関を利用するなら、伊予鉄道バスが便利よ!
『松山市駅』バス停から『砥部焼伝統産業会館前』のバス停で降りてね。
所要時間は約45分よ。
『松山市駅』バス停から『砥部焼伝統産業会館前』のバス停で降りてね。
所要時間は約45分よ。
電車が通ってないから、バスでの移動がおすすめよ。

越智さん
駐車場
駐車場はこちら。
約30台停められるわよ。
約30台停められるわよ。

越智さん
関連情報

うしお