愛媛県松山市にある「坂の上の雲ミュージアム」は、司馬遼太郎原作の小説『坂の上の雲』を主軸とする2007年開館の博物館。
建物の設計を務めたのは、「住吉の長屋」や「地中美術館」をはじめ様々な建築を手がけ、輝かしい受賞歴を持つ世界的建築家・安藤忠雄氏。
2つの三角形を重ね合わせた建物は、通りから見える城山の緑を遮らないよう配慮された構造になっており、来館者は館内の三角形を描くひと続きのスロープを歩きながら、各展示室を回ることができます。
館内には、小説『坂の上の雲』や明治時代に関する書籍を閲覧できるライブラリーやミュージアムカフェも。
松山が生んだ偉人・秋山兄弟と正岡子規の生涯に思いを馳せながら、静かでゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
あわせて読みたい!松山市周辺のおすすめ記事はこちら
坂の上の雲ミュージアムって?
小説「坂の上の雲」
司馬遼太郎の40代のほぼすべてをかけて書かれたらしいよ。
建築家はあの安藤忠雄氏!
独創的というか・・・遠くからでもとにかくよく目立つんだ。
建物の写真を熱心に撮っている人も多いわね。
周囲の自然環境に配慮つつ、松山城周辺の歴史や文化を意識してデザインされたそうじゃ。
フロア案内
フロアマップ
それぞれの階の主な展示物や見どころは下記の通りじゃ。
4階 |
---|
・正岡家や秋山家、主人公たちのエピソードの紹介 ・実際に主人公たちが使用したゆかりの品の展示 ・小説『坂の上の雲』が連載された産経新聞夕刊の記事(4階スロープ) ・明治時代に撮影された松山の写真と子規の俳句(3~4階スロープ) |
3階 |
・小説『坂の上の雲』に登場する正岡子規、秋山好古、真之兄弟の生涯 ・近代国家へと歩み始めた明治日本の特徴 ・ハンズオン展示 ・馬格体験コーナー |
2階 |
・インフォメーション ・小説『坂の上の雲』や明治時代に関する書籍や資料を閲覧できるライブラリー ・展示情報システム「デジタルミュージアム」 ・ミュージアムカフェ ・ミュージアムグッズ販売 ・書籍販売 |
ミュージアムカフェ
カフェがとっても気に入って、何度も通っている人もいるって聞いたよ♪
これは思わず写真を撮りたくなるわい♪
オリジナルグッズ
公式ホームページでも紹介されるから参考にしてみてね♪
利用案内
開館時間・休館日
入館受付は18:00までだから気をつけてね。
ただし、月曜日が休日の場合は開いておるぞ。
とってもわかりやすいからおすすめだよ。
観覧料
※中学生以下無料(それを証明するものを提示してください)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の所持者及びその介護人も無料(それを証明するものを提示してください)
※高齢者とは、すべての65歳以上の方(それを証明するものを提示してください)
愛媛・松山観光ガイド『ようおいでたなもし』の割引クーポンも使用可能じゃ。
音声ガイド
その他注意事項
- 館内は全域禁煙(喫煙場所なし)
- 全館飲食禁止(2階ミュージアムカフェを除く)、飲食物持ち込み不可
- ペット等動物の立ち入り禁止(盲導犬・介助犬を除く)
- 植物の持ち込み禁止
- 展示物の撮影不可(3階ギャラリー、展示室1、4階展示室2、展示室3)
- 携帯電話の使用等、他の観覧車の妨げになる行為は不可
アクセスとマップ
住 所 | 愛媛県松山市一番町三丁目20 |
---|
お車の場合 | 松山I.C.から約20分 |
---|---|
電車の場合 | JR松山駅から道後温泉行きに乗車、大街道で下車し徒歩2分 |
松山空港から | 道後温泉駅前行きリムジンバスに乗車、一番町で下車し徒歩2分 |
松山観光港から | 道後温泉駅前行きリムジンバスに乗車、一番町で下車し徒歩2分 |
松山観光港から | 道後温泉駅前行きリムジンバスに乗車、一番町で下車し徒歩2分 |
駐車場
駐車場マップ(PDF)を事前に印刷しておくと便利じゃ。
利用の際は、事前に「坂の上の雲ミュージアム」まで連絡してね。
周辺のおすすめカフェ・レストラン
-
Cafe&蕎麦 sova sova(@松山/そば)名物「瀬戸おろし」が絶品!カフェ感覚でくつろげるおそば屋さん
-
おにぎり屋さんまる(@松山/テイクアウト)大街道交番横!具沢山の美味しいおにぎり
-
松山はまさく(@松山/和食)美味しい和食ランチを食べたい日に!大街道で人気の日本料理店
-
愛媛の地酒とみかんジュース ヒーロー(@松山/ドリンク)お歳暮や年末年始のご挨拶にもおすすめ
-
とろり天使のわらびもち 松山店 (@松山/スイーツ)大阪発!話題のとろとろ食感わらびもちのお店がオープン♪
まとめ記事一覧
-
松山観光おすすめ定番スポット24選!地元民が教える松山の観光ガイド
-
【愛媛県】雨の日 観光おすすめスポット24!雨でも楽しめる場所まとめ