今や日本全国1,000を優に超える数がある「道の駅」。
ドライブ中にはもちろん、ちょっと食事をしたいときやその土地ならではのお土産を探したいときなど、ついつい立ち寄ってみたくなりますよね♪
近頃では、観光拠点としての働きもますます強まってきているようです。
愛媛県内にも多くの道の駅があり、その数はなんと29駅にものぼります。
人気のしまなみ海道に今治、東予から南予まで、実に幅広いエリアに点在しています。
「道の駅なんてどれも同じじゃないの?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことは決してありません!
ぜひこの記事を参考に、お気に入りの道の駅を見つけてくださいね♪
愛媛のホテル・宿泊施設
航空チケット最安値
格安レンタカー比較
愛媛のお土産79品
よしうみいきいき館(今治市)
最初に紹介する道の駅は、しまなみ海道の玄関口「大島」にある「よしうみいきいき館」!
なんといっても、こちらの道の駅の最高の魅力は、来島海峡大橋と瀬戸内の海を間近に見られるロケーション。
新鮮な魚介類を七輪バーベキューで楽しむこともできますよ♪
レンタサイクルやサイクルスタンドなども充実しているので、しまなみサイクリングの拠点としてもおすすめです。
おすすめポイント
- 来島海峡大橋と海がすぐそこに見える!
- 七輪海鮮バーベキュー!
- しまなみサイクリングの拠点に最適!
住所 | 〒794-2114 愛媛県今治市吉海町名4520-2 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0897-84-3710 |
営業時間 | 10:00~16:00(L.O.15:00) ※時期により変動あり |
休業日 | 元日 ※冬期休館日あり(2022年3月15日までの火曜日) |
URL | https://imabari-shimanami.jp/ikiiki/ |
-
-
【2024年最新】道の駅・よしうみいきいき館(@今治/しまなみ観光)新鮮な海鮮バーベキュー
伯方S・Cパークマリンオアシスはかた(今治市)
続いての道の駅は、しまなみ海道2つ目の島「伯方島」にある「伯方S・Cパークマリンオアシスはかた」です。こちらも、瀬戸内の海を間近に見られます。
ビーチがすぐ隣にあって海水浴も楽しめるのも、嬉しいポイントですよね。
伯方島と言えば「塩」ですが、伯方の塩ソフトクリームはこちらの名物スイーツです。
さらに、隣接する「ドルフィンファームしまなみ」ではイルカと触れ合うこともできちゃいます。夏には絶対に外せない道の駅と言えるでしょう。
おすすめポイント
- ビーチがすぐそこ!
- 伯方の塩ソフトクリームを食べよう
- 「ドルフィンファームしまなみ」でイルカと遊ぼう
住所 | 〒794-2302 愛媛県今治市伯方町叶浦甲1668-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0897-72-3300 |
営業時間 | 10:00~16:00(L.O.15:00) ※時期により変動あり |
休業日 | なし ※冬期休館日あり(2022年3月15日までの火曜日) |
URL | https://imabari-shimanami.jp/hakata/ |
-
-
マリンオアシスはかた(@今治/しまなみ観光)海水浴&レストラン!伯方の塩ソフトクリーム
多々羅しまなみ公園(今治市)
こちらはしまなみ海道3つ目の島「大三島」にある「多々羅しまなみ公園」です。
愛媛県と広島県を結ぶ多々羅大橋と瀬戸内の海を見ることができます。
道の駅の中には生簀(いけす)があって、幻の高級魚と呼ばれる「マハタ」をレストランで食べることも可能!
レンタサイクルももちろん利用できるので、しまなみサイクリングの拠点としても大変便利です。「サイクリストの聖地」の記念碑もあるので必見ですよ!
おすすめポイント
- 多々羅大橋が美しい!
- 幻の高級魚「マハタ」が食べられる
- 「サイクリストの聖地」記念碑がある!
住所 | 〒794-1402 愛媛県今治市上浦町井口9180-2 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0897-87-3866 |
営業時間 | 10:00~16:00(L.O.15:00) ※時期により変動あり |
休業日 | なし ※冬期休館日あり(2022年3月15日までのも木曜日) |
URL | https://imabari-shimanami.jp/tatara/ |
-
-
幻の高級魚『マハタ』(@多々羅しまなみ公園)知る人ぞ知る高級白身魚
しまなみの駅 御島(今治市)
しまなみ海道最後の道の駅は「しまなみの駅 御島」です。
こちらも大三島にあり、伊予の一の宮である「大山祇神社」(おおやまづみじんじゃ)のすぐお隣にあります。
しまなみ海道にある4つの道の駅はどこもサイクリングの拠点としても使えますが、こちらはシャワーブースがあるのが嬉しいですね。(要予約)
また毎週、水・土・日限定ではありますが、立ち食いスタイルでいただく「うどん」も注目グルメのひとつです。
おすすめポイント
- 大山祇神社の隣!
- シャワーブースありのサイクリング拠点
- 曜日限定の立ち食いうどん!
住所 | 〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3260 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0897-82-0002 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | なし |
URL | https://www.mishima-eki.jp/ |
霧の森(四国中央市)
続いて東予地方の道の駅を紹介します。まず最初は「霧の森」です。
愛媛県の最東端に位置する道の駅で、新宮町の特産品である「新宮茶」を使った様々なグルメを堪能することができます。
中でも、お取り寄せスイーツとしても全国的な人気を誇る「霧の森大福」は絶対に食べたい絶品スイーツです。
その他、バーベキュー、キャンプ、温泉、ギャラリー、宿泊と、とことん楽しめる複合施設となっています。
立ち寄るだけではもったいない、しっかりと滞在したくなる道の駅です。
おすすめポイント
- 絶品スイーツの「霧の森大福」をご賞味あれ
- バーベキューやキャンプもできる!
- 温泉・宿泊施設もあるので、滞在すべし!
住所 | 〒799-0301 愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0570-07-3111 |
営業時間 | 10:00~17:00(温浴施設10:00~19:30) |
休業日 | なし(温浴施設は月曜・祝日の場合は翌日、12/31~1/1) |
URL | https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19668 |
-
-
霧の森レストラン(@四国中央/和食)新宮茶を練り込んだ「茶そば」と名物「おぼろ豆富」が絶品!
マイントピア別子(新居浜市)
こちらは「東洋のマチュピチュ」で知られる「別子銅山」の入口にある道の駅「マイントピア別子」です。
別子銅山へのアクセス拠点としてはもちろん、鉱山列車や砂金採り体験などアトラクションも充実!
敷地内には温泉もあり、炭酸泉や酸素泉を楽しむことができます。
シャクヤクなどの花祭り、冬にはイルミネーションと、イベントも盛りだくさん!
別子銅山観光の際には、必ず立ち寄りたい道の駅です。
おすすめポイント
- 東洋のマチュピチュ「別子銅山」への拠点
- 鉱山観光列車や温泉が楽しめる!
- シャクヤク花祭りやイルミネーションといったイベントも充実
住所 | 〒792-0846 愛媛県新居浜市立川707-3 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0897-43-1801 |
営業時間 | 9:00~18:00(温浴施設10:00~22:00) |
休業日 | なし ※冬期休業あり |
URL | https://besshi.com/ |
-
-
マイントピア別子(@新居浜/観光)遊んで・食べて・癒せる人気観光施設
小松オアシス(西条市)
西条市にある「小松オアシス」は、愛媛県内で唯一サービスエリアに併設した道の駅です。
一般道からはもちろん、石鎚山サービスエリアからも高速を降りずにアクセスできる便利さが魅力です。
温泉施設も併設しているので、ドライブの疲れを癒すにはピッタリでしょう。
地元の野菜が買える産直市場のほか、オートキャンプ場も近くにあるので、いろいろな使い方ができそうです。
おすすめポイント
- 石鎚山サービスエリアからいける
- 眺めの良い温泉施設がオススメ
- オートキャンプ場あり
住所 | 〒799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷乙22-29 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0898-76-3111 |
営業時間 | 9:00~19:00(温浴施設10:00~22:00) |
休業日 | なし(温浴施設 水曜日・祝日の場合は営業) |
URL | https://www.sk-michinoeki.jp/michinoeki/405?doing_wp_cron=1642304478.6371591091156005859375 |
今治湯ノ浦温泉(今治市)
東予地方で最後に紹介する道の駅は、今治湯ノ浦インターすぐ近くにある「今治湯ノ浦温泉」です。
その名の通り温泉地がすぐそばにあり、温泉の湯気を模したモニュメントや、温泉を持ち帰られる温泉スタンドなどがあります。
新鮮な魚介類を使った漁師めしや、今治名物の「せんざんき」など、グルメも充実!
今治観光や、しまなみ海道への観光拠点として、寄っておいて損はない道の駅です。
おすすめポイント
- 温泉スタンドで温泉を持ち帰り
- 温泉の湯気を模したモニュメント
- 今治・しまなみ海道の観光拠点に便利な立地
住所 | 〒799-1527 愛媛県今治市長沢甲252番地2 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0898-47-0990 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | なし |
URL | https://www.sk-michinoeki.jp/michinoeki/395 |
風早の郷 風和里(松山市)
ここからは中予地方の道の駅を紹介します。
まず初めは、松山市にある「風早の郷 風和里」です。
こちらの道の駅は何といっても海が目の前という絶好のロケーションが最高!
夏には海水浴をすることもできますし、夕日もとてもロマンチックです。
地元の野菜を積極的に仕入れていて、旬の食材をお値打ち価格で手に入れることができます。
松山市街から30分程度とアクセスも良いので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
- 海が目の前という絶好のロケーション
- 地元の旬物を積極的に入荷
- 松山市街から車で30分というアクセスの良さ
住所 | 〒799-2408 愛媛県松山市大浦119 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 089-911-7700 |
営業時間 | 9:00~18:00(レストラン 平日10:30~14:30、土日祝日 10:30~15:30) |
休業日 | なし(レストラン 木曜日) |
URL | http://www.fuwari.or.jp/ |
ふたみ(伊予市)
次に紹介するのは、伊予市にある「ふたみ」です。こちらも海に面した道の駅で、抜群のロケーションが魅力。
その夕日の美しさから、「恋人の聖地」に認定された恋人岬というスポットがあります。
2021年5月28日にリニューアルし、「MondeBleu」(モンドブルー)や「CAFE LA MAREE」(カフェ ラ・マーレ)など注目のテナントが多数オープン!
恋人とのドライブデートにピッタリな場所なので、人気の下灘駅と合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
- 海に沈む夕日が美しい抜群のロケーション
- 「恋人の聖地」に認定された恋人岬
- じゃこてん、イカ焼き、ソフトクリーム、グルメ多数!
住所 | 〒799-3207 愛媛県伊予市双海町高岸甲2326 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 089-986-0522 |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 第3火曜日(7・8月は無休) |
URL | https://www.futamiseaside.com/ |
-
-
道の駅ふたみ(@伊予/観光)リニューアルオープンした人気の道の駅
なかやま(伊予市)
同じく伊予市に位置する「なかやま」は、愛媛県で一番新しい道の駅です(2019年5月現在)。
山に面した道の駅で、厳選された素材で作られるグルメが魅力です。
中でもおすすめしたいのは道の駅特製の「シャーベット」は、イチゴなど地元の食材がふんだんに使われており、絶品です。
「そば打ち体験」ができる施設もあるので、打ちたてのそばを味わうこともできます。
さらにはパン工房まであり、お腹が減ったときに寄ってみたい道の駅です。
おすすめポイント
- 2018年夏にできた新しい道の駅
- 厳選素材のシャーベットが人気
- そば打ち体験で、打ち立てのそばを味わおう
住所 | 〒791-3206 愛媛県伊予市中山町中山子271番地 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 089-968-0636 |
営業時間 | 8:00~17:00(シャーベットハウス 10:00~15:30・そば処こねこね亭 平日11:00~15:00、土日祝日10:30~16:00) |
休業日 | 第3月曜日(祝日の場合は翌日) |
URL | https://www.michinoekinakayama.com/ |
天空の郷 さんさん(久万高原町)
続いて紹介するのは、久万高原町にある「天空の郷 さんさん」です。
こちらは愛媛県で2番目に新しい道の駅(2019年5月現在)で、キレイな建物が魅力です。
久万高原の食材や、それらを使った美味しいグルメが多数ありますが、中でもおすすめなのは「ランチバイキング」です。
リーズナブルな値段でお腹いっぱい食べられると、とても人気を集めています。
その他、星空ソフト、焼きもち、パンなどテイクアウト品も充実しています。
久万高原観光のついでに、ぜひ立ち寄ってみましょう。
おすすめポイント
- 久万高原野菜たっぷりのランチバイキング
- 星空ソフト、焼きもちなどテイクアウトも充実
- 久万高原観光の拠点として
住所 | 〒791-1202 愛媛県上浮穴郡久万高原町入野1855番地6 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0892-21-3445 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※施設・季節により異なる |
休業日 | 元旦 |
URL | https://www.kumakogen-sansan.com/ |
みかわ(久万高原町)
こちらも同じく久万高原町にある道の駅「みかわ」です。
久万川沿いの静かなロケーションにあります。
川沿いということで、良質な川魚を使った美味しい料理を食べられます。
こちらでも久万高原で採れた旬の野菜を種類豊富に手に入れることができます。
「美川茶」や「美川そうめん」などの特産品も要チェックです。
おすすめポイント
- 久万川沿いの静かな癒しのロケーション
- 久万高原の旬の野菜や川魚を食べよう
- 美川茶、美川そうめんも要チェック
住所 | 〒791-1501 愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩2840-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0892-56-0330 |
営業時間 | 7:00~18:00(レストラン11:00~14:00) |
休業日 | 12/31~1/2 |
URL | https://eki-mikawa.com/ |
ひろた 峡の館(砥部町)
こちらは砥部町の山間に位置する「ひろた 峡の館」です。砥部町では唯一の道の駅です。
近くには世界最大規模の木造橋「神の森大橋」があり、一見の価値あり!
地元の名物として「自然薯まんじゅう」(土日祝のみの販売)や「たらいうどん」があり、こちらも気になるところ。
さらには近くの農村工芸体験館で砥部焼の絵付け体験もできますよ♪
砥部の様々な魅力を味わうことのできる道の駅です。
おすすめポイント
- 世界最大規模の木造橋「神の森大橋」を見よう
- 名物「自然薯まんじゅう」「たらいうどん」
- 農村工芸体験館で砥部焼の絵付け体験ができる
住所 | 〒791-2205 愛媛県伊予郡砥部町総津162番地1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 089-969-2070 |
営業時間 | 8:00~18:00(4月~10月) 8:00~17:00(11月~3月) |
休業日 | 12/31~1/3 |
URL | https://www.sk-michinoeki.jp/michinoeki/383 |
小田の郷 せせらぎ(内子町)
ここからは南予地方の道の駅を紹介していきます。
まず最初は内子町の山間にある「小田の郷 せせらぎ」です。
こちらは清流「小田川」沿いにあるのどかなロケーションで、一番の名物は「たらいうどん」
やわらかいうどんを、大豆が入ったつけ汁と、ニラが入った少し変わった薬味でいただきます。
その他「オダメイド」と呼ばれる、小田で作られた人参芋やはったい粉アイスもあります。
「ひしお」や「はちみつ」といった山ならではの特産品も見逃せません。
おすすめポイント
- 小田川を見ながら「たらいうどん」を食べう
- 小田の特産品=「オダメイド」を買うべし
- はったい粉アイス、ひしお、はちみつ等がオススメ
住所 | 〒791-3502 愛媛県喜多郡内子町寺村251-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0892-52-3023 |
営業時間 | 8:00~17:30 |
休業日 | 12/31~1/3 |
URL | https://www.odamachi.com/ |
内子フレッシュパーク からり(内子町)
同じく内子町にある「内子フレッシュパークからり」は、南予でも随一の人気を誇る道の駅です。
一番の見どころは2019年4月27日にリニューアルした「直売所」で、地元の野菜等を安く買うことができます。
併設のレストランでは、その新鮮な野菜が食べ放題のランチがおトクです。
広い敷地内には、パン、シャーベット、ハンバーガー、うどんなど、気軽に食べられる美味しいグルメがたくさん揃っています。
一度行けばまた行きたくなる、そんな道の駅です。
おすすめポイント
- 2019年4月27日に直売所がリニューアル!
- 内子産野菜が食べ放題のお得なランチ
- パン、シャーベット、ハンバーガー、うどんとグルメ豊富!
住所 | 〒791-3301 愛媛県内子町内子2452番地 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0893-43-1122 |
営業時間 | 8:00~17:00 ※季節により異なる |
休業日 | 1/1~1/3 |
URL | https://www.karari.jp/ |
-
-
からりパン工房(@内子/パン)大人気の「からりブレッド」は事前予約がおすすめ!
清流の里 ひじかわ(大洲市)
次に紹介するのは、大洲市にある「清流の里 ひじかわ」です。その名の通り壮大な肱川(ひじかわ)沿いにある道の駅です。
すぐ近くに鹿野川ダムがあり、そのスケールは圧巻!
ダム近辺には「鹿野川荘」という施設があり、そこでは温泉に入ることもできます。
道の駅では「肱川ラーメン」をはじめとしたグルメや、愛媛県や大洲市の定番モノのお土産も充実しています。
さらにスーパーマーケットが併設しているので、日用品の買い物にも便利です。
おすすめポイント
- 鹿野川ダム近く。近くの鹿野川荘で温泉も入れる
- 肱川ラーメンなどのグルメを楽しもう
- スーパーマーケットも併設で買い物にも便利
住所 | 〒797-1503 愛媛県大洲市肱川町宇和川3030 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0893-34-2700 |
営業時間 | 8:00~18:00 ※店舗により異なる |
休業日 | 元旦 |
URL | https://seiryuunosato-hijikawa.co.jp/ |
みなとオアシス 八幡浜みなっと(八幡浜市)
続いては、八幡浜市にある道の駅「みなとオアシス 八幡浜みなっと」を紹介します。
八幡浜港のすぐ隣ということもあり、「どーや市場」という魚市場が隣接しており、新鮮な魚を買うことはもちろん、採れたての魚をバーベキューで贅沢にいただくこともできます。
また、「アゴラマルシェ」では、石窯で焼いたピザや名物グルメの「八幡浜ちゃんぽん」を食べられます。
もちろん、みかんをはじめとした柑橘系のお土産もとても充実しています。
八幡浜の魅力が存分に詰まった道の駅と言えますね。
おすすめポイント
- 魚市場隣接!海鮮バーベキューもできる!
- アゴラマルシェで石窯ピザ、八幡浜ちゃんぽんも
- みかん系のお土産は充実の品揃え
住所 | 〒796-0087 愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0894-21-3710 |
営業時間 | 8:30~18:00 ※施設により異なる |
休業日 | なし ※施設により異なる |
URL | https://www.minatto.net/ |
-
-
ジェラートハウス(@八幡浜/スイーツ)みなっとのアゴラマルシェにできたジェラ―ト屋さん!
伊方きらら館(伊方町)
ここからは日本一細長い「佐田岬半島」の道の駅を紹介します。
まずは伊方町にある「伊方きらら館」です。
2016年4月にリニューアルオープンし、何よりも展望台デッキから佐田岬半島を一望できるのが最大の魅力。
施設内には「ふれあい水槽」が設置されており、魚に餌やり体験をすることができます。
親子トイレや授乳室も完備しており、家族に優しい道の駅となっています。
おすすめポイント
- 展望台から佐田岬半島を一望!
- 「ふれあい水槽」で魚に餌やり体験をしよう
- 親子トイレ・授乳室、家族に嬉しいサービスが充実
住所 | 〒796-0421 愛媛県西宇和郡伊方町九町字3番耕地179-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0894-39-0230 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
休業日 | なし |
URL | http://www.kirarakan.com/ |
瀬戸農業公園(伊方町)
さらに佐田岬半島を進んだ先にあるのが、道の駅「瀬戸農業公園」です。
道路を走るとメロディーが流れる「メロディーライン」のすぐ近くにあります。
こちらでは「クロワッサンたいやき」が有名!一度食べてみてはいかがでしょうか。
また、施設内には「スマイルパーク」という佐田岬を模したモニュメントがあります。
佐田岬へのドライブの休憩にピッタリな道の駅です。
おすすめポイント
- メロディーラインを聞こう
- クロワッサンたいやきを食べるべし
- 憩いの場スマイルパークで休憩
住所 | 〒796-0506 愛媛県西宇和郡伊方町塩成293番地 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0894-57-2321 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
休業日 | 元旦 |
URL | https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19645 |
きなはい屋しろかわ(西予市)
西予市にある「きなはい屋しろかわ」は、奥伊予に位置する道の駅です。
城川町といえばハム、ベーコン、ソーセージといった食肉加工品が有名ですが、こちらの道の駅でももちろん購入することができます。
米粉を使った「米塩ラーメン」や「きじそば」なども人気がありおすすめです。
城川グルメを食べたいなら、必ず訪れたい道の駅です。
おすすめポイント
- 城川町名物、ハム、ベーコン、ソーセージ
- 米塩ラーメンやきじそばも見逃せない
- その他、お土産や地元野菜も充実
住所 | 〒797-1717 愛媛県西予市城川町下相1008番地1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0894-82-1100 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 元旦 ※施設により異なる |
URL | https://www.shirokawa.jp/kinahaiya/ |
どんぶり館(西予市)
続いても西予市にある道の駅です。
西予宇和インター近くにある「どんぶり館」のおすすめは、その名の通り「どんぶり」!
ただし、どんぶりと言っても器ではありません。
地元食材を活かした「どんぶり」料理が自慢で、さまざまな丼ぶりものを食べることができます。
その他にも、「どんぶり焼き」というお菓子や、イタリアンジェラートも人気があります。お腹が空いたら、ぜひ立ち寄ってみたい道の駅です。
おすすめポイント
- 地元食材を活かした「どんぶり」
- 粒あんにこだわった「どんぶり焼き」
- 本格的なイタリアンジェラート
住所 | 〒797-0013 愛媛県西予市宇和町稲生118番地 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0894-62-5778 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
休業日 | 1/1~1/2 |
URL | https://www.donburikan.com/ |
日吉夢産地(鬼北町)
次に紹介するのは、全国で唯一「鬼」がつく自治体の「鬼北町」にある道の駅「日吉夢産地」。
「柚鬼媛」(ゆきひめ)という名の巨大な鬼のフィギュアがあることで大変有名です。
山にある道の駅ということで、レストランでは山の幸をふんだんに使ったお料理がいただけます。
毎月第1・第3木曜日限定の「ランチバイキング」のほか、本場インド人が作るカレーもおすすめですよ。
おすすめポイント
- 「柚鬼媛」の巨大フィギュア!
- お山のバイキング(第1・第3木曜日)
- 本場インド人が作るカレー
住所 | 〒798-1502 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-44-2340 |
営業時間 | 8:00~17:30(レストラン9:00~14:30) |
休業日 | 年始(レストランは火曜日) |
URL | https://www.hiyoshiyumesanchi.com/ |
広見森の三角ぼうし(鬼北町)
同じく鬼北町にある道の駅「広見森の三角ぼうし」。
なんとこちらにも巨大な鬼のフィギュア「鬼王丸」があり、その迫力は一見の価値あり!
レストランのおすすめは「きじ肉」を使ったカレー。
普段はなかなか食べられない「きじ肉」を一度食べに来てみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
- 巨大な鬼!鬼王丸は一見の価値あり
- 珍しい「きじ肉」のカレーを食べよう
- 鬼にまつわるグッズや、特産品の柚子のお土産も充実
住所 | 〒798-1333 愛媛県北宇和郡鬼北町永野市138-6 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-45-3751 |
営業時間 | 8:00~17:30(レストラン9:00~17:00) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
URL | https://www.sankaku-boushi.com/ |
虹の森公園まつの(松野町)
続いては、松野町にある道の駅「虹の森公園まつの」を紹介します。
こちらの道の駅の最大の魅力は、「おさかな館」という水族館が併設している点!
ペンギンもいる立派な水族館で、週末には多くの家族連れでにぎわっています。
特産品であるガラスも扱っており、吹きガラス体験などもできます。
お食事は、毎月第2・4火曜日限定の「おかあさんレストランランチバイキング」がイチオシです。
バイキング以外にも、地元の美味しいものがたくさんあるので、グルメ好きの方にもおすすめですよ。
おすすめポイント
- 「おさかな館」でペンギンに会える
- 吹きガラス体験をしてみよう
- おかあさんレストランランチバイキングも(第2・第4火曜日)
住所 | 〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-20-5006 |
営業時間 | 10:00~17:00 ※施設により異なる |
休業日 | 水曜日(※祝日、春休み、GW、7月8月、冬休みは無休)、元旦 |
URL | https://morinokuni.or.jp/ |
みま(宇和島市)
ここからは宇和島市にある道の駅です。
まず最初は、道の駅「みま」を紹介します。
名物はなんといっても三間町特産の「三間米」でしょう。
こちらでは三間米を使った美味しいお弁当も購入することができるほか、美味しいお米が食べ放題の「ランチバイキング」もとても好評です。
普通の道の駅にはめったにない「美術館」や農機具の「記念館」を有する、ユニークな道の駅です。
おすすめポイント
- みま米を使ったお弁当
- ランチバイキング
- 美術館、記念館
住所 | 〒798-1114 愛媛県宇和島市三間町務田180-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-58-1122 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | なし |
URL | http://www.michinoekimima.jp/ |
みなとオアシスうわじま きさいや広場(宇和島市)
宇和島市の海近くにある道の駅「みなとオアシスうわじま きさいや広場」には、鯛めしやみかんなど、ありとあらゆる宇和島グルメが揃っています。
なんと北海道の「ロイズのチョコレート」まで購入可能!ロイズが手に入る場所は、愛媛県内でもなかなかありません。
施設内には、真珠、水槽、牛鬼など目を引くものがたくさんあります。
宇和島市にお越しの際は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
- 宇和島グルメが勢ぞろい!
- ロイズのチョコレートが買える
- 真珠、水槽、牛鬼、見ても楽しい道の駅
住所 | 〒798-0006 愛媛県宇和島市弁天町1-318-16 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-22-3934 |
営業時間 | 9:00~18:00(レストラン10:00~18:00) |
休業日 | なし |
URL | https://www.kisaiyahiroba.com/ |
津島やすらぎの里(宇和島市)
こちらも、宇和島市にある道の駅「津島やすらぎの里」です。
大ホールに会議室、ドッグランなども併設されています。
また、日本一大きい樹根太鼓とされる「津島平安太鼓」も一見の価値ありです。
宇和島名物のじゃこ天やじゃこカツも食べることができますよ!
おすすめポイント
- じゃこ天やじゃこカツが味わえる
- 大ホール、会議室、ドッグランも
- 津島平安太鼓を見てみよう
住所 | 〒798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田甲830-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-20-8181 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
休業日 | なし |
URL | http://www.yasuragi-egao.jp/ |
みしょうMIC(愛南町)
最後に紹介するのは、愛南町にある愛媛県最南端の道の駅「みしょうMIC」。
こちらの道の駅では「牡蠣の食べ放題」が人気です。新鮮な魚介をお腹いっぱい食べられます。
その他「愛南ゴールド」という柑橘をはじめ、地元の特産品も充実!
愛南町の中心にあるので、観光の拠点にもピッタリです。
おすすめポイント
- 牡蠣食べ放題は外せない!
- 愛南ゴールドなど特産品が多数
- 愛南町観光の拠点にピッタリ
住所 | 〒798-4110 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城4296-1 マップをみる |
---|---|
電話番号 | 0895-72-1115 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
休業日 | なし |
URL | http://m-mic.jp/ |