愛媛県松山市の観光スポット『道後温泉』
道後温泉駅から道後温泉本館まで続く商店街、道後温泉商店街(道後ハイカラ通り)には、おすすめのグルメ・カフェ・お土産がたくさんあります!
また、カラクリ時計や足湯などの観光スポットもあり。
最後にマップでまとめていますので、ぜひ、おでかけの参考にしてくださいね。
周辺の宿泊施設
航空チケット最安値
格安レンタカー比較
愛媛のお土産79品
道後温泉商店街(道後ハイカラ通り)とは
道後温泉本館の周辺で、グルメやお土産を楽しめるスポットってあるのかな?
伊予鉄道路面電車の終点駅、道後温泉駅を降りるとすぐ目の前にあるのよ。
別名『道後ハイカラ通り』とも呼ばれているわ。
連日、たくさんのお客さんで賑わっているわよ。
このアーケードは、道後温泉駅から道後温泉本館まで約250m続いているんですって。
いろんなお店があって、楽しいスポットだから、また行きたいのよね~?
『ハイカラ』の意味とは?
さっき言ってた『ハイカラ』って、どういう意味なの?
この道後温泉商店街は、明治時代に改築されたそうで、そのつながりもあることから『道後ハイカラ通り』とも呼ばれるようになったそうよ。
道後温泉商店街のアーケードに入ると、このパネルがあるの。
当時の人たちは、こんな格好をしてたんだね。
写真撮っちゃおう~。
どれ、ウシオも入ってみたらどうじゃ。
ワシが撮ってやろう。
『はばたく商店街30選』に選ばれました
はばたく商店街の内容については、こちら。
中小企業庁は、革新的な製品開発やサービス創造、地域貢献・地域経済の活性化、海外での積極的な販路展開等による国際競争力強化、女性経営者を始めとした人材活用に取り組む、独自の技術・サービスで伸びる取組を行うなど様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者、地域の特性・ニーズを把握し創意工夫を凝らした取組により、地域コミュニティの担い手として商店街の活性化や地域の発展に貢献している商店街の取組事例を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」及び「はばたく商店街30選」として選定しました。
その中に道後温泉商店街があるって、名誉あることよね。
道後温泉は、愛媛県の観光にぜひおすすめしたいスポットだもんね。
道後アート2016と道後温泉商店街の様子
道後アートの概要については、こちら。
愛媛県松山市「道後温泉」では、2014年に道後温泉本館改築120周年の大還暦を迎えたことを記念してアートフェスティバルを開催しました。それ以降、さらに多くの観光客や市民に道後にお越しいただき、日本最古の温泉という地域資源にアートを取り入れることで、日本のみならず世界に向け新たな道後温泉の魅力を発信することができました。
道後でアートフェスティバルが始まり3年目となる2016年は、メインアーティストに画家の山口晃さんをお迎えします。本年は文豪・夏目漱石の没後100年、小説『坊っちゃん』発表110年。よそからやって来た夏目漱石が松山を舞台にアイロニーとユーモアを込めて小説「坊っちゃん」を書いたように、山口さんも“よそもの”視点で道後を描きます。
http://dogo-art.com/category/art/
今度、観光しながら探してみるわ。
どこに行こうか迷っちゃうな。
一緒に行ってみましょう。
道後の町屋の『道後バーガー』でランチ
とっても素敵な和カフェなの。
レトロな店内・奥座敷がおすすめです
それのレトロな雰囲気を残して改装。
今の時代にも親しまれる店内になっているそうよ。
この通り路からどうぞ。
靴を脱いで上がってね。
くつろいで過ごせそうだ。
ランチのハンバーガーがおすすめ
和な雰囲気のカフェなのに、ハンバーガー?
ランチはハンバーガーのメニューが主に揃ってるみたい。
幅広い客層でも気軽に食べられるこのハンバーガーランチが人気だそうよ。
デザートとドリンクも付いてるから、とってもお得なのよ。
道後の町屋の店舗情報
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町14-26 |
---|---|
電話番号 | 089-986-8886 |
営業時間 | 10:00~22:00 フードストップ21:00、ドリンクストップ21:30 |
定休日 | 火曜・第三水曜日 |
道後たま屋の『元祖みかんおにぎり』
『元祖みかんおにぎり』は伊予牛がゴロっと入ってます!
この『元祖みかんおにぎり』よ。
みかんの果肉をご飯を混ぜ合わせて作ったおにぎりで、口に入れると爽やかなみかんの香りと味が広がるの。
そして、中には伊予牛がゴロっと入っているわ。
また食べたいわ~。
道後たま屋の店舗情報
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町6番13号 |
---|---|
電話番号 | 089-915-5014 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 土曜 9:00~22:00 日曜 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
六時屋の『タルト』
こちらでは、タルトが有名なの。
私どものタルトは、全てすだれを用いた職人の手巻きで、
一本一本丁寧につくったもので、その上食品添加物も一切使用しておりません。
そして何よりも「味に自信」があります。食べてもらえれば必ず分かっていただけます。
職人が原材料にこだわりを持って生み出した味をお楽しみ下さい。
とっても気になるな~。
地元のお客さんも多いんだそうよ。
イートインスペースにはタルトが
こんなところにタルトがあるよ!
見かけたら座りたくなるわよね~。
伊予柑ソフトとアイス最中が人気
特に『伊予柑ソフト』と『アイス最中』の冷たいスイーツが人気みたいよ。
道後温泉でゆっくり満喫したあとのおやつにぴったりよね。
私も温泉のあとに、ここのアイス最中を食べたわ~。
六時屋の店舗情報
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町14-22 |
---|---|
電話番号 | 089-943-6060 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
一六茶寮で道後温泉本館を一望!愛媛県グルメも
道後温泉本館の向かい側にあって、2階席から眺めることができるよね~。
これは良い眺めだな~。
ぜひ味わって欲しいわ~。
一六茶寮【道後温泉本館前・一六本舗】で軽食カフェ!穴場撮影スポット
一六茶寮の店舗情報
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町20-17 |
---|---|
電話番号 | 089-921-2116 |
営業時間 | 1F一六本舗 8:30~22:00 2F一六茶寮 11:00~19:00 |
定休日 | 1F一六本舗 年中無休 2F一六茶寮 不定休 |
道後温泉商店街周辺の観光スポット
あと、おすすめの観光スポットも知りたいわ。
カラクリ時計で坊っちゃんの世界を見てみよう
こんなところに大きな時計があるよ。
これは何かな~?
道後温泉商店街のアーケードのすぐ横にあるの。
ここに来たら、ぜひ見てほしいスポットなのよね。
こんな感じで動くんだ~!
夜はこんな感じでライトアップされて、これもまた見どころなのよね~。
坊っちゃんのカラクリ時計ー pic.twitter.com/gVKqfOztZE
— リンドウ (@rinkusu1745) 2017年4月15日
夜も見てみたいわい。
カラクリ時計が動く時間
特別期間は、3月20日~5月30日、7月20日~9月30日、11月20日~1月30日よ。
詳しくは、道後温泉観光ガイド|坊ちゃんカラクリ時計をチェックしてね。
足湯『放生園』でひと休み
観光の疲れを癒してくれるスポットね。
建武年間に伊佐爾波神社が現在の場所に移されたとき、境内の御手洗川の引水をたたえて池がつくられました。これを放生池といい、聖浄の地として伝えられてきました。この池を埋め立てて作られた広場が、放生園です。
足湯で浸かるだけで、清められそうな気がするな。
あと、放生園からはカラクリ時計が見えるから、動く時間に足湯をするものおすすめよ~!
放生園の足湯利用時間
年中無休だから、気軽に利用してね。
その他のおすすめ観光スポット
【3000年の歴史】道後温泉に2つの伝説あり!現存する道後温泉本館の起源に迫る!?
【改修工事前に急げ!】千と千尋の神隠し・油屋のモデル「道後温泉本館」
道後温泉商店街のおすすめスポット・グルメ・カフェまとめマップ
アクセス
まとめ記事一覧
-
-
松山観光おすすめ定番スポット22選!地元民が教える松山の観光ガイド
-
-
GWに愛媛観光・遊び・体験・学べるスポット15選(@愛媛/遊び)