お役立ち

期間延長!プレミアム付商品券を使える愛媛の人気産直市まとめ

▼SNSボタンから友達にシェアしてね▼

愛媛の

「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」の利用期間と販売期間が、2024年9月1日(日)まで延長になりました!

商品券には「令和6年5月31日(金)まで」と利用期限が印字されていますが、そのまま継続して9月1日(日)まで利用することができます。

また、「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」の販売は無くなり次第終了になるため、購入されたい場合は早めの購入がおすすめです。

今回は「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」が使える愛媛の人気産直市を7店ピックアップ!

近隣のグルメ情報やお出かけスポットなどもあわせてチェックしてみてくださいね♪

※「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」が利用できるエリアや商品に制限がある店舗もあるため、ご確認の上ご利用お願いします。

あわせて読む
産直キャンペーン アイキャッチ
「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」プレミアム率20%の商品券!どこで使える?

JA周桑 周ちゃん広場(西条市丹原町)

周ちゃん広場

JA周桑HP

「JA周桑 周ちゃん広場」は、産業道路から周越農道に入った道沿いにあり、道を挟んでJA周桑の施設が立ち並ぶエリアです。

新鮮な旬の農産物や、地元の漁港でとれる魚介類、県内産のお肉やお惣菜、全国から取り寄せられた贈答用の青果も取り扱っているのが特徴です。

周桑産の原材料を使った周ちゃん広場オリジナル商品も並んでいました。

他にも野菜や花の苗、切り花類も充実していて、こちらは野菜などの食品とは別のエリアで販売されていましたよ。

また大人気の周桑産アムスメロンの販売は、早ければ5月下旬頃、遅くとも6月には販売が始まるそうです。

店舗前にテントを設営して販売されるアムスメロン。

オープン前から多くの人が並び、早い時間に売り切れてしまうそうですよ。

アクセス・営業時間

施設名 JA周桑 周ちゃん広場
住所 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田290
マップをみる
営業時間 8:45~17:00
定休日 1月1日~4日
駐車場 あり/217台
HP https://ja-syuso.or.jp/syuchan/

産直市近くのおすすめお出かけスポット

「JA周桑 周ちゃん広場」から車で10分少々の距離にある「タオル美術館」がおススメです。

タオル製造について学ぶだけでなくたくさんのタオルも販売されていて、タオルにで名入れもできますよ。

現在、「ナガノ展~ちいかわ、ナガノのくま、ナガノ作品の原画が大集合!~」も開催中!

9月3日(火)までの企画展で、原画やラフスケッチの展示、写真撮影スポットもあるので要チェックです!

あわせて読む
ナガノ展
【タオル美術館】ナガノ展(@今治/イベント)~ちいかわ・ナガノのくま・ナガノ作品の原画が大集合~

JAおちいまばり さいさいきて屋(今治市)

さいさいきて屋

JAおちいまばりHP

「JAおちいまばり さいさいきて屋」は国道196号線沿いにあり、建物の壁に大きな看板があるのでにわかります。

店内には、地元今治産にこだわった新鮮な野菜や果物、肉や魚介類が並び、売り場面積も日本最大級を誇る広さです。

日々多くの人が訪れ、なんと2024年1月には来店者が1500万人を達成しました。

同じ敷地内には、地元食材を生かした料理が楽しめる「彩菜食堂」と旬のフルーツを使ったケーキや生ジュースが楽しめる「SAISAICAFE」もあります。

※「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」は「彩菜食堂」、「SAISAICAFE」では使用できません。

あわせて読む
笑顔の産直キャンペーン
【東予の産直市7選】愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券が使える!

アクセス・営業時間

施設名 JAおちいまばり さいさいきて屋
住所 〒794-0840 愛媛県今治市中寺279-1
マップをみる
営業時間 9:00~18:00
定休日 1月1日~1月3日
駐車場 あり
HP https://www.ja-ochiima.or.jp/business/saisaikiteya/saisaikiteya/
SNS https://www.instagram.com/saisaikiteya

産直市近くのおすすめお出かけスポット

「野間馬ハイランド」は、「さいさいきて屋」から、車で10分程度の場所にあるおすすめスポットです。

ここでは、日本最小の在来馬である野間馬が放牧されていて、野間馬をじっくり間近で観察することができます。

土日には、モルモットなどの小動物とのふれあいや、年齢や体重の制限はありますが小さなお子様は野間馬の乗馬体験も!

また園内は広く、屋内の休憩所や小休憩ができるベンチのある広場もあります。

わんぱく広場にはローラー滑り台など遊具がたくさんあり、週末はお子様連れで賑わっていますよ。

あわせて読む
のまうまハイランド
【2023年最新】のまうまハイランド(@今治/遊び)子供限定乗馬体験!日本最小の在来馬と触れ合える人気の公園

道の駅 風早の郷 風和里(松山市)

道の駅 風早の郷 ふわり

「道の駅 風早の郷 風和里」は、松山方面から今治方面に向かう国道196号線沿いにあります。

道を隔てて風早長浜海岸がありドライブがてら立寄る方も多く、週末は特に賑わっています。

お店の外には寄せ植えなどの植物も販売されていて、中に入ると野菜やいりこなどの海産物、冬~春は柑橘類などがありました。

お惣菜も多く取り扱っていて、2024年4月に訪れた時は「北条鯛めし」がたくさん並んでいましたよ。

※「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」は、青空市場と特産品売場で利用可能で、「レストランふわり」ではご利用できません。

アクセス・営業時間

施設名 道の駅 風早の郷 風和里(ふわり)
住所 〒799-2408 愛媛県松山市大浦119
マップをみる
営業時間 道の駅 9:00~18:00
青空市場  9:00~18:00
休館日 年末年始(12月31日~1月2日)
駐車場 普通車180台(うち身障者用2台)
大型車10台駐車可能スペースあり
※トイレと駐車場は24時間利用可能
HP https://fuwari.or.jp/

産直市近くのおすすめお出かけスポット

「道の駅 風早の郷 風和里」の近くの高台には「波妻の鼻ワクワクランド」という公園があります。

少し離れた場所には、撮影スポットとして有名な「立岩海水浴場」、通称モンチッチ海岸も!

車で13分の距離にある「かわら館」もおすすめです。

750年以上の伝統のある菊間瓦の歴史を楽しみながら学ぶことができる資料館です。

瓦粘土を使った制作体験が人気で、手形を取って記念にしたり、オリジナル作品を作ったり自由に楽しむことができますよ。

隣接して「瓦のふるさと公園」もあり、春先は桜、5月中旬には薔薇が咲き誇ります。

高台には長いローラー滑り台があり、見晴らしもいいので訪れてみてくださいね。

あわせて読む
かわら館アイキャッチ画像
【2023年最新】かわら館(@今治/観光)菊間瓦の伝統を体験!巨大スライダーやバラ園など遊びのスポットも

いしづち山麓マルシェ(東温市)

石鎚山麓マルシェ

レスパスシティHP・いしづち山麓マルシェ

「いしづち山麓マルシェ」は、「Great Sign 坊っちゃん劇場」に隣接したレスパスシティの中にあります。

店舗はエリアごとに分かれていて新鮮な旬の野菜や果物、加工品がなどが販売されています。

柑橘の取り扱いも多く、2024年はみかんの袋詰め放題も開催されています。

2024年4月現在は河内晩柑やひょう柑の詰め放題を行っているそうです。

※「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」は石鎚ミールカフェや併設の店舗全般では利用不可です。

アクセス・営業時間

施設名 いしづち山麓マルシェ
住所 〒791-0211 愛媛県東温市見奈良1125
マップをみる
営業時間 8:30~19:00
定休日 無休
駐車場 あり
HP https://ishizuchi-sanroku-satoyama.jp/
https://www.lesp.co.jp/cools/floor_map_1/c105/
SNS https://www.instagram.com/i.marche0428/

産直市近くのおすすめお出かけスポット

「いしづち山麓マルシェ」に隣接した場所にある「坊ちゃん劇場」がおススメです。

日本で唯一の地域拠点型劇場で、年間を通してオリジナルミュージカルを上映しています。

現在は、「KANO~1931 甲子園まで2000キロ~」が2025年3月まで公演延長中!

また、産直市と同じ敷地内には「見奈良天然温泉・利楽」もあり、日帰りで温泉を楽しむのもおススメです。

あわせて読む
KANO
公演延長決定!「KANO~1931 甲子園まで2000キロ~」(@東温市・坊っちゃん劇場/イベント)

道の駅 天空の郷さんさん直売所(上浮穴郡久万高原町)

道の駅 天空の郷さんさん

久万高原町観光協会HP

「道の駅 天空の郷さんさん直売所」は国道33号線沿いにあり、大きな看板も出ています。

高原野菜や、特別栽培米の直売など、久万高原町の特産物多くが販売されています。

町内の素材を使った加工品や木工品も販売されていますよ。

地元の食材をを楽しめる「天空の郷レストランさんさん」や特産品を使ったパンもある「sansanパン工房」、地域の観光施設の情報収集ができる施設などもあります。

※「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」は「天空の郷レストランさんさん」「sansanパン工房」「ファストフードさんさんまんま」では使用できません。

あわせて読む
笑顔の産直キャンペーン
再販4/16~!愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券が使える中予のお店9選!

アクセス・営業時間

施設名 道の駅 天空の郷さんさん直売所(物産館さんさん)
住所 〒791-1202 愛媛県上浮穴郡久万高原町入野1855-6
マップをみる
営業時間 9:00~17:00(季節によって営業時間の延長あり)
定休日 1月1日 ※冬期は定休日の変動あり。
駐車場 あり/乗用車70台、大型車3台、身体障害者車両2台、二輪車5台
HP https://www.kumakogen-sansan.com/about/
SNS https://www.facebook.com/kumakogen.sansan/

産直市近くのおすすめお出かけスポット

「道の駅 天空の郷さんさん直売所」から車で5分の場所には「町立久万美美術館」があり、車で10分ほどの距離には「久万高原ふるさと旅行村」があります。

「久万高原ふるさと旅行村」では、ツリートレッキングやニジマス釣り、プラネタリウムや、乗馬体験など様々なアクティビティを楽しむことができるのでおすすめです。

土日祝日限定で、アルパカとのふれあい体験や馬のおやつあげ体験も!

朝7時スタートの熱気球体験など、通常では味わえない心に残る体験ができますよ。

あわせて読む
久万高原アイキャッチ
【久万高原ふるさと旅行村】予約やアクセス情報!コテージやキャンプ場でバーベキュー♪2023年ツリートレッキングも登場

アゴラマルシェ(八幡浜市)

アゴラマルシェ

アゴラマルシェHP

「アゴラマルシェ」は、「道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと」の敷地内にあります。

常時100種類以上の柑橘ジュースを取り扱っていることが特徴です。

西宇和地域産の柑橘や旬の野菜、八幡浜の特産物の他、「アゴラマルシェ」ブランドの製品も販売されていますよ。

アクセス・営業時間

施設名 アゴラマルシェ
住所 〒796-0087 愛媛県八幡浜市沖新田1581-23 (八幡浜みなっと内)
マップをみる
営業時間 8:30~18:00
定休日 なし
駐車場 あり/普通車192台・大型3台
HP https://agora-m.co.jp/about/floor-sanchoku/

産直市近くのおすすめお出かけスポット

車で10分の場所にある「もっきんロード」が、赤レンガ倉庫が側にあるレトロな雰囲気の遊歩道でのんびり散策したい方におすすめです。

昔にタイムスリップしたような、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ。

「アゴラマルシェ」の駐車場の前にも、芝生の広場が広がり、ベンチもあるので小休憩ができます。

日帰り入浴を楽しみたい場合は、車で5分弱の場所にある「八幡浜黒湯温泉 みなと湯」がおすすめです。

あわせて読む
南予温泉まとめアイキャッチ
愛媛県・南予の日帰り温泉おすすめ5選!定番の人気温泉から秘境の穴場まで

道の駅 虹の森公園まつの かごもり市場(北宇和郡松野町)

道の駅 虹の森公園まつの かごもり市場

道の駅 虹の森公園まつのHP

「道の駅 虹の森公園まつの かごもり市場」は、予土線JR松丸駅から徒歩5分の距離にあります。

四万十川最大の支流である広見川が近くを流れ、水族館「おさかな館」や、吹きガラス体験ができる「森の国のガラス工房」もあるので、観光で訪れる方も多いです。

お店は「森の国のガラス工房」の隣にあり、松野町の新鮮な野菜や加工品、花苗や庭木が販売されていますよ。

梅雨時期から初夏にかけては、松野町の特産である桃がたくさん並びます。

※「愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券」は、かごもり市場内商品のみ利用可能で、併設施設ではご利用できません。

あわせて読む
笑顔の産直キャンペーン
【南予の産直市7選】愛媛県農林水産物直売所プレミアム付商品券が使える!

アクセス・営業時間

施設名 道の駅 虹の森公園まつの かごもり市場
住所 〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1
マップをみる
営業時間 8:30~17:00
定休日 1月1日
駐車場 あり
HP https://www.morinokuni.or.jp/publics/index/50/
SNS https://www.facebook.com/NijinomoriPark/

産直市近くのおすすめお出かけスポット

「道の駅 虹の森公園まつの かごもり市場」と同じ敷地内にある、「おさかな館」は、清流・四万十川をはじめとする淡水に生息する魚を中心に川の魅力を伝えている水族館です。

四万十川の怪魚と呼ばれるアカメや世界最大級の淡水魚ピラルクは必見です。

また、コツメカワウソのおやつタイムやペンギンとのふれあい体験など、楽しい体験も盛りだくさん!

魚や動物が好きな方、お子様連れには特におすすめです。

あわせて読む
虹の森公園
虹の森公園(@松野町/観光)吹きガラス、ペンギンふれあい、川釣りなど魅力的な体験ができる道の駅!

-お役立ち
-