8月も中旬にさしかかってきましたが、お子さまの夏休みの自由研究のテーマはお決まりですか?
いったい何をテーマにすればいいのか悩みに悩んで、どうしても毎年後回しにしてしまいがちですよね。
今日ご紹介するのは、そんな方にぜひ読んでいただきたい「愛媛県内の体験スポットまとめ」です。
愛媛県ならではの伝統産業に触れられる「砥部焼陶芸館」や「かわら館」、お菓子作り体験ができる「菓子処ハタダお菓子館」や「母恵夢スイーツパーク」、動物と触れ合える「のまうまハイランド」や「ドルフィンファームしまなみ」など、親子で一緒に楽しめる観光施設を中心にピックアップしてみました。
夏休みの自由研究だけでなく、工作や作文、絵日記のネタなどにもぜひ参考にしてみてくださいね!
愛媛県中予エリア
どちらも愛媛県を代表するお菓子の手作り体験ができて楽しいの♪
えひめこどもの城
愛媛県松山市にある「えひめこどもの城」には、夏休み期間中は18:00まで営業中。
思いっきり遊べる大型遊具や子供の用の乗り物、音楽室や図書コーナー、自然と触れ合えるゾーンなど、屋内・屋外ともに充実の施設が揃っています。
夏休み期間中は、「夏休み!自由研究おたすけ企画」と題して、さまざまな体験学習や化学実験教室を開催しています。
体験イベントの多くは定員制で事前応募が必要ですが、気になる方は公式ホームページから予約状況を確認してみてくださいね。
‣夏休み期間中の主なイベント | イベント情報
- 遊涼み会2019
- JUMP♪JUMP♪トランポリン
- スラックラインデモンストレーション&体験会
- 世にも不思議な写真を撮る展
- 夜の防災フェスタ
- 夏のキャンドル作り体験
- 昔遊び~けん玉教室~
- サニクリーン化学実験教室(事前応募)
- えひめこどもの城 わくわくお泊りキャンプ(事前応募)
- Pascoクッキング(事前応募)
- 真夏の天体観測 〜夏の星座と木星の観測〜(事前応募)
- ゴム動力潜水艦でアルキメデスの原理を学ぼう!(事前応募)
施設名 | えひめこどもの城 |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市西野町乙108番地1 マップをみる |
電話番号 | 089-963-3300 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※夏季期間(夏休み期間)は9:00~18:00 |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は翌日休)/年末年始(12/25まで開園、12/26~翌年1/1は休園) ※春・夏・冬休み期間中は無休(年末年始を除く) |
料金 | 無料 ※乗り物料金は別途、体験はプログラムによる |
備考 | ・ベビーカー貸し出しあり(あいあい児童館 総合案内所で貸出、1台100円) ・ベビーベッドあり(各トイレ内) ・授乳室あり(あいあい児童館2F) ・休憩所複数あり ・救護室あり |
URL | http://www.i-kodomo.jp/ |
えひめこどもの城(@松山/遊びスポット)特集!家族で楽しめるイベントが毎週開催
菓子処ハタダお菓子館
お菓子作り体験がしたい方には、こちらがおすすめ!
愛媛県を代表するお菓子・ハタダ栗タルトの手巻き体験ができる、「菓子処ハタダお菓子館」です。
体験時間は約20分。工場見学込で1,080円と、気軽に参加しやすいお値段も嬉しい!
作ったタルトは専用箱に入れて持ち帰ることができるので、おじいちゃんおばあちゃんのお家に遊びに行く際に、手土産にするのもいいかもしれませんね。
店内には常時120種類以上のお菓子が並び、愛媛ならではのお土産も多数販売していますので、帰省土産探しなどで訪れるのにもおすすめですよ。
施設名 | 菓子処ハタダお菓子館 |
---|---|
住所 | 愛媛県東温市牛渕1008-1 マップをみる |
電話番号 | 089-964-5000 |
営業時間 | 8:00~18:00(体験は10:00~16:00のみ) |
休業日 | 工場見学カレンダーをご確認ください。 |
料金 | 【工場見学】無料 ※工場見学は予約不要 【栗タルトの手巻き体験】1,080円(工場見学込) ※電話にて事前予約必要 |
人数 | 1人~ ※40人まで一緒に体験可能 |
URL | https://www.hatada.co.jp/shop/okashi-kan.html |
【愛媛県】雨の日 観光おすすめスポット24!梅雨でも楽しめる場所まとめ
母恵夢スイーツパーク
おなじく全国的にも有名な愛媛県の銘菓・母恵夢も、ここ「母恵夢スイーツパーク」に行けば手作り体験に挑戦できますよ!
毎回満員御礼のイベント「マイ母恵夢を作ろう!」は、予約が取れればラッキー!?というほどの人気ぶり。
型抜きで可愛らしい形の母恵夢を作り、さらにはお好みでデコレーションをすることも可能だそうです。
自分だけのオリジナル母恵夢作り体験♪
特別感たっぷりで、夏休み明けにお友達に話せば羨ましがられちゃうかも?!
‣夏休み期間中の主なイベント | イベント情報
- マイ母恵夢を作ろう
- ポエム箸使いマスターは誰だ!?(豆つかみ)
施設名 | 母恵夢スイーツパーク |
---|---|
住所 | 愛媛県東温市則之内甲2585-1 マップをみる |
電話番号 | 089-955-8333 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 元旦、工場メンテナンス日 |
料金 | 無料 |
備考 | ・ベビーベッドあり ・授乳室あり ・絵本や積み木で遊べるスペースあり ・子ども用ミニテーブル&椅子あり |
URL | https://www.poeme.co.jp/sweetspark |
母恵夢スイーツパーク(@東温/遊び)お菓子工場で見て・食べて・体験してきた
道の駅なかやま(クラフトの里)
#海賊写真提供 タグをつけて、instagramに投稿してね♪
2018年8月にグランドオープンした、愛媛県内では最も新しい道の駅「道の駅なかやま」(クラフトの里)では、そば打ちや木工細工の体験プログラムを開催しています。
国産のそば粉を使った安全・安心のそば打ち体験は、試食含め約2時間程度。
家族みんなで楽しめるので、夏休みの思い出作りにぜひ!
施設内では乳幼児向けの木のおもちゃも販売しているので、こちらも要チェックです♪
施設名 | 道の駅なかやま(クラフトの里) |
---|---|
住所 | 愛媛県伊予市中山町中山子271番地 マップをみる |
電話番号 | 【道の駅なかやま】089-968-0636 【そば打ち体験道場】089-968-0756 |
営業時間 | 駐車場・トイレは24時間営業、その他は店舗による 【そば打ち体験道場】平日10:00~14:30/土日祝10:00~15:30 ※体験所要時間は試食含め約2時間 ※平日は完全予約制(5日前まで)、土日祝は空席があれば当日予約も可能 |
休業日 | 【そば打ち体験道場】月曜日(祝日の場合は翌日休) |
料金 | 【そば打ち体験道場】1セット(4食分)2,400円、体験料(1名分)400円 |
URL | 【道の駅なかやま】https://www.michinoekinakayama.com/ 【そば打ち体験道場】https://www.michinoekinakayama.com/sobadojo |
愛媛の「道の駅」全29駅を完全攻略(@愛媛/観光)人気の産直グルメと休憩スポット
砥部焼陶芸館
愛媛県伊予郡砥部町にある「砥部焼陶芸館」は、愛媛県指定無形文化財砥部焼を紹介する施設のひとつ。
館内では砥部焼の製造工程等が見られるほか、絵付体験や手びねり・ロクロ体験に挑戦することもできます。
もちろん、砥部焼商品の購入も可能です。
松山ICから車で約10分と、アクセスも抜群!
愛媛県立とべ動物園からも車で約2分なので、動物園と合わせて立ち寄るのもおすすめです。
なお、手びねり体験・ロクロ体験は事前予約が必要なので、公式ホームページから詳細を確認の上、お電話等でお問い合わせくださいね。
‣夏休み期間中の主なイベント | イベント情報
- 陶芸館絵付けコンクール
施設名 | 砥部焼陶芸館 |
---|---|
住所 | 愛媛県伊予郡砥部町宮内83番地 マップをみる |
電話番号 | 089-962-3900 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 元旦 |
料金 | 【手びねり体験】1名1,800円/人(フリーカップや皿等、計2個程度) 【ロクロ体験】3,500円/人(茶わん1個とフリーカップ等、計2個程度) 【絵付け体験】そばちょこ700円、丸皿5寸皿800円、湯のみ800円など ※各種体験料金の詳細はこちらからご確認ください。 |
URL | https://www.togeikan.com/index.php |
陶芸の歴史を体験できる!(@砥部/遊び)活気あふれる砥部焼陶芸館がリニューアル!
久万高原ふるさと旅行村
愛媛県上浮穴郡久万高原町にある「久万高原ふるさと旅行村」は、自然や歴史に触れることができる体験型の複合スポット。
キャンプはもちろん、石窯を使ったピザ作りやうどん作りなど、楽しい体験プログラムが盛りだくさん。小さなお子さま連れのご家族から、特に人気を集めています。
敷地内には「久万高原天体観測館」もあり、日中はプラネタリウム、夜は天文台での天体観測を楽しむこともできますよ♪
施設名 | 久万高原ふるさと旅行村 |
---|---|
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488 マップをみる |
電話番号 | 【久万高原ふるさと旅行村】0892-41-0711 【久万高原天体観測館】0892-41-0110 |
営業時間 | 【久万高原ふるさと旅行村】8:30~17:00 【久万高原天体観測館 プラネタリウム】 平日 13:30~14:00、14:30~15:00、15:30~16:00 土日祝 11:00~11:30、13:30~14:00、14:30~15:00、15:30~16:00 ※各回30分、定員40名 ※上記は夏休み期間(7/20~8/31)の投影時間です。 夏休み期間以外の投影時間については、こちらからご確認ください。 【久万高原天体観測館 天文台/天体観測】 火木土のみ 19:30~20:20、20:30~21:20、21:30~22:20 ※各回約50分、完全予約制(3ヵ月前から予約開始) ※上記は夏時間(4/1~8/31)の観測会時間です。 夏時間以外の観測会時間については、こちらからご確認ください。 |
休業日 | 【久万高原ふるさと旅行村】月曜日(祝日の場合は翌日休) 【プラネタリウム】月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始 ※メンテナンスにより休館の場合あり(冬季、年1回予定) 【天文台/天体観測】月曜日・水曜日・金曜日・日曜日 |
料金 | 【久万高原ふるさと旅行村】ケビン宿泊(4人用)11,070円~など 体験については予約状況含め要問い合わせ 【プラネタリウム】大人500円、高校生・大学生400円、幼児・小中学生300円 【天文台/天体観測】大人500円、高校生・大学生400円、幼児・小中学生300円 |
URL | 【久万高原ふるさと旅行村】 https://www.facebook.com/furusatoryokoumura/ https://kuma-kanko.com/spot/spot379/ 【久万高原天体観測館】 https://www.kumakogen.jp/site/astro/ https://ameblo.jp/kuma-obs/ |
久万高原ふるさと旅行村(@久万高原/遊び)体験型の複合スポット特集
愛媛県東予エリア
のまうまハイランド
まずご紹介するのは、愛媛県今治市にある「のまうまハイランド」です。
「のまうま」(野間馬)は、日本に昔から住んでいる在来馬の中で1番小さく、今治市の指定文化財にも指定されている貴重な馬。
こちらの施設では、この「のまうま」に乗って、1周100mのコースで乗馬体験ができます。
体験可能なのは、体重25kg以下の3歳~小学校6年生(かつ、ヘルメットと防護ベストを着用できる方)。
まきば館2Fには、「のまうま」について映像やクイズで楽しく学べるコーナーもあるので、そちらもあわせて見学くださいね。
施設名 | のまうまハイランド |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市野間甲8 マップをみる |
電話番号 | 0898-32-8155 |
営業時間 | 【まきば館】10:00~18:00(11~3月は17:00まで) 【乗馬】平日13:00~15:00/土日祝日10:00~12:00、13:00~15:00 【小動物ふれあい広場】平日13:00~15:00/土日祝日10:00~12:00、13:00~15:00 |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始 ※園内入場は可能。まきば館、乗馬、小動物ふれあいのみお休み |
料金 | 【入場料】無料 ※一部有料の施設あり 【乗馬体験】1周200円、回数券(10枚)1,800円 |
URL | http://www.imabari-nomauma.jp/ |
のまうまハイランド(@今治/遊び)子供限定乗馬体験!日本最小の在来馬と触れ合える人気の公園
ドルフィンファームしまなみ
愛媛県今治市伯方町の道の駅「伯方S.Cパーク」に隣接した、日本最大のイルカのふれあい施設「ドルフィンファームしまなみ」も、愛媛県内の体験スポットとしては外せない場所のひとつです。
コースは見る・さわる・泳ぐの3つに分かれており、イルカと握手やキスができる「ふれあいコース」(=さわる)や、イルカの様子を水中で観察したり一緒に泳いだりできる「スイムコース」(=泳ぐ)が特におすすめです。
いずれも完全予約制ですので、お電話またはホームページの仮予約フォームからお問い合わせくださいね。
2019年7月よりバンドウイルカの赤ちゃんも新しく仲間入りしているので、ぜひ会いに行ってくださいね!
施設名 | ドルフィンファームしまなみ |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市伯方町叶浦1673 マップをみる |
電話番号 | 0897-72-8787 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 悪天候時 |
料金 (税別) | 【見学料】予約不要 大人(中学生以上)500円、小人(4歳以上)400円 ※オートキャンプ場利用者は見学無料 【ふれあいコース】完全予約制 【スイムコース】完全予約制 |
備考 | ・更衣室あり ・温水シャワー室あり |
URL | https://www.df-shimanami.com/ |
ドルフィンファームしまなみ(@今治/遊び)バンドウイルカの赤ちゃんが仲間入り!大人気のイルカと触れ合える施設
しまなみサイクリング(サンライズ糸山)
時間的にも気持ち的にも余裕のある夏休みこそ、家族でしまなみサイクリングデビューするのにはもってこいかもしれません。
愛媛県今治市にある「サンライズ糸山」では、2019年7月14日に、E-BIKE(電動)による新しいサイクリングライフを提案するプロジェクト「E-BIKEアクションしまなみ」がスタートしました。
電動アシスト付きのスポーツタイプのE-BIKEなら、初めての方でも気軽にサイクリングが楽しめますよ♪
このほかにも、子ども用マウンテンバイク(16・20・24インチ、ヘルメット無料貸出)や、ファミリー電動アシストつき自転車(前部にシートベルト付きチャイルドシート)などの貸し出しも行っているので、小さなお子さま連れのご家族必見の施設です!
施設名 | サンライズ糸山 |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市砂場町2丁目8番1号 マップをみる |
電話番号 | 0898-41-3196 |
営業時間 | 【フロント】7:00~21:00 【レンタサイクル】(10~3月)8:00~17:00/(4~9月)8:00~20:00/td> |
休業日 | なし |
料金 | 【レンタサイクル】大人1,000円、小学生以下300円~(保証費別) 【宿泊料金】大人(16歳以上)1泊2,700円~ |
備考 | ・シャワーブースあり(レンタサイクル利用者のみ、1回100円) |
URL | http://www.sunrise-itoyama.jp/ |
サンライズ糸山(@今治/観光)しまなみ海道のレンタサイクルと宿泊、食事も
来島海峡急流観潮船
日本三大急潮流ともいわれる大迫力の急流を間近に体感できる「来島海峡急流観潮船」は、今治を訪れるなら一度は体験したいアクティビティ。
海鮮バーベキューでも有名な、「道の駅 よしうみいきいき館」から乗船できます。
コースは約50分。瀬戸内の多島美が見られることはもちろん、世界初の三連吊橋「来島海峡大橋」の橋くぐりも体験でき、大興奮間違いなし!
しまなみ海道の島々は、村上水軍の歴史の宝庫。村上水軍の居城跡であった「来島」(くるしま)や、芸予要塞の砲台跡が残る「小島」(おしま)など、歴史的なスポットも数多く巡る大満足のクルーズです。
来島海峡急流観潮船をご利用の方には、「道の駅 よしうみいきいき館」・「よしうみローズ館」・「道の駅 伯方S・Cパーク マリンパークはかた」・「道の駅 多々羅しまなみ公園」の各施設で使える割引特典がついてきますので、ぜひあわせて立ち寄ってみてくださいね。
施設名 | 来島海峡急流観潮船 |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市吉海町名4520-2(道の駅 よしうみいきいき館) マップをみる |
電話番号 | 2日前まで → 0898-25-7338(株式会社しまなみ 営業本部) 前日・当日 → 0897-84-3710(道の駅よしうみいきいき館 乗船券販売所・のりば) |
営業時間 | 9:00頃~16:00頃 ※12/31は15:00まで |
休業日 | 元日のみ ※12~2月は団体予約(5名以上)のみ運行 |
料金 | 一般(中学生以上)1,500円、小学生1,000円、大人1名につき小学生未満1名無料 ※大人2名と幼児4名の場合・・・大人2名と小学生2名料金 ※大人同伴なし(小学生未満のみ)の場合・・・小学生料金適用 |
URL | http://www.imabari-shimanami.jp/kurushima/ |
来島海峡急流観潮船(@今治/しまなみ観光)気分は村上水軍!急流と渦潮体験クルーズ
かわら館(瓦のふるさと公園)
愛媛県今治市菊間町には、750年にも及ぶ長い歴史をもつ「菊間瓦」をテーマにした中四国で唯一の瓦資料館・、「かわら館」があります。
館内には全国各地の貴重な瓦が多数収容されており、それらの展示物やミニチュア模型、パネル等を見ながら菊間瓦の歴史や製造工程をわかりやすく学ぶことができます。
菊間の瓦粘土を使った粘土細工「ねんどDEあそぼ」は、特に小さなお子さま連れのご家族におすすめの体験プログラム。
手形をとったり、コップや動物を作ったり、お子さまの感性で自由に作品づくりを楽しめますよ。
施設概要・アクセス
施設名 | かわら館 |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市菊間町浜3067 マップをみる |
電話番号 | 0898-54-5755 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休) |
料金 | 大人200円、小人(小・中学生、高校生)100円 【ねんどDEあそぼ】作品製作代500円程度~ |
URL | https://www.city.imabari.ehime.jp/kouen/kawara/ |
かわら館(@今治/観光)菊間瓦の伝統を体験!巨大スライダーやバラ園など遊びのスポットも
今治タオルLAB(今治タオル本店)
今や世界的にも有名になった愛媛県今治市の「今治タオル」ですが、「タオル美術館ICHIHIRO」以外にも、ぜひ訪れていただきたい施設がこちらの「今治タオルLAB」(今治タオルラボ)。
今治タオルが独自の品質基準として設けている「5秒ルール」の体験コーナーや、店内のiPadで挑戦できる「タオルソムリエクイズ」など、安心・安全・高品質の今治タオルを、見て、さわって、楽しみながら知ることのできるよう、消費者目線で空間づくりがなされています。
館内には、日本で初めてつくられたタオル織機である「ヒゴ織機」(復元)や、足踏み織機、紡績機装置など、タオルの歴史がわかる貴重な機器も多数設置。織機は、実際に織ってみることもできますよ♪
テクスポート今治の「今治タオル本店」内にあり、JR今治駅から車で10分、今治港からは車で5分ほどとアクセスも良好なので、旅行がてら訪れるのにもおすすめです。
施設名 | 今治タオルLAB(今治タオル本店) |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市東門町5丁目14番3号 テクスポート今治内 マップをみる |
電話番号 | 0898-34-3486 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 年末年始 |
URL | https://www.imabaritowel.jp/lab |
今治タオル 本店&今治タオルLAB(@今治/観光)タオルの聖地で吸水性抜群のタオルを
山の神硝子工房
#海賊写真提供 タグをつけて、instagramに投稿してね♪
愛媛県今治市玉川町にある、古民家を改装した趣ある建物が印象的な「山の神硝子工房」では、吹き硝子(ガラス)の技法を用いて、コップや小鉢、花瓶等の制作体験ができます。
所要時間は約30分。体験はおひとりずつなので、3名で参加する場合は1時間半程度が目安となります。
予約必須ですので、電話またはメールにて必ず事前にお問い合わせくださいね。
なお、作品は後日着払いでの郵送、または引き取りに伺う必要があります。
当日の持ち帰りはできませんので、お急ぎの際などはお気をつけください。
施設名 | 山の神硝子工房 |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市玉川町高野360 マップをみる |
電話番号 | 0898-55-4400 メールでのお問い合わせ → kajikawaysom@gmail.com |
営業時間/th> | 10:00~19:00(予約があれば22:00まで営業) |
休業日/th> | 不定休 |
料金 | 【体験料】3,500円 ※事前予約必須 |
URL | https://yamanokami-glass.jimdo.com/ |
マイントピア別子
愛媛県新居浜市にある「マイントピア別子」は、別子銅山の産業遺産を活かした鉱山観光施設。
「砂金採り体験パーク」が非常に有名ですが、他にもいろいろな体験プログラムがあることをご存知でしたか?
2019年8月1日、芝生広場に新たにオープンしたのは、銅板を使ってオリジナルのトレーが製作できる「銅細工体験工房」!体験時間は約30分なので、気軽に参加できます。
以前からある「東平マイン工房」では、銅板レリーフ製作も体験可能です。こちらは所要時間1~3時間です。
なお、「そうめん流し処 まいんとぴ庵」では、8月は毎日「そうめん流し」を開催中。
なかなかお家でするのは難しいそうめん流しですが、こちらでは屋根つきの庵でのんびりゆったりと楽しめるのでおすすめですよ!
‣夏休み期間中の主なイベント | イベント詳細
※マイントピア別子4F「あかがねキッズパーク」でのイベント情報
- あかちゃんハイハイレース(毎週水曜日)
- 銅太くん、花ちゃんがキッズパークに登場!(毎週日曜日)
- 8/10 バンコ 記念撮影&握手会
- 8/11 いまばりバリィさん 記念撮影&握手会
- 8/12 いのとん 記念撮影&握手会
- 8/17 みきゃん 記念撮影&握手会
- 8/18 ダークみきゃん 記念撮影&握手会
- 8/24 せい坊 記念撮影&握手会
- 8/25 伊達にゃんよ 記念撮影&握手会
- 8/31 のぶしくん・いよびじんちゃん 記念撮影&握手会
施設名 | マイントピア別子 |
---|---|
住所 | 愛媛県新居浜市立川町707-3 マップをみる |
電話番号 | 0897-43-1801(株式会社マイントピア別子) |
営業時間 | 【鉱山観光】(春休み~10月)9:00~18:00/(11月)9:00~17:00/(12月~春休み)10:00~17:00 ※最終受付は終了1時間前まで 【砂金採り体験】9:30~16:00(最終受付15:30まで) ※実施期間:春休み~11月、12月~春休みの土日祝日のみ。その他は10名以上の予約の場合のみ営業 【東平マイン工房】10:00~17:00 【銅細工体験工房】平日10:00~16:00(最終受付15:00)/土日祝日10:00~17:00(最終受付16:00) 【流しそうめん】11:00~15:00 ※実施期間:5~9月の土日祝日のみ(8月は毎日営業) 【別子温泉~天空の湯~】10:00~22:00(最終受付21:00まで) 【あかがねキッズパーク】10:00~18:00(最終受付16:00まで) 【東洋のマチュピチュ「東平」定期観光バス】①11:00/②13:00(所要時間約2時間) ※実施期間:3~11月のみ。平日5名~催行、土日祝日は1名~催行 |
休業日 | 年中無休 ※一部除く。詳細はこちらからご確認ください。 【砂金採り体験/宝石さがし/鉱石すくい】春休み~11月、12月~春休みの土日祝日のみ。その他は10名以上の予約の場合のみ営業 【東平マイン工房】月曜日(祝日の場合はその翌日休)、12~2月 【流しそうめん】10~4月、5・6・7・9月の平日 【東洋のマチュピチュ「東平」定期観光バス】12~2月 |
料金 | 【鉱山観光】鉱山鉄道・観光坑道:大人1,200円、中・高校生800円、3歳以上600円 【砂金採り体験】大人(中学生以上)600円、3歳以上小学生以下500円 【宝石さがし】小学3年生まで対象 500円 【鉱石すくい】500円 【東平マイン工房/銅版レリーフ作り】540円 【銅細工体験工房/トレー作り】880円 【流しそうめん】大人(中学生以上)600円、小学生以上400円、小学生未満200円 【別子温泉~天空の湯~】大人(高校生以上)500円、65歳以上400円、小・中学生300円、3歳以上200円 【あかがねキッズパーク】0歳~小学生(2時間)500円、中学生以上300円 【「東平」ガイドつき観光バス】大人(中学生以上)1,300円、3歳以上小学生以下1,000円、3歳未満無料 【鉱山観光+ガイドつき観光バス】大人(中学生以上)1,900円、3歳以上小学生以下1,700円、3歳未満1,000円 【レンタサイクル】大人用1時間500円、小人用1時間300円、電動自転車1時間800円 |
備考 | ・「あかがねキッズパーク」内に、おむつ替え室・授乳室完備 |
URL | http://besshi.com/ |
マイントピア別子(@新居浜/観光)遊んで・食べて・癒せる人気観光施設
愛媛県総合科学博物館
#海賊写真提供 のタグをつけて、instagramに投稿してね♪
愛媛県新居浜市の大生院にある「愛媛県総合科学博物館」は、世界最大級のドームをもつプラネタリウムがトレードマークの科学博物館。
2019年9月1日まで、特別展「からくりランドの大冒険!!~ゆかいなしかけのおもちゃたち~」を開催中。
からくりおもちゃを動かす歯車の仕組みを、実際に体験しながら学ぶことができ、連日大盛況です。
特別展に関連して開催される「大漁!!スピナー釣り堀」、「ピョコピョコおもちゃ」(揺れながら落ちるおもちゃ作り)、「オリジナル歯車アクセサリーを作ろう」などのワークショップは、開催日の各日先着100名など制限がありますので、午前中の早めの時間帯に行くのがおすすめですよ!
‣夏休み期間中の主なイベント | イベント詳細
- 特別展「からくりランドの大冒険」
- 大漁!!スピナー釣り堀
- ピョコピョコおもちゃ(揺れながら落ちるおもちゃ作り)
- オリジナル歯車アクセサリーを作ろう
- ペーパーからくり『羽ばたく鳥』を作ろう!
- ダンボールを使ったからくり工作教室
- みんなdeドミノ(ドミノたおし体験)
- プラネ池 おもしろ工作・実験ショー
- みんなで一緒に!恐竜体操
施設名 | 愛媛県総合科学博物館 |
---|---|
住所 | 愛媛県新居浜市大生院2133-2 マップをみる |
電話番号 | 0897-40-4100 |
営業時間 | 9:00~17:30(展示室への入場は17:00まで) |
休業日 | 月曜日(第一週目のみ火曜日 祝日・振替休日にあたる場合は、直後の平日を休館)、12/26~1/1 ※春休み・夏休み期間中(7/22~8/1)は無休 |
料金 | 【展示室】大人(高校生以上)510円、高齢者(65歳以上)260円、中学生以下無料 【プラネタリウム】大人(高校生以上)510円、高齢者(65歳以上)260円、小人(小・中学生)260円、未就学児無料 【特別展観覧料】大人(高校生以上)700円、高齢者(65歳以上)600円、小人(小・中学生)400円、未就学児無料 【特別展+常設展セット券】大人(高校生以上)1,000円、高齢者(65歳以上)700円、小人(小・中学生)400円、未就学児無料 ※各種ワークショップの体験料はこちらからご確認ください。 |
備考 | ・ベビーカー貸し出し無料(総合案内で貸出、11台あり) ・ベビーベッドあり(展示棟1階の女性用トイレ) ・授乳室あり(1階ミュージアムショップ奥) |
URL | http://www.i-kahaku.jp/ |
紙のまち資料館
映画「書道ガールズ!」の生誕地としても有名な「日本一の紙のまち」愛媛県四国中央市には、手漉き(てすき)体験ができる「紙のまち資料館」があります。
ハガキ2枚程度の場合は、脱水・乾燥含め体験時間は30分ほど。
体験料も非常にリーズナブルなので、ご家族で気軽に参加できますよ♪
館内には紙製品出荷額全国1位に至るまでの四国中央市の紙産業の発展の様子や、紙の歴史、製造工程等わかりやすく学ぶことができる模型やパネル展示もあるので、まさに自由研究などにはもってこいの施設です。
施設名 | 紙のまち資料館 |
---|---|
住所 | 愛媛県四国中央市川之江町4069-1 マップをみる |
電話番号 | 0896-28-6257 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 月曜日および祝日の翌日/年末年始(12/29~1/3) ※大型連休については要問い合わせ |
料金 | 入館無料、手漉体験は実費が必要 |
URL | https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/shisetsuannai/sangyoukeizai/kms/index.html |
地元民が教える西条・新居浜・四国中央の定番観光スポット16選
霧の高原
#海賊写真提供 タグをつけて、instagramに投稿してね♪
標高1,000mの高台にあり、夏でも涼しい「霧の高原」では、お手軽に楽しめる「オートキャンプ」が大人気!
食材持込可能な「バーベキュー炭火炉」、食材現地購入で手ぶらで楽しめる「バーベキューハウス」と、お好みに合わせてバーベキューの楽しみ方は2通り。
霧の高原の総合案内所「センターハウス」内にはコインランドリーやシャワーも完備しており、充実の施設にまさに大満足間違いなしです。
「木工細工の体験工房」では所要時間1時間半程度で鉢箱作りやフォトフレーム作りなどが体験できるほか、マウンテンバイクを借りて、大自然の中でのサイクリングを楽しむこともできますよ♪
施設名 | 霧の高原 |
---|---|
住所 | 愛媛県四国中央市新宮町上山 マップをみる |
電話番号 | 0896-72-3113 |
営業時間 | 【センターハウス】売店10:00~17:00(GW・夏休み期間のみ9:00~19:00)/軽食10:00~16:00 【霧の高原コテージ】15:00~翌11:00 【霧の高原オートキャンプ】14:00~翌11:00 【霧の高原テントデッキ】14:00~翌11:00 【霧の高原バーベキューハウス】10:00~16:00(GW・夏休み期間のみ10:00~18:00、オーダーストップ17:00) 【霧の高原バーベキュー炭火炉】10:00~15:00/16:30~21:30(霧の高原宿泊者のみ) 【霧の高原マウンテンバイク】10:00~16:00(GW・夏休み期間のみ9:00~17:00) 【体験工房】10:00~16:00(GW・夏休み期間のみ9:00~17:00) |
休業日 | 月曜日 ※いずれも4/1~10/31のみオープン ※GW、夏休み期間中は無休 ※コテージ、オートキャンプ、テントデッキ等は、定休日の前日は宿泊可能。定休日当日は宿泊不可 |
料金 | 【霧の森コテージ】16,200円(1棟あたり) 【霧の高原オートキャンプ】4,320円(1区画あたり) 時間外利用・デイキャンプ料金:1,080円~ 【霧の高原テントデッキ】シングル区画(5.4x4.5m)2,160円/ダブル区画(9.0x5.4m)4,230円 時間外利用・デイキャンプ料金:シングル区画(5.4x4.5m)540円~/ダブル区画(9.0x5.4m)1,080円~ 【霧の高原バーベキューハウス】1卓(4人掛け)540円 ※このほか、肉・野菜を購入する必要あり(持込不可) 【霧の高原バーベキュー炭火炉】 ①10:00~15:00 1卓(8人掛け・炭4kgセット)3,240円 または 1卓(8人掛け・炭なし)2,160円 ②16:30~21:30(霧の高原宿泊者のみ) 1卓(8人掛け・炭4kgセット)2,160円 または 1卓(8人掛け・炭なし)1,080円 【霧の高原マウンテンバイク】1時間648円/1日1,620円 【体験工房】540円 |
URL | http://www.kirinomori.co.jp/ |
愛媛県南予エリア
ボクも今年の夏休みは南予に行ってみたいと思ってるんだ~♪
愛媛県歴史文化博物館
南予エリアでまずご紹介するのは、愛媛県西予市にある「愛媛県歴史文化博物館」
2019年9月1日まで、ダンボール工作も体験できる特別展「ダンボールアート遊園地 ―海賊船が歴博にやってきた!―」を開催中。
海賊船貯金箱を作る、ダンボール工作体験も実施していますよ♪
なお、「ダンボールアート遊園地 ―海賊船が歴博にやってきた!―」開催期間中は、みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃんなど、愛媛県内の人気のゆるキャラたちも会場に遊びに来ます!
巨大アート作品の前で一緒に写真が撮れますので、この機会にぜひ遊びに行ってみてくださいね。(カメラはご自身のものを持参ください)
‣夏休み期間中の主なイベント | イベント情報
- 特別展「ダンボールアート遊園地 ―海賊船が歴博にやってきた!―」
- 海賊船貯金箱をつくってみよう!
- 「とびだせ!びっくりおもちゃ」をつくってみよう!
- Asobeatsアソビーツin歴博
施設名 | 愛媛県歴史文化博物館 |
---|---|
住所 | 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2 マップをみる |
電話番号 | 0894-62-6222 |
営業時間 | 9:00~17:30(展示室への入場は17:00まで) |
休業日 | 月曜日(祝日および振替休日の場合は翌日休)、12/29~1/1 ※毎月第1月曜日は開館、その翌日の火曜日(祝日および振替休日の場合はその翌日)を休館 |
料金 | 【常設展示室観覧料】大人(高校生以上)510円、高齢者(65歳以上)260円、小・中学生無料 |
備考 | ・ベビーカー貸し出し無料(2階総合案内で貸出、10台あり) ・ベビーベッドあり(2階エントランスの女性用トイレ内) ・授乳室あり(2階エントランス) |
URL | http://www.i-rekihaku.jp/ |
愛媛県歴史文化博物館(@西予市/観光)タイムスリップ空間と夏休みにお化け屋敷が登場!
森の国ガラス工房かざね(虹の森公園)
「森の国ガラス工房」は、「おさかな館」があることでも有名な虹の森公園内にあるガラス工房。
工房内では環境に配慮したリサイクルガラスの製造を行っており、ガラスのリサイクルの仕組みの学習はもちろん、リサイクルガラスの製造も体験することができます。
コップまたは一輪挿しから選べる「吹きガラス体験」は、体験時間約30分、各回1~2名ずつの体験となります。
お色味は、10種類ほどの中からお好みのものを選択できます。
ただし作品は当日のお持ち帰りはできず、後日店舗にて引き取りまたは郵送受け取りとなりますのでご注意くださいね。
当日作品を持ち帰りご希望の場合は、細かな砂をガラスに吹きつけ、表面を削ることでガラスに模様をつける「サンドブラスト体験」も実施していますので、ぜひこちらにご参加ください。
施設名 | 森の国ガラス工房かざね(虹の森公園) |
---|---|
住所 | 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1(虹の森公園内) マップをみる |
電話番号 | 0895-20-5006 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 水曜日、元旦 ※祝日、春休み、GW、7月8月、冬休みは休まず営業 ※工場の作業状況によっては、体験ができない場合あり。事前予約時に要確認 |
料金 | 【吹きガラス体験】3,240円~ ※有料オプションあり 【サンドブラスト体験】520円+材料代 |
URL | http://morinokuni.or.jp/publics/index/28/ |
虹の森公園(@松野町/観光)吹きガラス、ペンギンふれあい、地元グルメがオススメ!
西海観光船(海中展望船・マリンアクティビティ)
#海賊写真提供 タグをつけて、instagramに投稿してね♪
最後に紹介するのは、愛媛県南宇和郡愛南町の西船観光船が運航する「海中展望船ユメカイナ・ガイヤナ」
水中に沈む展望室からはサンゴの群生地や海を泳ぐ魚たちを見ることができ、まるで海に潜ったかのようなわくわく体験ができます。
もちろん水に濡れることはないので、まだ海に入れない小さなお子さまでも安心して楽しめますよ。
クルージングは約40分間で、事前予約は不要!
おひとりさまから運航してくれるのも嬉しいですよね。
このほか、無人島・鹿島で楽しめるシーウォーカーやSUP(サップ)、ダイビングなど、夏ならではの各種マリンアクティビティも実施していますよ♪
施設名 | 西海観光船 |
---|---|
住所 | 愛媛県南宇和郡愛南町船越1599 瀬の浜待合所 マップをみる |
電話番号 | 0895-82-0280 |
営業時間 | 9:00~16:00 毎時00分発 |
休業日 | 天候や海の状況により運休となる場合あり ※運航状況についてはお電話でお問い合わせください。 |
料金 | 【ユメカイナ】大人(中学生以上)2,200円、小人(小学生)1,100円、小学生未満無料 【ガイヤナ】大人(中学生以上)2,000円、小人(小学生)1,00円、小学生未満無料 ※繁忙期や土日祝日はユメカイナ、その他の日はガイヤナでの運航となります。(見える魚やコースは同じ) ※各種マリンアクティビティの料金詳細については、こちらからご確認ください。 |
URL | http://nishiumi.info/index.html |
夏休みの愛媛観光におすすめのまとめ記事一覧
夏休みに遊びスポット35選(@愛媛/遊び)子どもと行きたい愛媛県内の観光遊びスポット
愛媛県内の人気の美術館・博物館まとめ16選!夏休み限定イベントも紹介!
愛媛県内の工場見学スポット12選(@愛媛/遊び)夏休みにオススメ!
愛媛県のおすすめバーベキュースポット【20選】キャンプ場・公園・海水浴場など
【愛媛県プール特集6選】夏休み!親子で楽しめるスライダーと幼児プールのあるプール
愛媛の「道の駅」全29駅を完全攻略(@愛媛/観光)人気の産直グルメと休憩スポット